
今日「蒲生邸事件」を読み終わりました。宮部作品3冊目です。
……と、前に読んだ本でも思ったのですが、一般的に会話部分の書き方の基本は、改行で独立ですよね?
地の文
「会話」
地の文
というような。宮部作品で多用されている(と思う)
地の文「会話」地の文
「会話」
地の文
「会話」地の文
のような書き方に、多分ご本人はごだわりがあるのでしょうね。そのこだわりといいますか、改行する会話部分と、改行しない会話部分の基準に関して、なんらかの情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか。
「どうしてこういう風に書くんだろう?」と思うと気になってしまったのです。
「こうじゃないか」という推測でもけっこうです。
ご回答お願いします。
わたしはあまり小説読みではないのですが、手持ちのわずかな小説を参照したところ、有栖川有栖が時々使っているようです。
あと夏目漱石は多いと思います。……夏目漱石の時代は原稿用紙の使い方、会話部分の処理の仕方は(多分)まだ確立されていないだろうと思いますので、これは同系列では語れません。
「古い時代の書き方をして、そういう(どういう?)雰囲気を出したいのかなあ」とも思ってみたのですが……
お時間のある時にご回答下さい。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
家にあった宮部作品や他をパラパラと読んでみました。
おそらくですが、会話文と地の文が一つの行に繋がれているものは、動作を含む会話文で、
地の文「会話文」地の文
の場合は、一連の動作の間に発した言葉。
「会話文」地の文「会話文」
の場合は、一連の会話の間に動作があった。
会話文だけが孤立しているものは、孤立させても前後の行と混乱なく読める場合で、
会話文の後に、地の文が繋げられているものは、その次の行に、別人の会話があったり、ちょっとした場面転換の文がある時に、こういう書き方をしているように見えます。
会話文と地の文を繋げるのは、あえて『○○は続けざまに言った』とか『○○は~しながら言った』などの説明をしなくても、自然に解かるように…じゃないでしょうか?
ちなみに、東野圭吾さんも、こういう書き方が多々見られました。と、いうか、とりあえず今手にしたのは、宮部さんと東野さんの作品だけなんですが(^^;)
うーん、なるほど。今見てみると、繋げて書いてあるのは「と言った」系の、動作は行われているけれどもあまり重要じゃない動きの時のような気がしますね。これかなー。質問者的には納得出来ました。
東野圭吾さんは「どちらかが彼女を殺した」一冊だけ既読です。どうも人気ある作家さんを避けて通る癖があるので(^_^;)←おい。#2さまもおっしゃってましたが、近頃の傾向なのでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
解答ではありませんが、もしよかったら「大極宮」で宮部みゆきさんに直に質問してみたらどうですか?
http://www.osawa-office.co.jp/
かなり時間が掛かると思いますが、もしかしたら答えてくれるかもしれませんよ。
参考URL:http://www.osawa-office.co.jp/
違う方向からのアプローチありがとうございます。……宮部ファンならチェレンジできたかもしれませんが、それほどでもないわたしは、ちょっと訊けないです(^_^;)。
というより、多分ヤでしょうね。作家の方が「あなたの書く文章の表現方法について質問したいのですが」なんて言われるのは。慎ましく遠慮をしておきましょう。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
「蒲生邸事件」面白かったですね。
私は普段SFという、文学的にはあまり質の高くない文章にふれているのですが、1997年の「日本SF大賞」受賞作品ということで読んでみたことがあります。
さすがにベストセラー作家、書くことが違いますね。得意の歴史観を駆使して、噛み応えのある肉厚のミステリーという感じです。プロの作家に向って言う台詞ではありませんが、本当に文章が上手いんですね。ただ、SF的はロジックの扱い方に就いてはちょっと首を傾げた記憶があります。時間旅行なんて科学的に説明できないんですから、あそこまで書かなくても、充分面白いお話だ思うんですがねえ。
日本語の文章は
地文
「会話文」
地文
改行して分けるのが慣例ですよね。
ですが、分けなくたって当然読めます。飽くまで慣例ですから、筆者が何らかの効果を狙ってそのような文章にするのは幾らでもありだと思います。特に基準などは無いはずです。
ただ、流行りなんでしょうか、最近何となく余計に目に付くようになった気がします。
若い世代を対象にした作品、エンターテイメント、などなどです。
外国の作品の訳文はほとんどそうですよね。
英語の文章などは、元々そのように書かれているからです。訳者には、原文に忠実でなければならないという決まり事がりますから、当然日本語の文章でも「改行無し」を多用することになります。また、英文には(カッコで囲まれた)注文が多いので、私は正直言って、何時も読みづらいなあ、と思っています。
このようなことが絡んで、日本語の作品の中にも改行無しの文章が増えてきたのではないのか、というような気がしてなりません。
ですが、「蒲生邸事件」を読む限り、宮部みゆきは、ただ改行無しを採用しただけとは思えませんでした。あの作品は「三人称一視点」で書かれていましたよね。文体は三人称なんですが、視点は終始一貫して主人公のものです。ですから、主人公の登場しない場面はなかったはずです。
文章の中では、しばしば口語体なんかも交えて、語り部と主人公の意識が交錯します。その辺りも上手です。そして、そのような語り口が、改行されない会話との流れを整える効果が充分にあったのではないかと思います。当時、専門のSF作家が束になって掛かっても、その年のSF大賞を取れなかった理由を痛感します。
ただ単に改行無しを使うだけであるならば、読みづらいだけですし、私は外国の真似をしているようであまり好きではありません。それに、印税ではなく、作家が出版社から依頼される原稿料は、日本ではほとんど「1枚幾ら」なんだそうです。だったら、たくさん改行しなければ作家は損をしますよね。
これはどうでもいいことなのですが、宮部みゆきの文章には「読点」がやたら多いというのも特徴ですよね。
わたしも20年前は多少の「SF読み」でした(^。^)。
「蒲生邸」、わたしはちょっと長いな、と思ったんですよね。前半あそこまで書かなくても十分かな、と。
それはさておき、わたしがお伺いしたかったのは
>筆者が何らかの効果を狙ってそのような文章にするのは幾らでもありだと思います。
この部分なのですが、それに対する答えは
>そのような語り口が、改行されない会話との流れを整える効果が充分にあったのではないかと思います。
こちらでしょうか。だとすると、
……ちょっとピンと来ませんでした(^_^;)。
読点の件ですが、わたしも句読点の多い文を書くので、あまり違和感はなかったですね。ご回答を見て本を見直して「声に出して読むのに近い区切り方だな」と思いました。
句読点に関して印象的なのは黒岩重吾……なぜそんなに点が好き(^_^;)。……謎でした。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
宮部作品は読み終わると悲しくなるので(笑)、2-3作しか読んでいませんが・・・。>地の文「(1)会話」地の文
>「(2)会話」
>地の文
>「(3)会話」地の文
おそらく「(2)会話」を際立たせたいから、そのような描き方になっているのではないでしょうか?
もしくは(1)と(3)が説明的会話になっているとか??
古い時代の書き方・・・といえば、そうなのかなぁ・・・。
でも三島、森鴎外とか、そういう書き方だったかしら?
違うような・・・うーん、かなりうろ覚え。すみません。
自信なし!です。
実はわたしも「すごく好きな作家さん」というわけではないのですが(^_^;)。
うーん、際立ってるかなあ?(これは感性の問題ですね)
説明的会話、というのはちょっと考えたのですが、わたしの基準では説明的会話に入らないものも多々あったりして……(これも感性の問題か~)
三島由紀夫は時代がかなり下りますから、まあ置いといて、今手元に幸田露伴があるのを思い出して見てみました。
……別な部分で現行の基本形ではありませんでしたが、会話部分は独立していました(^_^;)。うーん、いい案だと思ったんだけどなー。実際近代の小説が出てきた時点で決定版の書き方が出来ていたとは思えないんですが……
こんなん個々の表現っていったらそうなんですけど。でも気になるんです~。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学・小説 心理描写がうまくて少し暗いおすすめの小説を教えてください。 私はあまり本を読みませんが、ある時に夏目 4 2022/07/27 21:41
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 分譲マンション 賃貸マンションの部屋の汚れ、と、オーナー、管理会社との関わり方について。 6 2023/03/11 13:33
- カップル・彼氏・彼女 付き合ってもうすぐ4年目になります。 長く付き合ってるにつれてお互いの価値観(性格)の違いや相性が見 2 2022/11/02 14:47
- 大学受験 誰か助けてください.....! 3 2022/09/15 09:44
- マンガ・コミック 『響(ひびき)』と言う漫画及び映画は、面白いですか? 1 2022/07/20 04:28
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 文学・小説 二次創作小説でのパクリ 2 2022/07/14 20:24
- その他(悩み相談・人生相談) 長文失礼します。 これは自分が悪いですよね?一応現在進行の話です。 小4の頃、自分は周りの友達が、( 2 2022/08/19 01:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポールオースターが好きなので...
-
宮部みゆきの小説の改行
-
オススメの本を教えてください...
-
伊阪幸太郎、東野圭吾などの評...
-
basso(オノナツメ)さんについて
-
宮島未奈さんが始球式を行いま...
-
お勧めの推理小説を
-
Mr. Men Little Miss 絵本に...
-
本好きの祖父に勧める本を教え...
-
超おもしろい本格推理ミステリ...
-
東野圭吾「容疑者Xの献身」ト...
-
推理小説
-
タイトルに登場人物の名前が入...
-
コバルト文庫でお勧めの本
-
社会部記者の推理小説
-
その年に起こったことを写真と...
-
オススメの推理小説を教えてく...
-
読みやすい時代小説を教えてく...
-
一年前に会えなくなった人を探...
-
一番働き者の探偵は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポールオースターが好きなので...
-
文章が上手な作家さん。
-
おすすめのミステリー小説教え...
-
似たような本を教えてください。
-
オススメの本を教えてください...
-
basso(オノナツメ)さんについて
-
宮部みゆきの小説の改行
-
お薦めの2000年以降のSF等は?
-
日本語の美しい作家を教えてく...
-
恩田陸さんと宮部みゆきさんが...
-
宮島未奈さんが始球式を行いま...
-
伊阪幸太郎、東野圭吾などの評...
-
金八先生で一番最低最悪のシリ...
-
宮部みゆきの江戸物の順番
-
タイトルに登場人物の名前が入...
-
花が出てくる小説
-
おすすめの時代小説の女流作家...
-
鏡を使ったトリック
-
5〜20分程度で読み切ることがで...
-
松本清張に似た作風の作家
おすすめ情報