dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsXPはデフォルトでDVDのボリュームラベルは表示されますか?
現在そのままでは表示されません。DVD-Videoのディスクを入れたら表示させるようにする設定の方法を教えてください。

A 回答 (4件)

No.1、No.2です。



当方の画像の左側の「kizudarake5」は「傷だらけの天使」13~15話を収録したのDVD-VIDEOです。
PCでDVD MovieWriter7Basicで作成したものです。
かつてMovieWriterはプロジェクト名がボリュームラベルに転用される仕様です。
MovieWriterではディスクラベルの名称になっています。
が、プロジェクト名は半角英数しか使用できない制限があります。しかも最大32文字以内です。
そのために「kizudarake5」となっています。
右側はレコーダー(PIONEER DVR-540H)で作成したDVD-VIDEOです。
レコーダー側ではディスク名は日本語でも表示されますが、どうも文字コードが異なるようでPCでは表示できません。
DVD-Rに記録したDVD-VIDEOなのでUDF1.02ですね。

今回添付した画像はROXIOでDVD-RにDAO、クローズ処理ありで作成したデータディスクです。
ディスク作成時にボリュームラベルの変更は可能なのですが、データディスクですし、一応ケースにタイトル、インデックスを記載したメモを貼付けているし、面倒なのでデフォルトのままで作成しています。
これは2011年9月20日16時7分作成ですね。
ライティングソフトでディスク作成時に任意に命名は可能で、XP以降ならば表示されるはずです。
「DVDのボリュームラベル」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分もMovieWriterで焼いてみようと思います。半角英数でもよいのでマイコンピューターで開いた時に表示させたいです。

お礼日時:2011/09/23 21:30

ボリュームラベルの変更はライティングソフトで


焼く前に変更します、但しISO形式を焼く場合は変更出来ません
(ISO形式でHDDに保存してる場合は解凍すればVIDEO形式になる筈)
VIDEO形式(VIDEO_TS)で変更可能
(大抵初期のボリュームラベルは日付になってるのが多いかも)

添付画像は焼く前に「安室奈美恵」と日本語入力して焼いて
PC上で表示してるものです
「DVDのボリュームラベル」の回答画像3

この回答への補足

ありがとうございます。
みなさんWindowsXPでもDVDのボリュームラベルが表示されるんですね。
書き込む内容が悪いからという原因ではなくてボリュームラベルの設定がみなさんと違っているか、その時に使われるDLLが壊れているのかもしれません。

画像のアップロードありがとうございます。
画像が真っ白で見えなかったのはoshiete.goo.ne.jpの仕様だと分かりました。
一番上のFLASHによる画像表示に失敗するという仕様になっているみたいです。
okwave.jpで画像を見ることができました。

「安室奈美恵」はUDFでしょうか?

補足日時:2011/09/23 15:00
    • good
    • 0

No.1です。



あれれ?
書き込んだ時は表示されていたんだけどな。
JPEGファイルでマイコンピュータの画面を切り取って画像添付しただけで、重要な情報や個人情報が露呈しないように部分を切り取ったものでした。
とりあえずもう一回添付してみます。

ボリュームラベルはDVDオーサリングソフトで作成したり、ライティングソフトで作成したディスクの場合は表示されます。
つまり作成時にプロジェクト名にする必要があります。
「DVDのボリュームラベル」の回答画像2

この回答への補足

画像の再アップロードありがとうございます。
今は2枚とも画像が表示されました。
画像をFLASHにするのはこのサイトの仕様みたいですね。

DVDの作成は動画編集してISOに出力して、最後にボリュームラベルをImgBurnでISOに上書きしていて、Windows98ではISO9660のものが表示されWindows2000ではUDFのものが表示されていましたがWindowsXPではマイコンピュータを開いていてDVDを出しても入れてもマイコンピュータを再表示してもドライブのアイコンや名前は全然変わりません。
WindowsXPではボリュームラベルはJolietでなくてはならないのでしょうか?
ImgBurnのラベル編集ではJolietの所が非活性でした。
ImgBurnがJolietに非対応なのか、DVDにはJolietのボリュームラベルという規格自体が無いのかも教えてほしいです。

補足日時:2011/09/23 14:41
    • good
    • 0

レコーダーで作成したDVD-VIDEOは不可。

文字コードが異なるので表示できない。
PCで作成したものはプロジェクト名がそのままボリュームラベルになる場合もある。

向かって左がPCで作成したDVD-VIDEO。
オーサリングソフトプロジェクト名をそのままボリュームラベルに。
但しこの図のDVD-VIDEOは一旦ISO形式でファイル名をプロジェクトタイトルをコピーしてHDDに書き出して、ディスクコピーした上で作成したもの。
MovieWriter4ではプロジェクト名がそのままボリュームラベルになったんだけど、MovieWriter7ではいちいちプロジェクト名をコピーしなければならなくなった・・・
向かって右はレコーダーで作成したDVD-VIDEO。
作成時にディスク名は記録しているが、PCでは表示不可。
と言うわけでDVD-VIDEO作成の、オーサリングソフト次第やライティングソフト次第。

コレじゃない、と言うのならば無視してください。
「DVDのボリュームラベル」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図はFLASHで作ってくださったのでしょうか?
真っ白でしたが、回答の文章を読んでWindowsXPにもWindows2000のボリュームラベルを表示する機能が少し残っていることが分かりました。
WindowsXPで日本語のボリュームラベルを表示させるためにはどのソフトを使えばよいでしょうか?

お礼日時:2011/09/22 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!