
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
>資産科目名は車両運搬具ですか? 車ではなく、車につける機械装置なのですが・・・。
なんか不思議です・・・。
レッカー装置を自動車に付けて「レッカー車」として働くのでしょうから、会計上の勘定科目は「車両・運搬具」で良いと思いますが、気持ちが悪いのであれば「機械・装置」でも悪くはないでしょう。科目は何であれ、法定耐用年数は4年です。
ご回答ありがとうございました。機械装置で償却しようかと思います。
ただ、機械装置では、細目にも載っていなかったので不安でした。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」の別表第一を見て下さい。
↓http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03401000 …
別表第一 機械及び装置以外の有形減価償却資産の耐用年数表
種類:車両及び運搬具
構造又は用途:特殊自動車(この項には、別表第二に掲げる減価償却資産に含まれるブルドーザー、パワーショベルその他の自走式作業用機械並びにトラクター及び農林業用運搬機具を含まない。)
細目:タンク車、じんかい車、し尿車、寝台車、霊きゆう車、トラックミキサー、レッカーその他特殊車体を架装したもの
この細目の中に、
・小型車(じんかい車及びし尿車にあつては積載量が二トン以下、その他のものにあつては総排気量が二リットル以下のものをいう。)……法定耐用年数3年
・その他のもの……法定耐用年数4年
この「その他のもの」に該当します。
資産科目は「車両及び運搬具」、法定耐用年数は4年です。
丁寧なご回答ありがとうございます。
資産科目名は車両運搬具ですか? 車ではなく、車につける機械装置なのですが・・・。
なんか不思議です・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 固定資産税・不動産取得税 確定申告 収支内訳書(不動産)の減価償却資産の法定耐用年数等について 1 2023/01/24 14:34
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記→圧縮記帳について 1 2022/09/12 22:19
- 財務・会計・経理 除却した工具機械を、耐用年数過ぎてから(除却したあとは、使ってなかった)、再度 減価償却できるか? 6 2022/12/31 01:31
- ビジネスマナー・ビジネス文書 会社所有の車を個人に無償で 4 2022/08/11 09:03
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- 財務・会計・経理 不動産の会計上の処理。 自分の資産、負債がわかりやすいようにバランスシートを作成してますが、住宅は一 2 2023/04/05 12:03
- 法人税 ポータブル電源の法定耐用年数 2 2022/09/15 15:14
- 減税・節税 青色個人事業者の減価償却について 1 2023/06/30 12:52
- 分譲マンション 都心部の老朽化したマンションの資産価値について相談させて下さい。 5 2022/05/13 20:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10万円以下の物を複数買い10万...
-
屋外簡易トイレの勘定科目…
-
開発許可申請費用は固定資産取...
-
重機アタッチメントの償却資産...
-
未使用の機器の減価償却費
-
行方不明となった資産の処理方法
-
鳥害ネットは固定資産ですか?
-
固定資産で残存価額0円でも除却...
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
石碑の耐用年数
-
船舶のワイヤーロープは修繕費...
-
廃棄資産の一部流用について
-
リース車輌の期間満了車を購入...
-
償却資産 部分除却について
-
固定資産について
-
不良PCの代替品の減価償却について
-
法人の国債購入時・購入後の会...
-
換気扇1個当たり25万円の経理処理
-
工事費用の経理処理について
-
事務所の待ち受けスペースのマ...
おすすめ情報