
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
gttyさん こんばんは
簿外資産を計上する場合とは、事業主が持っている資産のうち今まで事業には一切使ってない資産を事業に使う場合と言う事で宜しいのでしょうか???と言う事で説明しますね。
資産と言っても二種類あって、たとえば自動車や各種機械類等取得してからの年数で価値が下がってしまう物と土地や土地に付随して存在する権利(例えば賃借権・地上権等)等の二種類に分類されます。前者の場合は減価償却対象で、後者の場合は減価償却しません。
減価償却対象資産で有って実際に事業主が購入してから数年経った物を事業に使い出した場合は「中古資産」としての処理をします。まず帳簿上の初めて載せる資産額は、一般的な税務処理と同様な方法で計算された資産額です。そのあとの減価償却については「中古資産の減価償却方法」に従って計算します。
土地等減価償却対象外の資産の場合は、何年使おうが資産価値は下がりません。したがって土地等の資産額は現在の時価の土地の値段ではなくて、取得時の価値(つまり取得時の購入額)です。これは税務上の考え方です。たとえば100円で購入した消しゴムは、簿記の考え方では未使用の場合は100円の価値が有ると考えますよね。同じ消しゴムが80円と言う販売価格が下がったとしても、購入時が100円だったら未使用の消しゴムは100円の価値と判断するのと同じです。
ですから今回の土地については、購入時1,000,000円なら、帳簿上に載せる資産価値は1,000,000円になります。
以上何かの参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 資産と純資産が同時に増減する仕訳 7 2022/06/22 11:44
- 公認会計士・税理士 仕訳とバランスシートの関係 3 2022/04/26 08:52
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- 固定資産税・不動産取得税 京都市 固定資産税負担水準をかんたんに教えてください 1 2023/04/07 20:47
- 不動産投資・投資信託 不動産の売買で相場の半分以下の価格での売買。 4 2023/05/23 17:05
- 固定資産税・不動産取得税 登録免許税の計算について 1 2023/02/03 21:40
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 固定資産税・不動産取得税 古家付き土地の処分について 4 2022/08/01 06:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋外簡易トイレの勘定科目…
-
10万円以下の物を複数買い10万...
-
開発許可申請費用は固定資産取...
-
鳥害ネットは固定資産ですか?
-
固定資産で残存価額0円でも除却...
-
未使用の機器の減価償却費
-
重機アタッチメントの償却資産...
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
工事費用の経理処理について
-
資産計上仕訳
-
耐用年数
-
機器の不具合により別の機器に...
-
店舗の内装工事の仕訳について...
-
簿価1円の中古資産購入時の資...
-
単式簿記の収支計算と財産目録...
-
セットで使う資産の処理方法
-
取得価格の範囲(コンサルティ...
-
船舶のワイヤーロープは修繕費...
-
法人の国債購入時・購入後の会...
-
資本的支出の計上科目のついて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
屋外簡易トイレの勘定科目…
-
10万円以下の物を複数買い10万...
-
開発許可申請費用は固定資産取...
-
重機アタッチメントの償却資産...
-
鳥害ネットは固定資産ですか?
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
未使用の機器の減価償却費
-
行方不明となった資産の処理方法
-
機器の不具合により別の機器に...
-
固定資産で残存価額0円でも除却...
-
リース車輌の期間満了車を購入...
-
船舶のワイヤーロープは修繕費...
-
廃棄資産の一部流用について
-
事務所の待ち受けスペースのマ...
-
固定資産について
-
償却資産 部分除却について
-
換気扇1個当たり25万円の経理処理
-
石碑の耐用年数
-
固定資産の取得原価
-
工事費用の経理処理について
おすすめ情報