dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

9月25日に軽井沢に出かけますが、着物で行きたいと思っています。

季節的には単のシーズンで、私も単の小紋を持っていますが、
単はあまり着ないので、ポリエステルしか持っていません。

で、この時期の軽井沢は結構寒いぐらいのことがあります。

そこで、皆さんに相談です。

9月25日というと、もうほとんど10月に近いですが、やはり
袷の着物はNGでしょうか。

袷の着物のほうが正絹もあって着やすいのですが・・・。

皆さんのご意見、お待ちしています。

A 回答 (2件)

着物を着る男です。



OKだと思います。

その昔、9月に軽井沢にバイクでツーリングに行ったとき(洋服ですが、(^^ゞ)、地元ライダーは革ジャンで冬の服装でした。
9月の軽井沢はかなり寒かった記憶があります。

着物の世界では袷は10月からと言われてますが、江戸時代の人たちはそんなにカレンダー通りに生活していないハズです。
カレンダーが統一されたのは江戸時代の中頃から。
それまでは、「関東は9月だけど、関西は10月」というのが “当たり前” だったそうです。(逆かな)

極端に季節外れでもない限り、気にする必要は無いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは。
軽井沢、けっこう寒いと思うので、ちょっと袷にしてみようという気持ちが強くなってきました。
江戸時代には、たぶんそれぞれが感じる暑さ寒さで着物を選んでいたのでしょうね。
私も気にせずに行こうと思います。

お礼日時:2011/09/24 22:08

あのネ、江戸時代に「太陽暦」を使ってると思いますか?



今の9月25日は太陰暦・旧暦で言うなら8月28日でした。
http://koyomi8.com/i/9rekical.php?PRMIN=2011&PRM …

そして、現代、袷は10月の始まり・・・というならそれは旧暦ではいつかというと、ほとんど10月の月末からです。

つまり、1ヶ月ほどずれてます。

袷だ単だ・・・言ってる人が、本当のことをわかってなくて言ってるってわかるでしょう?

軽井沢で10月の末でやっと、袷?
北海道でも、九州・四国ででも・・・同じに?
ありえないです。

着物も衣装、衣料です。

寒暖にあわせてきるのが当たり前でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
そうですよね。ある程度、感覚で決めればいいですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/25 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!