dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月6日(16:00から)に学生時代の友人の結婚パーティがあります。
会場は都内のコーヒーが有名なカフェで、カジュアルな雰囲気です。

結婚式の二次会では無く「、友人・同僚を招いたカジュアルなパーティだからオシャレをしてきて!」と言われております。

(※私は和装については全くの素人です。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・紺の絽の色無地(絽の帯は薄いブルー)
・単衣…地味な印象の紬(薄いグレー等粋な印象)
・単衣…白地に紫の線描花模様。
・袷…白×ピンクの可愛らしい小紋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上が私なりに考えてみた候補の着物です。

単衣の着物は地味な印象の紬や小紋しか持っておりませんが、カジュアルなパーティであれば構わないのでしょうか?
または、ピンク系統の袷の小紋でもおめでたい席ならいいのかしら?とも考えます。(その場合も長襦袢等は夏の物を着用するつもりです。)
絽はまだ寒々しいですよね。

”式”ではない”パーティ”なので、訪問着や付け下げでは大袈裟だとは存じますが、どれほど格を下げて良いのか見当もつきません。

洋服と同様に考えると、紬はあり得ないはず…なのですが。
確証が得られないと諦めきれず、皆様のお力をお借りしたいと投稿致しました。

新郎新婦は30歳と27歳ですのでそれほど着物に詳しい方は出席されないとは思いますが、止めた方が無難でしょうか。

どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは



着物って難しいですよね

先ず六月ですから着物の決まり事として
袷の着物はではなく単衣になります

振り袖や留袖、訪問着のような礼装であれば
盛夏以外袷でもかまわないのですが
お手持ちの袷は小紋ですからだめですよね
それに小紋は格としてはこのような席には
ふさわしくありません

絽は夏に着るもので(厳密に言うと七月に着るもの)で
八月は紗の着物を着ることになっています

そして紬は普段着に分類されますからどんなに高価な
物でもお呼ばれに着ていくものではありませんから
カジュアルなパーティでも辞めたほうが無難です

せいぜいお買い物程度の外出着という扱いです

そうしますと残るのは単衣の白地に紫の柄の着物ということになります

ただ
地色の白と柄の紫の割合がどのぐらいの比率なのか判らないので
一口に何とも言えないのですが、お祝いの席に着ていくには
色合いがちょっとさみしい気がしますので帯や半襟帯上げ等の
小物に華やいだ色を使って明るさを出すといいと思います

因みに着物の時期は

十月から五月末までは 袷の着物

六月と九月は  単衣の着物

盛夏は上記のとおりです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に説明頂きありがとうございます!

袷の着物は色々ありますので、一気に候補の着物が増えたようです。
家の中を再捜索したところ、単衣の色無地も見つかったので気温等と相談して決めたいと思います。

未婚ですが年齢的に胸を張って振り袖を着れるギリギリのラインなので、振り袖もいいですね!
振り袖も何着かあったので、無理をしない程度の一着を見つけたいです。

派手すぎるのはどうかと考えていましたが、どうせなら思い切り目立ってしまっても良いかも知れませんね。

何だかワクワクしてきました!
この度はありがとうございます。

お礼日時:2009/06/03 20:47

カジュアルなパーティということで、


着物の格で言えば色無地が一番ふさわしいかと思います。
ただ、質問から披露宴はやらないで、代わりにパーティを行うのかな?
とも思いましたので、それであれば付け下げ・訪問着でもいいと思います。

ただ、単衣の色無地・付け下げをお持ちでないとの事で、
私ならその中では「白地に紫の線描花模様の単衣」を選ぶかなぁ・・・。

後半はあくまでも参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!!
単衣の色無地が第一候補ですね。
タンスに入っていたかも知れないので、探してみたいと思います。
やはり何と言っても”格”が大事なのですね。
とても参考になりました!どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/06/03 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!