
ここでもう一度おさらいしたいんですが、自民党から民主党に政権したときに異常なまでの数の票が民主党に入りましたよね?いざ政権交代をしてみたら、韓国朝鮮人が支配する反日左翼の政党でしたよね?
なぜ私たち国民は自民党が徹底的に悪く、民主党が正しいという風に思ってしまったのでしょうか?
わずか100万人の朝鮮関連の人間が1億1900万人の日本人をだますにはどういう手法を使ったのでしょうか?
よくよく調べていくと、自民党が悪かったのは、麻生首相が漢字がよめなかった事と土木等の公共工事ばかりの政策をしていたことですよね?
確かに自民党が悪かったところはたくさんあったと思うんです。
何が一番おかしいかというと、なぜここまで膨大な数の票が民主党に流れたかということです。
マンガで分かる民主党の危険な法案 外国人参政権 人権侵害救済法案
http://blog.livedoor.jp/takaoka_japan/archives/6 …
マスコミが報じない民主党の真実
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
政権交代の一番の原因は不景気でした。
バブルが崩壊し、その後失われた10年といわれていたのがさらに20年といわれるようになりました。その原因を探るとどうしても時の政権の批判ということになります。自民党は公共事業のばら撒きや既得権益の死守、自分たちの票田の選挙民だけ保護することで延命してきました。
しかし景気後退で税収は減り、公共事業は削減、票田だった団体も縮小していき、力が弱ってきたところに年金問題や増税など自民党員のみならず無党派層まで刺激する結果となりました。
これを機とみた民主党ですが自民党の悪い部分だけをことさら強調し、そこを糾せるのは自分たちだけだと喧伝したわけです。そこのところはまだ良いでしょう、問題は左的な考えを封印しマニュフェストではあまり目立ってなかったため「やられた」というのが正直なところじゃないでしょうか。
当時マニュフェストでは「政治主導」「公務員改革」「天下り禁止」「年金問題の解決」「高速道路無料化」「子ども手当て」・・・などがあがり、財源は埋蔵金があるから大丈夫だと答えていました。
しかし選挙戦になると日教組や労働組合が動き出し、あれれ?と思った無党派層・元自民党反自民党員などは「一度くらいお灸をすえて」程度に考え、安心していたのですがその後の状況はご存知の通りです。
自民党が悪すぎたのと長年政権交代がなかったことで左系が政権を獲るとどうなるか学習してなかった悲劇ですよね。ただその反省もあり、先日の山口地方での選挙では原発推進と反対で町長選が行われたわけですが、「反対」しか言わない中身のないサヨには票をいれなくなっています。
民主党政権は日本にとって大打撃となりましたが、生み出したのは巨人・若貴・自民党と何でも長いものに巻かれていれば安心だと思っていた日本人に罰が当たった結果でしょう。しかし、少なくとも今後は簡単には騙されなくなったと思って・・・いいんでしょうか、まだまだ安心できないかな。
希望を持てるような日が来てほしいと熱望しています。
No.7
- 回答日時:
長年の制度疲労による交代。
・90年代までの景況を知る世代には平成小泉景気も実感のない不況の延長で、民間企業には無い安定と厚遇が浮き彫りで庶民の閉塞感。
・小泉郵政解散による摂りすぎた反動。
(自民党の誤算 安倍の体調不利用と覚悟のない福田)
民主党が唱える政治主導による予算編成・公務員制度改革・バラマキ政策などが、長年の閉塞感に疲れた庶民が共感した政権交代。
No.6
- 回答日時:
そうですね、一番の原因は小泉政権のペテンではないかと思います、小泉政権はあれをするこれをするといっていましたが、その殆どをしておらず、それがばれる前に小泉氏は逃げました、
多分国民はその無責任な自民党の体質を批判したのであって、小泉政権という虚構が崩れたことが主な原因であると思います、
No.4
- 回答日時:
違うね。
反自民の感情は昔から国民の間で沸々と煮えたぐっていた。
昭和から平成までほとんどの時代を自民が政権を掌握しており
事実上、独裁政権といっても過言ではなかった。
その独裁を許した結果、官僚の野放しやら、借金をたらふく増やす事を止めず、その他諸々国民の反感を買っても何食わぬ顔をし続けた。
そういう意味では、他の党に変わるのは時間の問題であったし変化を望んだのは国民の願望でもあった。
民主を支持していたのではなく、あくまでも「反」自民だったんです。
ですが蓋を開けてみれば結果はご覧の通り。
国民の大半は改めてこの国にはまともな統治者が居ない事に気がついたんです。
自民もダメ、民主もダメ、政治家全部腐ってる。官僚もしかり。
ハッキリ言って自民の方が「まし」だから、自民に戻そうもダメだと思いますね。
日本が抱えている危機を乗り越えられる政党は残念ながらありません。
終わりです。
本当に危機感もってるなら、政治家や官僚自ら襟を正すでしょ?
自民に戻っても無理ですね。どの政党になっても無理ですね。
必要なのは革命に近いほどの大きな改革でしょう。本当に日本が根底から覆すようなことをしない限り無理。でも、まぁ無理だね。これが落日していく国の現状です。
だいたい経済が右肩上がりでないと、国家を運営できない政治家や官僚なんて無能の極めとは思いませんか? 普通の国は、右肩上がりでなくても苦労してやりくりしてるんですよ。それができないから、湯水のように借金をこしらえ、私利私欲を止めなかった。屑ですよ。
No.3
- 回答日時:
あなたの言いたいことは、坊主憎けりゃ袈裟までも・・・・・
朝鮮目の敵。
漫画がすべての愚か者目が・・・・・・・
あんたの主張は一言でいえば
○○じゃ無いの・・・・・・
No.2
- 回答日時:
簡単に言えば、それまでの自民党政権時代のいわゆる「官僚支配」にNOを言いたい方が多かったからだと思います。
そして現在、民主党政権でも「官僚支配」が自民党政権時代と同様もしくはそれ以上に強まっているように感じております。
個人的には、もう二度と自民党政権に戻ってほしくありません。かといって、民主党政権にも失望させられました。
私は、次の衆議院選挙では社民党か共産党に投票するつもりです(私は日の丸と君が代とアメリカ合衆国が大嫌いですので)。
No.1
- 回答日時:
比較対象が小泉さんというのもあるかな。
急激に動かなくなったという感じはありました。民主党は野党なのでそれはもう自由に反論しまくりでしたし勢いがありました。自民党にちょっと反省してという気持ちが有ったと思いますが、あまりにもそのように求める人が多かったのか民主党が大勝してしまった。当時でも「勝ちすぎ」という感じはありましたね。小泉さんは問題も多いけど動いて居ました。ただ最後をきれいに処理しなかったので、続いた人達がぎくしゃくしている状態でしたね。
どちらにしろ骨太の議員が減ったことも要因かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツは多党制なのに、なぜ安...
-
憲法改正
-
二階さんの50億円 何に使われ...
-
虎の威を借る狐。 高市氏はまさ...
-
自民党が負けると大地震が起こる?
-
河野洋平議員が総理になれなか...
-
角福戦争って?
-
前首相と元首相の違いについて
-
自民党党員手続きについて。
-
霊友会というのは、今でも自民...
-
自民党支持の方へ
-
売国奴・仙谷官房長官を辞めさ...
-
自民党に男性議員が多いのは、...
-
日本ってある意味一党独裁です...
-
官僚から国会議員になるルート...
-
安倍政権は対抗勢力の力不足か...
-
自民党と縁を切る?
-
自民党が消えて無くなれば少し...
-
民主党
-
2022年10月に毎日新聞と社会調...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高市早苗さんに近い将来、首相...
-
何故、自民党員には国民を差別...
-
参議院選挙で自民党はなぜ大勝...
-
それでもあなたはまだ自民党に...
-
今でも安倍晋三が総理に再登場...
-
民主党よりドン臭い悪夢の自民...
-
岸田内閣 安倍派外して 昨日のN...
-
自民党と縁を切る?
-
横浜市長選挙
-
次の総選挙で4党の連立内閣にな...
-
無能自公に投票するってことは...
-
自民党支持率なんと10%切った...
-
自民党の岸田は何故マイナンバ...
-
個人的な予測ですが、次の参議...
-
安倍総理のどこを支持出来るのか
-
今Twitterで「#自民党に投票す...
-
二階さんの50億円 何に使われ...
-
自民党が負けると大地震が起こる?
-
政権をとるとは、どういうこと...
-
次の衆議院選挙はいつ行われま...
おすすめ情報