dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しく「まさき」で生垣を作りました。
当地は富山県で雪がかなり降りますが、生垣の木はまだ一メートルぐらいにしかなっていません。
雪で折れたりしないかと心配していますが、雪対策はどのようにしたらよいのでしょうか?
結構長いし、素人のでなるべく簡単な方法があればいいのですが。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

木一本、一本に支柱が添えてあるのであれば、その支柱に竹で横木を通すように上下二段に繋がばかなり雪対策にはなるでしょう。


 根元と上部をささえれば大丈夫です。 
 まさきは剪定しても芽吹きが良い植物ですので多少の枝折れがあっても春以降に新芽でわからなくなるくらいです。
 いっきに伸ばそうとせずに芯止めをして下から胴芽が出やすい環境にしてやるのがよいでしょう。(毛虫がけっこうでますので農薬は散布したほうが良いかもしれませんね。)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一本毎に支柱はしてありませんが、マサキの下に高さ50センチぐらい四つ目垣がしてありますのでそれを利用しようかなと思います。
ところで、回答文中の「芯止め」ってどういうことでしょうか?

お礼日時:2003/11/13 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!