dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NTT西のBフレッツファミリー100を導入しようかと考えています。

仕組みと料金はなんとなくわかったような気になったんですが、探し方が悪いのか、どうしてもわからないことがあります。

1. 回線終端装置(メディアコンバータ)は買取・あるいは自前で手配可能か?
2. 屋内配線利用料って一体なに?

116に一度聞いたことがあるんですが、私の頭が弱いのか良くわかりませんでした。

田舎なもので、常時接続は光かフレッツISDNしか選択肢がなく、ほんとは安いADSLのにしたかったのに、光収容で収容替えもしてくれないので、割高な方法しか残ってません。

ADSL並とはいかないまでも、削れるコストは削りたいのが本音です。(イニシャルコストが嵩んでも、です)

特に納得いかないのが、2 の屋内配線利用料です。
新築したときに宅内LANの配管と電話線は引いてもらいましたが、NTTにやってもらった覚えはないし、家の中の線は「私のもの」なのに、利用料を取られるのは腑に落ちません。

わかりやすく説明してあるサイトなどありましたら紹介してください。

A 回答 (6件)

1.光の場合、まだ買取方式の事業者はないようです。

また、お店で買うこともできません。現時点では、レンタルのみです。
2.軒下から宅内部分の光ファイバの配線のレンタル料金です。設備的に見ると、軒下まで光を引くのは、共通設備だからNTT側の責任の元に行われるが、軒下から宅内は各個人の負担であり責任の元に行うという責任分解点になるようです。ただ、光ファイバを軒下でぶった切って、家庭で繋いでね、と言っても、それは無理なので、宅内にもそのまま引き込んで、軒下から先はレンタル了を払ってね、という形になるようです(これは、フレッツADSLも同様)。
ただし、この料金を取るのは、NTTだけですね。

いずれも、自前で用意するなどの回避手段はありません。お気の毒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明有難うございました。

聞けば聞くほどNTTの思う壺みたいな感じがします。
例外なくかかる費用なら、合算してプランの値段を明示すればイイのに、「別途●●が必要です」なんて後から書くのは男らしくない気がします。

もう少し考えてみようと思います。

お礼日時:2003/11/12 21:46

#3です。



NO.5の方の指摘が気になり、問い合わせを致しました。NTTからの回答は一切撤去費用はかからないという事でした(電話線を触らなければというニュアンスを含んでいましたが)…いい加減な事を書いてしまい申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0

東日本ですが回答させていただきます。


まず、他の方がおっしゃる通り、MCは他事業者さんでもレンタルのみになっています。
屋内配線については、宅内に通線後の屋内の配線のレンタル料金ですが、それは電話線のメタルの屋内配線料金60円と同じです。これって、つまり保守料金の事なんです。故障の際は保守ついてますんで修理費用はかかりません。逆に屋内配線を買い取っている方や、屋内配線料をとらない事業者さんの場合は修理料金が発生します。屋内配線の修理費を多額に取られてしまったという書き込みが、LoneBassさんの4つくらい前の書き込みにありました。
また、解約の際も通常は工事費などは掛かりません。

でもこれはあくまでもNTT東日本の場合です。それに116のオペレーターは派遣の人ばかりで、入れ替えも多くあり、把握できていらっしゃらない方が多い様ですね。わたしも以前113でぶち切れして事あります。
    • good
    • 0

こんばんわ、僕もBフレッツ使ってます。


他の方々がお答えになっているのでちょっとちがう視点から・・・
僕は、プロバイダー経由でNTT西日本に申し込んだので工事費タダ(本当は3万切るくらいかかる)でやれました。LoneBassさんの契約してるプロバイダーは、そのキャンペーンやっていないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

プロバイダは諸々の事情からDionを予定しています。
初期費用負担のキャンペーンはありません。

実は、初期費用に付いてはあまり問題視していないんです。
メタルに収容替えさせてでも、ADSLを引こうとしたくらいですから。

同じ市外局番の地域でありながら、かたや月4~5千円程度で常時接続の環境が整い、こっちは1万円以上出さないとだめって言うのはどうしても納得できないんです。
もう少し考えてみます。

お礼日時:2003/11/12 22:06

こんばんわ。

私も今現在Bフレッツを使っています。

1、回線終端装置はNTTからのレンタルのみのようで、自前では用意する事が出来ませんでした。

2、屋内配線利用料は家の中に引き入れた光ファイバーに対してかかる使用料の事です。

#2の事なんですが契約を解除したときに回線を撤去する必要があり撤去にも確か料金がかかります、あくまで家の中にある線でもレンタルなんだと割り切った上で契約をして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
撤去費用まで取られるんですか??
たまりませんね。
もしNTTじゃなけりゃこんなに細かくお金取ったりしないんでしょうね。

お礼日時:2003/11/12 21:56

1.回線終端装置は、レンタルのみです。



2.屋内配線とは、光ファイバの屋内配線分です。

↓のサイトに解説してあります。

参考URL:http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets/b_supp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトの紹介有難うございました。
一通り目を通して、ここも見てたとは思うんですが、
読み流していたみたいです。

お礼日時:2003/11/12 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!