dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が入院しています。

肺がよくなく痰が大量に出るので大量にティッシュペーパーを使う(一日1箱強くらい)のですが、看護婦の方から
「ティッシュボックスを買うお金を患者本人から預かって変わりに買いにいくことはできない
ご家族で買ってきてほしい」となくなった時は代わりに買ってきてほしいというお願いを断固として拒否されました。お医者さんの話を聞きに病院にいくとき私がついでに買いにいくのにはかまわないのですがこの看護婦さんの頑な拒否の態度はどうなのかなという
気持ちを抱きました・・・・・、ティッシュがなくなれば患者本人から1週間に一度ほど現金を預かってすこし下の購買所まで買いにいってもらえれば済む話ではないでしょうか??

又、ネットでクレジットで先払いし買ったティッシュボックスを病院側で受け取ってもらえないかというのを別の看護婦さんに提案したのですが「受け取るだけでも書類の受け渡しが発生するから」みたいなことをいわれアッサリと断られています上司の方にも特に相談はしていないようです、これもちょっと不親切ではないでしょうか??


みなさんこの病院、看護婦の対応についてどう思いますか??
私がちょっと気にしすぎなのでしょうか?・・・・・

A 回答 (4件)

看護師はお手伝いさんではありません。


また少額と言えども現金を預かると言うことはしません。
看護師の言っていることは間違ってはいませんよ。
    • good
    • 0

自分の親なんだから、身の回りのものくらい不備なく揃えてあげたらいいのに。


看護師は召使じゃないですよ。あなたの親だけ特別扱いできませんよ。
他に仕事としてすることがたくさんあるのです。看護師の過酷な勤務状況知りませんか?

>みなさんこの病院、看護婦の対応についてどう思いますか??
私がちょっと気にしすぎなのでしょうか?・・・・・

病院の看護師っていうより、質問者さまが冷たいですよ。
何週間、何ヶ月も見舞いにいかなく放置ですか?
もしかして、着替えとかも用意してあげないとか?
入院してた時、隣のベットのお年寄りが、
「着替えもたまっているし、用意して欲しいものもあるし、病院に来てくれ。」
って電話してたっけ。哀れですよ。子供に見捨てられるって。

看護師どうのこうのって言う前に、自分のこと振り返ってみたら?
親不孝者ですよ。
    • good
    • 0

現金を預かり何かあると困るのは病院です。


そのため「貴重品類は自己管理云々」という表記があります。
一番トラブルになるのは貴重品類(現金含む)のため病院によっては患者専用の荷物棚に小さな金庫もあります。
ですから看護師の対応に問題はありません。
書類の提出が必要と言う病院なら逆に信頼もてます。
一度でもやってしまうと「あの人はしてくれたのに」と苦情につながるので断るのは当然でしょう。
看護師は何でも屋ではありません。
    • good
    • 0

借り宿見たいな所ですからね。



看護婦さんには、為るべく必要な業務に従事してもらって
患者側ですべき事は、患者と家族で補うべきです。

多くの患者が、同じ様な申し出を同時多発的にすれば
テロの様な事態に陥って、看護の業務にさし障りが発生する。

介護施設の場合は、保管位は大らかかもしれませんけどね。

貴方の一族で、協力してくれる人は居ませんか?
知人や友人等に頼むのも有りですよ。

御礼は、何かしとけば問題を解決する手助けに為ります。

手始めに、出来る事をやってそれでも駄目な時に
御願してみるとかですね。

人付き合いは、大事なもので同じ病室の患者の家族と仲良ければ
変りに買って来てくれる事も有るのです。

看護婦さんの対応は、妥当と判断します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!