dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭に180×100、高さ160くらいの子供が遊べる小屋を作りたいのですが…。

ブロック土台に、木材でと考えています。


初めての大物DYIなのですが、素人なのでどんな材料が良いのかわかりません。
ホームセンターで売っている2×4などで作り、ペンキで仕上げてもそれなりに出来るでしょうか?

それとも防腐剤加工してある木材が基本でしょうか?
ジョイフルホンダというホームセンターで材料を購入予定です。

クリスマスのプレゼントにしたいので、少し焦りはじめてます。

どんな事でも結構です。
詳しい方教えて下さい!
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

ANo.8で答えた者です。

予算や道具等もわかりましたので下記のサイトを参考にされて縮尺・拡大設計されてはと思います。
大きな材料を使っているサイトもありますが、2×4材で十分作れます。
http://www.est.hi-ho.ne.jp/atamadekkati/shed/ind …
http://diy.11joho.biz/2006/02/3_3.html
http://nobusfamily.naturum.ne.jp/e752644.html
http://www.page.sannet.ne.jp/mikichan-y/diy/shed …

屋根のアスファルトシングルの張り方は、下記を参考にしてください。
ルーフィングを下に貼っていますが、無くても10年は持つと思います。
http://www.green-bell.co.jp/assembler/assembler1 …
http://www.joyfulhonda.com/homecenter/roof/index …

窓は絶対必要なので、下記を参考にしてください。女性の方が作っておられます。
http://ameblo.jp/kuricoroom/entry-10874488554.html

6角形の壁の立ち上げ方ですが、下記のような立ち上げ方もあります。寸法を2倍にするとかわいいガーデンハウスになると思います。ちょっと難しいので四角にして拡大してもOKと思います。
http://www.gtyan-diy.com/inugoya1.html

サイトの紹介ばかりで申し訳ございませんが、DIYで作るとなると画像を見て自分なりに設計・段取りしなくては無理と思います。私もDIYで物作りが好きですので、色々と検索して参考にさせていただいてます。

最後に作っているときの写真を撮られて、ブログかHPに掲載されてはどうですか?
Bonpoint3 さんの作品を参考にされて作られるDiyerもたくさん出来ると思います。
是非がんばって作ってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

たくさんの情報、本当にありがとうございます(^O^)
今日、ホームセンターに材料の下見に行ってきましたが、なんだかワクワクしてきました!o(^-^)o

設計図も参考にしてみたいと思います。

子供たちが喜んでくれる様に、がんばります!

親身に色々と教えていただいてありがとうございました。
ブログにUP、してみたいと思います!

お礼日時:2011/10/02 21:36

2×4とシンプソン金具で構成する。


大手のホームセンタなら、シンプソン扱ってるし、作品見本もあります。

壁は止めたほうが無難です。☆☆☆☆☆の合板でも結構匂いがします。
ペンキも同様です。

端材なんかを隙間が空くように張った方が見栄えは悪いけど、よさそうな気がします。


>防腐剤加工してある木材が基本でしょうか?
それは、必要ないかも・・
将来、物置として活用したいと考えるなら別ですが・・
高さも100あれば十分だと思いますよ。子供は狭いところが好きなので・・
それとも180位にして2階建てにするとか・・
転倒防止が必要ですが・・
秘密の裏口作るとか・・

これ、作るよりも、作った後の改造オーダーが来るので決行大変。
収容なんかのスペースも作っておく必要があります。
大人の真似をするのが好きですから・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(o^∀^o)

シンプソン、見てみます。
やはり野外に置きっぱなしの小屋は傷みますよね…。
ちょっとがんばります。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/02 00:24

初めまして!


DIYで小屋を作る・・・女性の方でも出来ますよ。
大物DIYに向かう時は誰でも不安ですが、やり終えた時の達成感は作った者にしかわかりませんね。

ホームセンターで売っている2×4を使って作るのでしたら、幅100cmは材料にロスがありますので、30cmで割り切れる設計をされた方が良いと思います。
このサイズではブロックの基礎を使うより、羽子板付き束石を埋め込んだ方が転倒しにくく、簡単に出来ます。
ただ、丸鋸やインパクトドライバーが使えなければ、残念ながら無理と思います。

一度「ウッドデッキの作り方」で検索して、Diyerが運営しているサイトを見られて、小さなウッドデッキでも作れると思われたら計画されてはと思います。
各サイトのリンク集の中に、小屋の作り方等を丁寧に載せているサイトがいっぱいあります。道具の使い方も載っています。参考にされてお考え下さい。質問しても丁寧に答えてくれますよ。

クリスマスプレゼントに間に合わなくても、ゆっくりお考えの上計画されたら、子供さんも喜ばれると思いますよ。
ご健闘をお祈りします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(o^∀^o)

インパクトドライバーは問題ないですが、マルノコは持ってますが恐いのであまり使いません。

ホームセンターでカットしてもらおうという作戦です。
設計がんばってみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/02 00:21

自称、素人ということで・・それなら


ログハウスのキットがお勧めです。
ジョイフルホンダにどういうのがあるか知りませんが、チェックしてみましょう。
ネット通販でも買えます、ホームセンターで実物を見て実感して通販で安いのを買う・・
なんてのもありかも。

もちろん、犬小屋を大きくしたようなものを作るなら2x4材とか何でもいいでしょう。
板で囲えば箱(部屋)が出来ます。
それだって、道具、経験がけっこういります。
すでに、道具もいろいろあり、経験もあるならいいでしょうが、時間はどうにもなりません。

それなりの、子供に自慢できる部屋、と呼べるものを作ってみたいのですよね?

無理しないで、最初はキットからでおかしくないですよ。
て言うか、そういう用途、人向けにあります・・
値段はそれなりにしますが、キレイでかっこいいのができます。
組立だけ・・と言っても、それなりの技や道具がいりますので、十分DIY気分は味わえます。
部材の加工や組み立てかたも将来に向けて十分参考になります。

パパすご~い・・・
絶対言われますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(o^∀^o)

キットは大きいのばかりだったので、残念ですが使えないんです…。

本当はキットが良いんですけどね。

ママ凄い~って喜んでもらえるようにがんばります。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/02 00:17

壁は2×4とコンパネ コンパネは縦に使い、高い方が1800ありますので、低い方を切って使ってください。


屋根にもコンパネを使い、一部明かり取りとして開けて、その上に波ポリカを貼ってください。
風で倒れるといけないので、基礎のブロックにはきちんと止めてください。

子供はすぐあきます、すぐ壊せるようにビスを使って組み立てれば良いと思います。

大人が喜ぶように、丁寧に外装、内装をする必要はないと思います。
必要であれば、後で子供とペンキを塗って遊んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(o^∀^o)

設計がんばってみます。

お礼日時:2011/10/02 00:13

ちょっと大きいですが、材料代や切る手間などを考えると


http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m9 …

格安でかなりお勧めです(`・ω・)b

私も今購入しようか考えているところです(∩.∩)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(o^∀^o)
土地に余裕があれば、すご~く魅力的な商品です!

子供用より私が欲しいくらいです。

残念ながらこんなに大きいのは無理なので、悲しいですが…。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/02 00:10

今ならまだまだクリスマスに間に合いますよね。


DIY経験と予算と夢(希望の完成形)について補足すれば、より具体的な助言を出して貰えるやもしれません。
建てる場所や作業スペース、どういう遊びを想定しているかなども添えておけばなお良いでしょうね。

~~~
小屋を作るという点で考えると、ご希望のサイズでざっくりみて、基礎系2千、2×4で6千、ベニアで8千、塗料8千、ネジ金具類2千、ポリカ波板2千で材料費としてミニマム3万円は覚悟されるべきかと。資材置きや養生用にブルーシートも1~2枚買っといた方が良いですし、工具やハケや紙やすりなんかも要りますので、ミニマムと見てください。
工期は、購入・カット1日、ベース塗装1日、基礎・床1日、壁2日、天井1日、仕上げ1日で、のべ7日は覚悟。特に後半の高所作業では助手が一人いた方が作業がスムースでしょうね。
まともな強度を持った「小屋」を作るなら、しっかりした設計図をもとにそこそこ慣れた人が作業しても、2日はかかるでしょう。

もし今まで丸ノコも使った事が無く、今回もそこまで大仰なものを考えていないというのであれば、予算1万以内・手ノコ釘打ちでもそのサイズの「箱」が建てられます。が、屋外使用では1年持つかどうか。
そういう場合はすのこやカラーボックスをつかった室内用ママゴトキッチンなどへの方針転換をお勧めします。

~~~~~~~
雨風雪をどの程度想定するかによって違うかとは思いますが、素人のDIYではほぞを刻んだり丸太を組んでいるウデもヒマもない。固定はとにかくネジ(コースレッド)締めてっていう「2×4工法」くらいしか選択肢が無いと言っていいでしょう。
使用期間は長くて5年、まさか10年20年も保たせることは考えていないというののなら、ホームセンターで売られている白木の2×4で十分でしょうね。ただ、なるべく反りの少ないものを選ばせてもらいましょう(ある程度は制作時に抑え込めますが、変形がない方が楽なのは間違いないです)。また最終的には屋外用塗料を塗るわけですが、雨や陽のあたる部分はほぼ毎年上塗りする必要があると思った方が良いでしょう。
補強用や組み付け用の金具も2×4サイズで様々な種類が市販されていて、大きなホームセンターなら何種類か置いているはず。
土台はブロックでも構わないですが、風や体当たりに耐えねばなりませんから、できれば金具付の土台を半分土に埋めたり、金属杭を打ち込んでそこに固定するくらいはやった方が良さそうです。
工具としては振動ドリルドライバーと電動丸ノコ、サンダーの3種、道具として水糸と巻尺、あと150mm位のクランプが5~6個と脚立を用意したいですね。

屋根をどうするかというのは悩み所。片流れ屋根の方が加工が楽でコストも安いですが、三角屋根などの方が見た目はいいです。本格的には壁や屋根には防水紙張って「アルファルトシングル」や「トタン」などを打ち付ければいいのですが、コストも手間もかかうるうえ、室内も暗くなります。杉板などを瓦のように張って行ってもおしゃれですが、やはり防水が手間。ポリカ板を張って採光を兼ねれば昼間は明るいけれど、耐久性・コストでやや問題あり。まぁ懐と腕と夢との相談ですね。

~~~
他に、足場用の「単管パイプ」をメインに使うというのも選択肢に入れてはいかがでしょうか。
見た目はメルヘンとは言い難いけれど、十分な強度を確保できるはずです。
冬に披露するにはちと寒いけれど、床や壁無しの東屋風にすれば制作コストも下げられますね。
床は地面。4隅に単管パイプを杭打ちで立ち上げて(できるだけ垂直に)、天面4辺に単管パイプをジョイントで固定。
壁基礎にはコンクリートブロックを1/3以上埋めて並べ、壁板としてコンパネ板(片面に樹脂塗装してある板)を単管パイプにサドルで固定し、下のコンクリートブロックに羽子板を仕込んでおいてそれに固定。
コンパネ端面と裏側はトノコか変性シーラントで下処理して塗料1回塗り。
屋根は天面4辺の単管パイプに角材で梁を渡してそこに塩ビ波板を張る。
塗装面積も少ないし、これなら予算2万程度でも2~3年以上保つ「小屋」が作れる、かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になる回答ありがとうございました(o^∀^o)
予算は10万円、工具はクランプ以外ならあります。
マルノコは恐いので使いません。

カットはホームセンターでお願いします。

5年くらいは、下の子もいるので保たせたいです。

で、質問ですが…
屋根はアルファルトシングルが理想的ですが、あれは釘打ちで固定でしょうか?
外壁塗装は油性の方がもちますか?
三回塗りで大丈夫でしょうか?

只今設計がんばっています。
ご助言よろしくお願いします。

お礼日時:2011/10/02 00:39

こんにちは。



そのサイズの小屋なら、既製品のスチール物置小屋を購入して「内装」だけベニヤ合板などで部屋らしく加工したほうが良いと思います。
そのほうが、見た目の体裁が良いですし、将来的に子供さんが飽きてしまっても本来の物置小屋として利用することが出来ます。

但し、スチール物置小屋には「窓がない」のが難点ですから、明かり取りの小窓が必要と思いますが、スチール板は簡単に穴明け加工が出来るので道具さえ揃ってるなら問題ないです。

ちなみに、私は中学時代に縦横高さ180cm程度の鳩小屋を全て廃材利用で単独自力設計製作をしたことがありますが、祖父(宮大工)や父(機械技師)の道具が豊富に揃ってたので楽でした。
正直、間に合わせ程度の道具では、並みの職人でも良い仕事は出来ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(o^∀^o)

物置を…というのは考えてました。
でもそう、窓ないんですよね。

私はスチールに穴、は無理なので諦めます。

良い道具がないと無理ですか…。

ちょっとくじけそう(;_;)
でもがんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/02 00:51

>ホームセンターで売っている2×4などで作り、


ペンキで仕上げてもそれなりに出来るでしょうか?

それなりにできます。

2×4を使うなら、コーススレッドというネジ釘の長いもの
(70mm程度の長さのもの)を
インパクトドライバーでねじ込んで行くと
かなり強度がでます。

インパクトドライバーは1日2000円程度で
レンタルもされていますが、
DIYに精を出すなら、今後のことも考えて
1万円程度のものを購入したほうがいいでしょう。

防腐加工は完成後でもかまいません。
施工中はブルーシートでもかけておけばいいのです。

屋根や壁はコンパネを使うと楽です。
寸法さえ指定すれば、ホームセンターでも
カットしてくれたりするところもあります。
(複雑なカットは無理ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(o^∀^o)

インパクトドライバーは持ってます。
マルノコもありますが、怖くて嫌いです。

カットをお願い予定です。その為、設計がんばっています。

旦那さんが日曜大工が好きな人なら良かったのにな~と思いますが…。

ちょっとがんばります。

また何かありましたら教えて下さい。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/02 00:45

自分で設計できないのならば キットですよ


きっとできますので(おやじギャクだな
http://www.green-bell.co.jp/execution/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(o^∀^o)
キットは予算的に厳しいので、ちょっと設計がんばります。

お礼日時:2011/10/02 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!