重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ノートパソコン(DELL Inspiron 2200 windowsXP Home Edition)を使用していますが、HDDの調子も悪く、動作が重くなってきたので、HDDを交換してXPを再インストールしようと考えています。
仕事で5年くらい使用しているため、多数のアプリケーションがインストールされています。再インストール後、すべてのアプリケーションをインストールしてしまうと、また動作が重たくなってしまう可能性があるため、XPをデュアルブートできるようにして、使用頻度の高いアプリケーションのみ新XPにインストールして、使用頻度の低いアプリケーションを使用するときは、旧XPを起動して使いたいです。

現在考えている手順は、
1、パーティションイメージなどのバックアップツールを使い旧XPのバックアップを作成する。

2、HDDを交換し、新XPをインストールする。(パーティション分割して、Cドライブにインストール)

3、アックアップしておいた旧XPをDドライブにリストアする。

果たしてこれで考えている通り動作させることが可能でしょうか?

気のなる点は、
1、バックアップした旧XPをリストアしただけで、MBRが旧XPを認識できるのかどうか
2、今まで、Cドライブで動作していたものを、Dドライブにリストアして正常にどうさするのか


自分でいろいろ調べて見ましたが、うまくいくのかどうかわかりません。
何か良い方法があれば教えてください。

A 回答 (4件)

起動出来ません。


ブートローダーを変更を行い、かつリストアするOSの起動ドライブをDドライブなどにレジストリをすべて変更しなければなりません。 それを行うと起動出来るかもしれません。
非常に面倒ですから、出来ないと思っている方がよいでしょう

もし、起動させたい場合は、Cにリストア後に、Dドライブに新規インストールしなければなりません。

デュアルブートする場合は、OSのライセンス問題をクリアーする必要があります。
ただし、新規インストールを行う場合は別と、XPのライセンスが必要になりますので。
7 Pro以上か、Vista Business以上のエディションを所有しており、ダウングレード権を利用するしかないかもしれません

最近のHDDは、昔のように遅くはなく、複数入れると、入れる以前に比べて遅くなりますが、それほどストレスなく使えますので
SSDに変更するのもよいかもしれません

デュアルブートせずに、毎回、HDDを交換して利用する場合は、ライセンス上問題ない可能性もありますので。 OEM PCの場合は、OEMメーカーに詳しいことはお問い合わせ下さい。

Windowsは、マイクロソフトの商品ですが、OEM商品のライセンスは異なり、マイクロソフトでは分からないと言うのが、日本マイクロソフト社の回答ですので。

マルチブートを行う場合は、OS1つにつき1つのライセンスが必要になります。ですから、デュアルブートは2つ必要になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

気にしていた1も2も両方うまく行きそうにない上に、ライセンスの問題は気にしていませんでした。同じPCで同じHDなのでひとつのライセンスで大丈夫だと思っていました。

メーカーに確認した上で、新しいHDDにインストールして、どうしても必要があれば、現在のHDDに交換して使うようにしようと思います。

お礼日時:2011/10/01 20:05

前の方が書かれていますが無理ですね。


遅くなった対策としてHDDを交換してみるのはわかりますが、本当にHDDの劣化だけが遅くなった原因なのか確かめる必要はあるのではないでしょうか。

遅くなる原因として考えられるものとしてはプロファイル情報の肥大化が一番の原因です。
デスクトップやお気に入り、マイドキュメントをCドライブのまま使用し、たくさんファイルを保存していないかなど。

簡単な確認方法としては別にアカウントを作成してみて作ったアカウントでログオンして動作が早くなるか確認してみることです。

いくらHDDをかえても遅い状態のOSのイメージでは意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

動作が遅くなった対策として、メモリ増設したり、ファイルは可能な限りNASに移動してCドライブの空き容量を常に60%以上確保したり、レジストリクリーナーを使用したり、スタートアップで自動起動するアプリケーションを止めたり、最近雑誌等でよく特集されている「XPのどうさを早くする方法」にある方法をいろいろ試してみました。当初は多少効果はあったのですが、最近はあまり効果が得られず、特に起動に時間がかかるようになりました。

そこで、最初はリカバリすることを考えたのですが、使用しているアプリケーションがたくさんあること、未使用のHDDが余っていた事から、今回質問させていただいたようなことを思いつきました。ですので、HDDは、そんなに悪くないのかもしれません。

お礼日時:2011/10/01 20:37

1については革新ありませんが



>2、今まで、Cドライブで動作していたものを、Dドライブにリストアして正常にどうさ
こちらに関しては動くわけがありません
OSすらまともに動かない可能性がありますし
インストールアプリに関しては確実に動きません
※ C:にリストアするって話なら動くとは思います(多分1もクリアされるでしょう)
レジストリにドライブ情報も書かれていますので
その構成が変わってる段階で全滅です

問題はそういったことが可能なソフトがあるかどうかという方になりますが
(OS上から動かすソフトでは無理だと思います)
CDブートなどで直接リカバリができないと不可能でしょう
(もしくは別のPC使ってそれら一連の操作できれば大丈夫ではないかと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

当初は、1について心配していたのですが、確かにCドライブで動作していたものをDドライブにリストアして動作するわけないですよね。

お礼日時:2011/10/01 19:58

>1、バックアップした旧XPをリストアしただけで、MBRが旧XPを認識できるのかどうか


できません。MBRは最初の基本領域に存在するものが認識されます。
すべてのパーティション操作ツールの仕様を知っているわけではないのですが、少なくともパーティションイメージでその方法を採った場合、新XPのMBRのみが認識されリストアしたDドライブに存在するMBRは無視されます。ですので旧XPは起動できません。

新しいHDD上で旧XPをリストアし、新たにDドライブに新XPをインストールさせた形のデュアルブートなら、旧XPが使っていたMBRを新XPも使うことになり、動作可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

バックアップ→リストアでは認識されないのですね。

お礼日時:2011/10/01 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!