dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

13才メスのアビシニアンです。現在 クレアチニン4.8 BUN 45 で若干貧血傾向です。毎日120cc の点滴とプロドナー20と吐き気止めを2回与えていますが、このところ食欲不振で困っています。ドライフードも缶詰もほとんど食べないので、鳥肉、魚、卵などを与えていますがそれも少ししか食べません。 吐いたものを観察してみると朝食べたものが午後になっても未消化のまま出ているようです。毛玉も混じっています。 病院では胃腸の働きも弱っているようだと言われましたが、お薬は出ず毛玉取りのペーストをいただいただけです。 胃腸の働きを活発にして食欲を出すような治療法はないのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。 

A 回答 (3件)

療法食のサイトです。

参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.petgo.jp/store/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yuka0227さま
回答ありがとうございました。 療法食は4~5種類くらい試してきましたがこの1週間はどれもたべなくなってきています。今日は卵の黄身とヨーグルトを少し食べましたがこのままでは弱る一方だと思います。掛かり付けの病院では毎日の輸液と胃腸薬、血圧降下剤以上の治療には消極的なので、猫の腎臓病専門医の門を明日にでも訪ねてみうようと考えています。ご親切な情報提供ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/05 00:16

ヒルズのK/Dのウエット缶の中身をすりこぎで流動食にして、シリンジで無理矢理口から流し込みます。

初めは嫌がりますが、なれれば大丈夫です。流動食でも何でも口から入れると言うことが大事です。

チューブで直接胃の中に入れていると元気になりません。死にはしないでしょうがね。
家の猫はこれで五年生きています。それなりに元気になりましたよ。
ちなみに、うちはロシアンブルーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

inonさま
回答ありがとうございました。 今日も一日たべさせるのに苦労しました。さきほどカツオの刺身と猫用ミルクをあげてやっと一息ついたところです。 毎日の輸液の上に流動食をむりやり流し込むのはなんともかわいそうな気がしてつらいです。吐き戻してしまわないのでしょうか? 療法食のほうが栄養的にも病気のためにもいいのは分かっているのですが、まだなんとか少しでもたべるうちは好きなものを食べさせてあげたいと思うのは飼い主のエゴでしょうか・・ でもいずれそう遠くないうちに強制食事をさせなければならなくなるとおもいます。猫にも頑張ってもらうかわりに私も精一杯看病したいとおもいます。 ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/03 20:10

うちは貧血や口内炎もあり、増血剤の注射とチニック、吸着剤コバルジン、血圧のフォルテコール、と毎日の輸液もしていました。



食欲が落ちてからは、食欲増進剤のペリアクチン、首にチューブを通してもらい少しずつ吐かない程度にa/d缶や流動食を入れました。

他の原因(貧血や口内炎)の治療もしつつ、少し暖めて匂いを出したスープやムースのパウチ、mini缶、銀のスプーンやシーバやモンプチなど療養食以外のカリカリ、茹でササミ、鰹節など、何十種類も試しました。
それでも受け付けないなら、チューブですね。
補助的にも、投薬にも、メインにも使えますし。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aigo-goさま
回答ありがとうございました。さまざまな手を尽くされて看病なさったんですね。食欲増進剤も含めて獣医さんと相談したいと思います。13年間毎日私を癒してくれた猫ですので、天国に召される日まで精一杯看病してあげようと思います。同じ苦労をした方がいらっしゃると思うと私も元気が出ました。 ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/02 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!