
3ヵ月程前に、1m程のコーヒーの木を買って部屋の中で育てています。始めはとても元気で、つやも良かったのですが、何がいけなかったのか、最近おかしいんです。
何と言うか、葉っぱの表面に、はちみつのようなべたべたした水滴のようなものが付いているんです。
全部ではなく、所々の葉っぱに。
水遣りは、寒くなってからは4日に一度で、昼も夜も窓際に置いてあります。(それがいけないのかな・・・?)
この、はちみつのようなものは何でしょうか??このままでもいいんでしょうか?それとも、何か対策をとるべきでしょうか?
書店やインターネットで調べてみても、あまり詳しいことが載っていなくて、途方にくれています。
詳しい方、どうか、情報をお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
さほど詳しくはないですが観葉植物の本持ってるので。
カイガラムシの被害ではないですか?これはベトベトするようなので。
ブラシでこそげ落とすか、浴室やベランダなどに移動してホースの口をつまんで吹き飛ばすようにしてみてください。
コーヒーノキは、カイガラムシよく発生するようです。
幼虫は葉の裏に出てくるようなので、たまにそうして強く水を吹きつけると予防になるそうです。
間違えていたらごめんなさい。
日照条件は問題ないでしょう。光を好むもののようですから。
水遣りは、何日に1回というよりも、冬場は白く乾いたら与えてみてください。
回答ありがとうございます(^^)
カイガラムシも、ついています(苦笑)殺虫剤を与えて、こまめに取り除いています。
ですが今回は・・・蜜なんです。透明な液体の。
何なんでしょうねー。単に蜜なのかな??
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃に赤い斑点がたくさん出てます
-
サクラの木(幹・枝)が真っ白に
-
観葉植物が病気のようです、対...
-
サルスベリの木に大量のアリが...
-
すす病の柚子について
-
シクラメンの葉っぱがベトベト...
-
20年来の地植えの薔薇の茎に1mm...
-
バジルの葉の裏に黄色い楕円の...
-
貝殻虫のついた柿は、食べられ...
-
きんかんの木に白い斑点
-
バジルに付いた白い虫
-
アボカド (種生)と イチジクの...
-
◆ミモザアカシアに、ハチ・ハエ...
-
梅ノ木の卵(虫)
-
レモンの木の病気について
-
この虫は何ですか?生協で届い...
-
家の中でコガネムシを見失いま...
-
桃がこんなになって落ちます。...
-
葉の中に住みつく虫・・・・
-
柿の木を育ててます。葉を食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報