
車庫を建てる計画があるのですが、今もって決定しておりません。
輸入ガレージは予算の関係で無理で、イナバやヨドのガレージにせざるを得ません。
ヨドガレージ(VGBO-6652H)は手動オーバースライダーとの記載がありますが、
これを電動化するにはメーカーオプションだと約25万円もかかるとの事。非常に高い・・・
しかし、アメリカなどでは電動オープナーは大体170~200ドルくらいでホームセンターでも販売されているらしいのです・・・
それを個人輸入しての電動化は個人では無理なのでしょうか?
今のような円高ですので、輸送費用を合わせてもかなり低価格(3~4万円)で手に入れることができそうです。
オーバースライダーの電動化は巻き取りシャッターの電動化よりもかなり簡単だと聞いたことがございます。
ヨドガレージ(VGBOタイプ)のオーバースライドドアの上部の写真、ガレージ内部の天井などの写真
を見れば他社製の電動オープナーが付くかどうかの判断はできると思いますが、
ヨドに確認してもVGBOタイプの展示は無いとの答えで、
実物がどのようになっているのかわかりません。
1週間ほどWeb上をウロウロしていてもそのようなページは見つけることができませんでした。
(1)実際にヨドガレージに他社製の電動オープナーを取り付けたという経験がある方、
(2)WebサイトでVGBOのスライドドア上部を確認できるサイトをご存知の方、
(3)VGBOタイプのガレージをお持ちでスライダーの部分の写真を送ってやるとの優しい方、
(4)手動のオーバースライダーをDIYで電動化したよ、という方、
おみえでしたら、ぜひノウハウを教えていただきたいのですが…
もちろん改造にあたると思いますので保証対象外になるという点は承知しております。
皆様のご回答お待ちいたします。よろしくお願いいたします。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日にちが立っていますので、すでに解決済みかもしれませんが・・
ヨドガレージではありませんがオーバースライダードアに
電動オープナーをD.I.Yにて取付いたしました。
電動オープナーは国内で購入すると、たしかに高額ですので海外通販で購入し個人輸入しました。
取付自体は、それほど難しくありません。日曜大工程度でホームセンターで売っている位ですから。
電源も資格のいらない方法なら、100Vコンセントからの延長コードでもいいですし。
電動オープナーには、ドア自体の重さは掛からないので、
天井強度もオープナー本体の約10~20kg程度が固定出来れば取付出来ると思います。
ただし、電動オープナーを選ぶ場合に、輸入に不向きな物もあるので注意が必要です。
例えば、停電時でも動作するバッテリー内臓の製品は、
外箱に輸出対応表示が無ければ購入しても輸入出来ませんし、
駆動方式がネジ式(スクリュードライブ)であれば7~8フィートの長い製品の為、
輸送会社を探すのが大変です。バッテリーレスでベルトドライブが輸入には無難かと思います。
ちなみに当方で掛かった費用ですが、
電動オープナーChamberlain WD822KD(7フィート):$198
US-成田送料:$134
関税:ほぼゼロと思って問題ないです。
成田-自宅:約¥2000
回答ありがとうございます。
実は私も貴兄と同じオープナー(WD822KD)をアメリカのe-bayにて購入し、輸入して取り付けもDIYしました。
必要経費もだいたい同じような感じでした。
オーバースライダーのヨドガレージに上記オープナーを取り付ける場合オープナーのレールの長さに注意が必要です。
レールの長さが短いためにガレージ内の梁にオープナーを固定することができずに、自作金具にて無理やり取り付けています。
7フィート用ではなく8フィート用のレールにすれば無加工で取り付けできたのかな??
と思っています。
No.1
- 回答日時:
回答が出ないようですから参上させて頂きましたが、申し訳ありません
が僕はヨドガレージを過去に組み立て作業に携わった経験はあるのです
が、手動式を電動式に改良した経験はありませんので、あなたの意見に
対して僕が思う事だけを書かせて頂きます。
結論からすると、国内の物を使用して確実な手段で設置された方が安く
なると思いますね。アメリカから輸入費込みで6~7万のようですが、
その中には設置費は含まれていませんよね。あなたに設置が出来るなら
6~7万で済むでしょうが、あなたに出来ないなら専門の方に設置して
貰う必要があり、設置費と電気工事費等を考えると、国内での見積もり
額を大幅に超えてしまうかも知れません。
設置は無資格でも出来るでしょうが、電気工事に関しては電気工事士の
四角が無いと法に触れますから、それらの事を総合して考えると、国内
で全てをされた方が結果としては安上がりになるのではありませんか。
それよりもアメリカで購入した電動スライダーを、国内で設置する事が
出来る方を既に探されているのでしょうか。
電圧なども日本で使える事も調べられていますか。変換が必要な時は、
変換器も別途必要ですから、ただ単に入手が可能だけでは先に進めない
ですよ。
それと、アメリカ製の電動スライダーが、あなたが予定されているヨド
ガレージに対応が可能なのですか。
ご回答ありがとうございます。
質問後、回答がいただけませんでしたので当方でも調べてみました。
巻き取りシャッターに比べて、オーバースライドのほうが汎用性が高いそうです。
ドアの高さ(7フィート用、8フィート用とか・・・)と重量さえ適合していればオープナーメーカーが異なっていても流用できる例も多いそうです。
ヨドのラヴィージュ(オーバースライドシャッタータイプ)に25万円でオプション設定されている電動オープナーはGENIE社の製品です。
GINIE社のオープナーはアメリカではおおよそ180ドル~200ドルで販売されています。
日本への送料は200ドルほどだと思いますので合計しても380ドル~400ドルになります。
現在は円高ですので日本円にして3万円くらいで自宅まで届けてもらえると思います。
施工についてですが、ラヴィージュにはすでに電動オープナーのシャフト用の角穴が梁部分に開けられているようです。
オープナーのシャフトをそこに通し、ドア上部との連結、モーターの取付と電源引き込みなどですが、
モーターの取付は元々ヨドコウにオプション設定がございますので金具を自作すればそれほど難しくなないと思っています。
電源についてはすでにCD管を母屋からガレージ予定地まで地中に埋め込んであります。
電圧についてですが、アメリカは115V(60Hz)、我が家は100V(60Hz)ですが、アメリカ仕様の製品でもそのまま動作するようです。
オーバースライドではなく、巻き取りシャッターのガレージについても、
ネット検索でシャッターを電動化するという業者さんを見つけ、
ヨドコウの製品番号を伝え電動化が出来るかを尋ねましたら、
比較的簡単に可能で、製品、工賃、出張費込みで15万円以内で大丈夫との事でした。
3台用のガレージの相場はどれくらいなのかを考えてましたが、
国内の電動シャッター採用のガレージだと300万円以上・・・
輸入ガレージの場合2台用まではよく見ますが、3台用で電動オーバースライドのものはかなり高くなり、250万円以上になってしまうのではないかと思いました。
当方のヨドの3台用ガレージは施工費込みで130万円ほどです。
それにオーバースライダーの電動オープナー・・・約3万円~?(個人輸入)
巻き取りシャッターの電動化・・・15万円(業者施工)
とすると、
3台用の電動ガレージが150万円ほどで手に入る計算なのですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 円安不況、トヨタ自動車1社勝ちの様相について 8 2022/04/21 09:52
- iPhone(アイフォーン) 10万円以上するスペックのスマホが必要になるのはどんな人?(ビデオカメラ機能除く) 6 2023/08/21 15:03
- 中古車 みなさんならどちらを買うか意見をください。 この度、車を買い替えることになりました。 12月に子供が 6 2022/07/10 17:48
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 不動産業・賃貸業 貸事務所の光熱費について 3 2022/12/17 13:39
- 物理学 写真の図では、円運動が起きていますが、質問が3つあります ①例えば、鉛直面での円運動なら、垂直抗力が 6 2022/12/19 18:20
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) JH-WB1821の修理方法と費用の実際 1 2023/04/23 22:27
- 国産車 ルーミーのスライドドアで、助手席側しか電動スライドドアが付いていません。(平成30年初代ルーミー中古 4 2023/04/12 00:14
- 印紙税 相続マンション売却時の確定申告の必要の有無について 1 2023/01/28 11:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未成年なので電マが買えないで...
-
何度も質問してすみません電動...
-
電動三輪車と電動キックボード...
-
陶芸の電動ろくろと手ろくろの用途
-
木筒の穴の開け方
-
公道を走れるフル電動自転車とは?
-
建設現場で小型の斫り用電動工...
-
教えてください 電動自転車より...
-
フル電動自転車って雨天に乗っ...
-
通勤用自転車にtb1eという自転...
-
ヤマハパスのバッテリーのばん...
-
片道7キロの通勤に使う電動アシ...
-
ブリジストンTB1E クイック...
-
HUMMERブランドの電動アシスト...
-
電動アシスト自転車に変速機構...
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
通勤自転車について
-
ゲームセンターで働いてる方に...
-
電動アシスト自転車の改造について
-
電動自転車のアシスト量はだい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未成年なので電マが買えないで...
-
電動スライドドアを手動で開け...
-
建設現場で小型の斫り用電動工...
-
木のおもちゃのタイヤの作り方...
-
スノーモービルの免許は?
-
ベニヤ板の穴を広げる木工工具は?
-
ナインボットワンはなぜ公道を...
-
公道でルールを守らないで走行...
-
公道でのフォークリフト運転
-
何度も質問してすみません電動...
-
最近、走っているアシスト式で...
-
厚紙に8mmの丸穴を開けたいの...
-
ポータブル電源の容量
-
フル電動自転車って雨天に乗っ...
-
木材の角面取り出来る工具はど...
-
レジン枠にはみ出してしまった...
-
ヨドガレージ ラヴィージュの...
-
木筒の穴の開け方
-
公道を走らなければ作業が出来...
-
一輪車で公道を走る事自体違法...
おすすめ情報