dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイク初心者ですm(__)m



最近、中古で4万km走行しているゼファーを買いました。


エンジンオイルも古かったので、
オイルを抜いてお金が足りなかったので
2リットルいれてエンジンかけたのですが

アイドリング時にかっかっかっかっと言う音がしてしばらくしてエンストしてしまいます。


空ぶかししたら音は聞こえないんですがやはりアイドリングした時聞こえます。

すぐにエンストするので家の回りも走ってみました。



のちにオイルを入れたのですがオイル切れのランプもついてます。


しかもチョークひっぱってもエンジンもつきにくいです。



友達にはクランクシャフトがエンジンにあたって傷ついとるっちゃない?て言われたんですがよく分かんないです。




友達には1日に1回はエンジンかけた方がいいって言われたのですがこのままの状態でかけていいのか迷ってます。

でも次の給料までバイク屋にもっていくまで3週間ぐらいかかるので不安です。



実際に見てもらわなければ分かんないと思いますが、原因とバイクがどのようなことになってるか教えてください。



読みにくいと思いますが
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

>最近、中古で4万km走行しているゼファーを買いました。



近所のバイク屋?通販?個人売買かヤフオク?
オイル交換前は正常だった?
それによって対処法が違ってきます。
アイドリング時にかっかっかっかっと言うような異音に
よっては厄介かもしれません。停止と同時なら普通なので
アイドリングを少しあげてみるとか?もしくは
1発死んでませんか?始動直後スプレーでエギパイに
水掛けると分かります。

4発正常でチョーク使ってもエンジンの掛かりが悪いなら
キャブ、エアクリの分解清掃、プラグ、コードの状態によっては
交換が必須です。普通のバイク屋ならオイル含め納車整備時に
一通り点検し必要なら交換、清掃するんですけどね~。
オイルも入れ過ぎると青白い排ガスになり、むしろ良くないです。
オイル切れなら足せば消灯するはずで点灯しっぱなしなら
センサー、オイルポンプ、プレッシャースイッチ、配線も気になります。
http://www20.big.or.jp/~sasao/garage/zephyr/2005 …
    • good
    • 0

オイル交換後の音ですか?


普通、オイルを入れなくても直後に音が出るような事はありません。でも、その状態で走ったことはとどめを刺したかも。

オイル切れのランプと言う物は2ストエンジンだけです。ゼファーは4ストですので、オイルランプは規定の油圧に達していない時に点灯します。
どちらにしても正常とは思えないので、エンジンをかけても良くなることはありません。専門家に見てもらうことです。
    • good
    • 0

オイルプレッシャーランプ(油圧ランプ)が点灯しているということはエンジンオイルが正常に廻っていない状態です。


アイドリング時の音はクランクメタルの磨耗ではないでしょうか。
この説明では詳しくは判断できませんが、かなり程度が悪い車体のように感じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!