dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コイル用銅線の許容電流値の見積もり方を教えてください.
おそらく断面積に比例するのだろうと予想しているのですが,
検索してもなかなか見つからず,どのような文献を調べていいのかもよくわかりません.

よろしくおねがいします.

A 回答 (2件)

電気機器設計の教科書によると,電気機器(変圧器やモータ)の巻線の電流密度は2~10A/mm^2に


設定されている,とあります。
細かく言えば,冷却性能と絶縁物の許容温度を考慮して決めるようです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません.
2Aから10Aだと結構開きがありますね...

ありがとうございました!

お礼日時:2011/11/08 18:59

放熱とか束になっているとか環境により変わります。


私がスイッチング電源を設計する時は2.5A/mm2位にしています。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.
やはりそれくらいなんですね.
なかなか自分で結論を得ることができなかったので,電線メーカーに直接問い合わせたところ,5A/mm2くらいで見積もるのが一般的ですと言われました.
結構密に巻くのでほう2A/mmで考えてみます.
必要ならヒートシンクを付けるなり工夫してみようかと思います.
ありがとうございました.

お礼日時:2011/11/10 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!