dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

400リットルの灯油タンクを破棄することになりました。
今あるような四角ではなくて、ドラム缶に足がついたような形です。
引き取り業者から事前に水抜きをおこなうよう言われました。
その水抜き用のネジが10数年経って錆びついて回せません。
ショックドライバーなど専用の道具をそろえている時間はないので、手持ちのものでなんとかしたいです。
破棄するので水抜きさえできればいいのですが、タンクの底に電気ドリルで穴をあけたりしたら危険でしょうか?
灯油は抜いてありますが、底の方に少し残っている可能性があります。
他にいい方法がありましたら教えてください。

A 回答 (6件)

こんにちは。


ドリルだ何だと乱暴しなくても一番ラクなのはホースを底まで入れてサイフォンの原理で抜く。
誤って飲まないようにね。
ドリルやキリを揃えなくてもそれならホース一本で済むでしょう。

あとは上からポンプで抜くとか、底まで届かないなら塩ビを繋げるとかね。
水溜まりとして送油口は少し上に付いてると思うので、傾けて送油口から抜くとか。
それでも抜けなくなればオイルタンク倒してポンプで抜くとか。

灯油ボイラー等の施工で何千台も撤去してますけど、ドリルで穴なんてあけたことないですよ。
そんなことしたらドリルが油まみれだわ。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やってみます。

お礼日時:2011/10/16 16:24

下から銅管などパイプは出ていないのですか。


パイプを切るとか外すとか。
ネジをプライヤーなどで回すとか。
ドリルでも良いですが開いたら出てきた水がドリルにかかるのでは。
ステンレスの場合、力の入らない場所は開けにくいです。
たがねも下面ではやりにくいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
底の部分からパイプなどはでてないです。ただネジをはずすようになってます。
たしかに真下では水がかかるし、なにより力がはいらないので、穴をあけるのなら底に近い横からあけようと思ってます。
(そこも丸くてやりにくいんですが・・・)

お礼日時:2011/10/16 16:37

タンクの底に溜まっている水のことでしょうか?


灯油が抜いてあるのなら、タンクをさかさまにして灯油投入口から水を出せます。
何の加工も必要ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
最初に試みたんですが、とてもさかさまにできる重さじゃなくて・・・
穴をあけてみることにしました。

お礼日時:2011/10/16 16:33

自動車の解体屋さんですとつるはしをゲシッと打ち込んでokだったりします(爆)



あと穴をあけたときに困らないようにあらかじめ受け皿とかを用意していただくのが無難です。


・・・・でてくるのが灯油であれ水であれそうそうその辺にぶちまけていいものではないと思いますから・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ツルハシはあいにくと持ってませんので・・・(^_^;)
引火しないようなので、穴はドリルであけてみることにしました。

お礼日時:2011/10/16 16:31

 電気ドリルが一番です。


  ドリルビットが新しいとか、磨いて有れば発熱の問題は無いでしょう。
ドラム缶2本分位の大きさですので、タンクはそれほど頑丈とは思えません。 
パイプレンチで(ドレイン=水抜きネジ)ねじ切るとか、鉄鋸でドレインを切り落とすとか、できますか?
ハンマーで叩き落としても良いですね。もちろん、鏨を打ち込んでも良いです。

 ドライバーが貫通式(軸がグリップの中を通って反対側まで伸びている)でしたら、反時方向に力を加えながらハンマーで強く叩くとショックドライバー同等の回転力を得ることもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
引火しないとわかって安心しました。
ショックドライバーは結構高いので、貫通式のドライバーが一本あると便利そうですね。
今度購入することにしました。

お礼日時:2011/10/16 16:28

こんばんは。



灯油タンクを廃棄してしまうなら、底部を穴明けしてください。
ドリルで穴明けたぐらいの摩擦熱では灯油に引火しません。
ドリル刃の太さにもよりますが、3~4ミリ程度なら直ぐに穴が明くはずですから、摩擦熱が過熱することはありません。

その他、タガネの類いがあれば少々騒音になりますが、打ち込むぐらいで穴が明いてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
引火しないとわかって安心しました。
数人で傾けてみて、それでもだめならやってみようと思います。

お礼日時:2011/10/16 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!