dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生時代の友人(男・30歳)が結婚します。私も男です。

学生時代に知り合ったこともあり、青春を一緒に過ごしたのですが、そのこともあり、彼の結婚になにやらさびしい感じがします。
社会人としてそれなりに認められるような年になり、互い共に遊ぶような機会は減りましたが、昔を懐かしみ、青春時代の完結のようなものを感じているのかもしれません。

皆さんの経験上、そういう風に感じたりすることはありませんでしたか?

A 回答 (2件)

こんばんは。

今年結婚した26歳女性です。
私は質問者さんとは逆の結婚したほうの立場ですが、友人が言っていたことを書きます。

私たち夫婦は上京してから7年間交際して結婚しました。(それぞれの実家は違う県です)
私の友人たちもずっと「この二人は結婚する」と思っていたようですが、いざ結婚と決まると急に寂しくなったと話していました。なんだかとても遠くへ行ってしまうようで不安だと言っていました。(結婚するのは私なのに・・・)
「名前と本籍は変わるけど、私は私、今までどおり時々集まったり食事に行ったり出来るんだから」と言ったんですけどねぇ。
結婚式に出席してくれた友人3人(のうち2人は高校からの付き合いで、1人は幼稚園から高校までずっと一緒で今でもよく会う幼馴染です)が披露宴の間中ずっと泣いているんですよ。もう3人とも母心ですよ。
幼馴染は小さい頃からの思い出が急によみがえってきてスピーチも号泣しっぱなしだし、後の2人もオイオイ泣きながら写真を撮ってくれて・・・。
正直びっくりしましたけど、すっごく嬉しかったです。

長く付き合ってきた友人だからこそ、楽しい思い出もたくさんあるし、結婚相手は知らないことまで知っていたりするから、家族のように錯覚してしまうみたいです。
でも、そういうふうに思ってくれる友人がいることは素晴らしいことだと思っています。
こういう仲こそが「親友」とよべると思います。

そのご友人も、質問者さんのような良い親友がいて幸せです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも回答ありがとうございます。

>いざ結婚と決まると急に寂しくなったと話していました。
私も同様です。奴とは学生時代ずっとすごしてきたので、奴が女性に振られたこと、逆に自分の長年つきあった彼女(いまは別れましたが)を紹介してくれたのも奴でして。奴が振られたときなんて、傷心ドライブにつき合わされたなぁ~なんて・・・。
奴の奥さんになる女性の悪口なんか一緒に言っていた時期も(笑)

>スピーチも号泣しっぱなしだし
スピーチとか頼まれていませんけど、もしやったら泣いちゃったりして・・・。

>長く付き合ってきた友人だからこそ、楽しい思い出もたくさんある
そうですね。奴とは楽しい思い出がいっぱいあるんです。でもなんか気が晴れた気がします。ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/16 20:00

こんにちは。

30歳の女性です。
私は数年前から同じことを感じています。女性の方が結婚する年齢は若干若いからでしょう。
女性の場合はもっと深刻です。共働きならともかく、専業主婦になるとだんなさんの家にいる時間は出られない、というので働いてる私達独身組とは時間が全く合いませんし、それ以上に子供が生まれると主婦になる人が多いので(まだみんな子供が小さいからかもしれませんが)、全く外に出られない、話が旦那さんと子供のことだけになる、等々・・・。
でも、もっと年をとって私達の世代の子供も成人して又時間ができた時にはまた会えるのではないかと期待しています。なんせ貴重な学生時代を一緒にすごしたのですから。それまでは割り切って年賀状とかメールで細々とでも関係を保っていようと思います。
もちろん、寂しさを体験した私は「結婚しても友達を家に呼ぶのがOKな夫」がいいなーと思いますし、独身の友達とも話しが合うようにニュースとか見て旦那と子供以外のネタを仕入れておこうと思っています。(子供がいれば子供ネタは仕入れるまでもないだろう・・・。)
友達に先に結婚された、寂しいと感じている人は沢山いますよ。特に女性にはね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも回答ありがとうございます。

>なんせ貴重な学生時代を一緒にすごしたのですから
そうですね。男であれば、ちょっと仕事帰りに、っていうのも大いにありますが、家庭に入ってしまう女性の場合は困難ですね。

>「結婚しても友達を家に呼ぶのがOKな夫」
自分もそうなりたいです。

>寂しいと感じている人は沢山いますよ。特に女性にはね
そういうものなのですね。勉強になりました。
自分は男なのにこんな風に感じるのは変かな?なんて思ってました。

お礼日時:2003/11/17 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!