
いつもお世話になっております。
酒販店3代目のKaonomeと申します。
最近思うのですが、お得意様の中に
「缶ビールより、瓶ビールのほうが絶対に美味い!!」
と断言して、瓶ビールしか注文をしない方が何人かいらっしゃいます。
しかし、Kaonome的には、
「ほんとかよ~」って感じで、マユツバです。
瓶ビール党の方々は、
「炭酸が柔らかい(軽い?)」
「金臭さがない」
というようなことをおっしゃいます。
「炭酸が柔らかい」というのは、よく分かりませんが、
「金臭さがない」というのは分かるような分からないような…。
まあ、最近はアルミ鍋は有害成分が溶け出して、
アルツハイマー病の原因になると騒がれる物騒な世の中です。
アルミ缶から何らかの物質が溶け出していると考えてもおかしくはないな……なんて考えますが、
一方で、単に都市伝説なのかなとも思う自分もいます(^^ゞ
そこで、皆さんのご意見を教えて欲しいのです。
主観的な意見でぜんぜんオッケーです。
はたして瓶ビールは缶ビールより美味いのか?????
自分は「○○と思うよ~」という方、
悩めるKaonomeに、ぜひご教授をお願いします。 m(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は、断然 ビンビールです!!
ビンビールの方が安いのと違いますか?
ときどきカンビールを飲みますが、そのときは必ずコップに入れて飲みます。
でも、ビンビールと缶ビールをコップに入れて
どっちがどっちでしょうね?って聞かれたらたぶん
みなさん当たるんとちゃいますか。
で。やっぱりビンビールですねえ~
おぉぉぉぉ(゜o゜)
早速のご解答ありがとうございますm(_ _)m
こんなにいきなり投票していただけるとは!!
ありがとうございます。
> ビンビールの方が安いのと違いますか?
↑そうです。瓶ビールのほうが安いです。
地域によっても違いますが、小売段階で約10円違います。
さらに、瓶ビールはデポジットがありますので、瓶代5円を加えると、20円弱ちかく安いですねぇ。
これって結構な違いですよね。
それにしても、やっぱ味の違いってあるんですか!!
あんまり試したことないからなぁ(^^ゞ
こんどやってみます♪
No.11
- 回答日時:
嗜好の問題ですので、断言はできません・・・が、以下には事実のみを述べます。
ビールの味覚が劣化する要因少なからずありますが、大きな要因は『酸化』と『光化学反応』の二つです。
酸化は充填時に容器内に僅かに紛れ込む酸素によって、振動や高温、時間経過とともに進行します。これから言えることは、(単位容積あたりの酸素量が少なくなるので)容器が大きいほど、うまさが長持ちすることになります。
光化学反応ですが、ビール瓶に茶色などの色が付いているのは、紫外線から中身を守るためなのです。しかし、瓶では完全とは行かないので、(蛍光灯の光でも劣化します)缶や樽の方が絶対的に有利です。
缶は(昔は)『金気臭い』という人もいましたが、現在の内面塗装の材質と技術は完璧に近いものがあり、(安全上も)全く問題ありません。
そこで結論ですが、うまさの順番は、
樽>大容量缶>小容量缶>大容量瓶>小容量瓶
ということになります。
しかしもっと大切なことは、グラスへの注ぎ方です。
その方法ですが、最初に少量のビールで泡を造り、あとは静かに満たすのです。
そのグラスは、専用のスポンジできれいに洗浄され、布巾などを使わない自然乾燥されたものでなければなりません。参考までに、適度にガス抜きをした『柔らかいビール』は、湿度の高いときや、女性向きです。ガスの逃げていない『刺激的なビール』は、暑い夏や、肉体労働の男性向きです。
この回答への補足
解答を下さった全ての皆様、とても参考になるご意見を頂き本当にありがとうございました。
必ずしも「正解」が見えてこない質問だったにもかかわらず、、
体験談を通して丁寧におしえていただいた皆様に感謝です。
本来であれば、全ての方にポイントを差し上げなければならないと思うのですが、そうもいきません。
内容に甲乙あることはありませんので、
質問後すぐに解答を頂いた、kameoka様、
いろいろな方の意見が出ているのに最後に解答を頂いた、tanigawa9様にポイントを差し上げたいと思います。
(ポイントを差し上げられなかった皆様、本当にごめんなさい)
皆様、丁寧な説明ありがとうございました。
とても勉強になった点、改めて感謝いたします。
> 現在の内面塗装の材質と技術は完璧に近いものがあり、(安全上も)全く問題ありません。
なるほど~。
ということは、昔はひどかったけど、今は全く問題がないといことですね。
tanigawa9さまのいう、
「樽>大容量缶>小容量缶>大容量瓶>小容量瓶 」
という基準もうなずけます。
とすると、お得意様の瓶びいきは、昔の缶臭を引きずっていたということになりますね。
ただ、他の方の意見にもあったのですが、もしかしたら、
「缶ビールは味気ない(雰囲気がない?)」ということにもこだわっているのかもしれませんね。
> しかしもっと大切なことは、グラスへの注ぎ方です。
これもうなずけます。
やっぱ、ビールは「泡が命」ということですね。
ただ、完璧な注ぎ方って難しそうですね。
うーん。
奥が深い(^^ゞ
どうもありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
家庭でビールを飲む事は少ないですが、たまに飲む時は瓶の方が多いです。
入れ物による美味い不味いの違いはあまり意識しません。飲む時はどちらにせよ冷やしたグラスを使い、一杯につき最低二度に分けて注いだ物を飲んでいますが、これなら缶瓶どちらでも差はないと思います。
他の回答者さんも仰っていますが、銘柄や製法が同じなら味の善し悪しは入れ物よりも注ぎ方だと思います。
缶より瓶派の方でも、外で飲む時はサーバーから注いでもらった生ビールを優先すると思いますが、業務用の生サーバーのビールなんてごついアルミ缶のお化けみたいなのに入ってますもんね。缶の金気がダメなら、生サーバーのビールは不味いという結論になりますよね。
ただ、缶より瓶が優れた所はあると思います。保冷性、これは瓶の方が格段に優れているのではないでしょうか。
薄いアルミの缶はすぐに冷えますが温まるのも早い為に、出してすぐ空けてしまうくらいでないと不味くなりますよね。
例えば、花見など屋外でビールを飲む場合持ち運びを考えると缶が良いのですが、どんなに気を遣っても会の中盤頃には温いビールになってしまい、いかに酒好きでも飲む気がしなくなる事って多いです。
瓶は冷えるまでに時間がかかる代わり、美味しく飲める時間は缶よりいくらかは長持ちすると思います。
自販機で買った冷え冷えの缶ビールを、その場でプシュ、グビっとやる美味さはあります(笑)が、それ以外はどちらかというと瓶の方が向いているのかな、と個人的には思います。
> 一杯につき最低二度に分けて注いだ物を飲んでいますが、
> これなら缶瓶どちらでも差はないと思います。
↑これは、泡立ちを良くするためですよね。
となると、瓶ビールと缶ビールの違いというのは、やはり、注ぎ方にあるのかもしれませんね。
瓶ビールは、かならずグラスに注いで飲みますし、
先が細長くなっている形が、泡立ちにいい影響を与えるのかもしれません。
確かに、缶が全てダメだったら、サーバーのタンクは全部ダメになりますもんねぇ。
いや、でもアサヒのタンクはステンレスだなぁ……(関係ない?)。
> ただ、缶より瓶が優れた所はあると思います。
> 保冷性、これは瓶の方が格段に優れているのではないでしょうか。
これはかなりスルドイ気がしますよ~。
ここまで深い考察、Kaonomeは全く思い至りませんでした(^^ゞ
確かに、瓶のほうが保温性が良いような気がします。
ビールってぬるくなると、信じられないくらいまずくなるから、この保温性というのは、「旨い、まずい」にかなり影響しますね。
鋭い指摘、感謝です!!
P.S.
> 自販機で買った冷え冷えの缶ビールを、その場でプシュ、グビっとやる美味さはあります(笑)
↑こういうのKaonomeも大好きです!!
冷え冷えビールは、自販機に限ります!!
最近のスーパーにあるオープンケースは温度が高めなんで、ダメなんですよねぇ。
(マニアックですいません(^^ゞ)
No.9
- 回答日時:
全然回答じゃ無いんですが
何となく缶ビールの方がお腹に"たまる"感じが
するんですけどね・・・
何ででしょうか?
ジョッキとかだとたくさん飲めるのに
缶ビールになると2~3本でお腹が
いっぱいになってしまう。
ちなみに最近は
私は"缶ビール派"です
確かに瓶ビールの方がおいしい気もするけど
運んだりするのが大変だしねぇ
> 全然回答じゃ無いんですが
ぜんぜんオッケーですぅ♪
puriwoさんも、「缶ビール派」なんですね。
やっぱ、運搬、保管のカベは大きいんですねぇ。
> 何となく缶ビールの方がお腹に"たまる"感じが
> するんですけどね・・・
なるほど~。
おなかに”たまる”感じですか~。
難しいなぁ…。
No.8
- 回答日時:
私は、昔ジュースを作る飲料メイカーにいましたが、
官能検査をすると、
缶の場合どうしても缶臭がしてしまいました。
その点、瓶はその点は良かったです。
でも長期保存をする場合、
瓶は光によって変質するのが弱点でした。
ですから、瓶の方が当初はビール本来の味がして、
美味しいと思います。
(中には缶の味が付いた方がいい人がいるかも)
sirokiyat様ありがとうございます。
専門的立場からのご意見、非常に参考になります。
やはり、缶臭というのは「ある」のですか。
ただ、他の方の意見を総合すると、
「昔はひどかったけど、今はだいぶ(ほとんど分からないくらいに?)改善されている」
というところに落ち着きそうですね。
> 瓶は光によって変質するのが弱点でした。
なるほど~。
瓶は瓶で弱点があるのを忘れていました(^^ゞ
たしかに、飲料物は光に当たると一発で劣化しますよね。
ビールに容器臭が移りにくいのは瓶ビール。
ただし、品質の劣化が早く、長期保存には向かない。
ということですね。
ななななるほど~。
参考になりました。
ありがとうございました♪
PS
> (中には缶の味が付いた方がいい人がいるかも)
絶対にいません(笑)
No.7
- 回答日時:
kaonome2001さん、こんばんわ。
私も20数年前は瓶ビル党でした。味がやはり違います。缶ビールは味が(缶の味?)してなじめなっかたです。現在は手頃というのが良いですね。お得意様の気持ちがよくわかります。宴会等で相手に注ぐとき缶は瓶より味気がないですね。グラスの清潔さと冷たさも関係するでしょう。
今も瓶代は5円なのですか?
> 味がやはり違います。
おぉぉぉぉ。
やっぱりそうですか!!!
缶ビールは、缶臭さがあるんですか!!
これだけ、違うという方がいるんですから、
なにか違いがあるんでしょうね。
> 今も瓶代は5円なのですか?
5円です。
瓶ビールケースが200円なので、
1ケースだと300円戻ってきます。
よく考えたら、何十年とかわりませんねぇ。
No.6
- 回答日時:
中身を二種類作っているわけではないけどビンビールの方が確かにおいしいと感じていました。
アルミ製カンについてですが、保存用の食品を入れる容器にはコーティングをしているのでアルミが溶け出したり食品と反応する心配はないということです。ただ、持ち運びが重いし割れる心配もあるので自宅では缶となってしまいますね。> 中身を二種類作っているわけではないけどビンビールの方が確かにおいしいと感じていました。
やっぱtarotokyojpさんもそうなんですか(゜o゜)
> アルミ製カンについてですが、保存用の食品を入れる容
> 器にはコーティングをしているのでアルミが溶け出した
> り食品と反応する心配はないということです。
なななんんと!!
そうなんですか?
ということは「金臭さ」というのは何なんでしょうね?
むかしはひどかったけど、いまはもう大丈夫ということなんでしょうかね。
…難しいなぁ。
No.5
- 回答日時:
家での晩酌は缶ビールオンリーです。
一旦グラスに注いでから飲んでいるので、不味さを感じたことはありません。家の中での収納の問題があり、今では瓶ビールは宴会や接待時に注いだり注がれたりといったツールとしてしか意識することのない代物になってしまいました。ありがとうございます。
たぶん、ほとんどの方が同じように感じていらっしゃるとおもいます。
現場にいても、一般小売用の瓶ビールの比率は目に見えて下がっています。
(業務店様は変わらず瓶ビールですが…)
やはり、重い!!というのが最大の問題ですよね。
さらに、瓶ビールは処分に困るという問題点もあります。
結果、台所を預かる主婦の方に大不評でして(^^ゞ
瓶ビールが売れなくなるんでしょうね。
スーパーのチラシで1円でも安いものを探す方々が、
一本あたり20円ちかくも安いビールを敬遠するのも、
瓶ビールの管理、処分の負担がとても大きいことを物語っているような気がします。
No.4
- 回答日時:
缶だと、缶から直接飲むこともあるけれど、
瓶をラッパ飲みするって事ないでしょ。
缶のまま飲んだのでは、炭酸も入りすぎだし、
泡成分と分離もされていないから、あまりうまくないですよ。
また、コップに注ぐときも、
缶より瓶の方が上手に注げる気がします。
缶だとどうしても口のところでスムーズに流れないような感じで。
成分を分析すれば変わらないだろうと思うのですが、
そういうちょっとしたところが味の差になっているのではないでしょうか。
そっか、
グラスに注ぐとその分炭酸が抜けるんですね。
だから、「炭酸が柔らかい(軽い?)」 って言う人がいるのもしれません。
> また、コップに注ぐときも、
> 缶より瓶の方が上手に注げる気がします。
これも同感です。
缶ビールの注ぎ口って、量の調節がしにくいです。
あと、切れが悪いような気がします。
そういえば、どんなに頑張っても、全部出切らないで、ちょっと残るのも缶ビールですよね。
ありがとうございました
(^^)/~~~
No.3
- 回答日時:
以前キリンビールの工場に行ったときに説明を聞きました。
製造方法は同じなので味は全く同じだそうです。
何故味が違うかというと、瓶ビールはコップに注いでから飲みますが、缶ビールは直接飲みます(必ずでは無いですがそういうシチュエーションが多いですね)。
この「注ぐ」っていう事が重要だそうで、このとき発生した泡が苦みを和らげるそうです。
缶ビールは直接飲むので泡が発生しません。このため苦みを強く感じます。だから瓶ビールの方が「おいしい」と思われるそうです。
ちなみに生ビール(店で飲むやつ)も作り方は同じなので同じ事が言えるとの事。
これを聞いて以来、私はビールを必ずコップに注いでから飲むようにしています(^^)
確かにおいしくなってます。
やっぱりビールは「泡」が命なんですね(^^)
おぉぉぉぉ。
初の裏が取れている情報!!
味は全く同じなんですか~。
ただし、「泡」がちがうというわけですね。
言われてみればそのとおりで、
缶ビールを直接飲む時って、泡出ませんもんねぇ。
瓶ビールは必ずグラスに注ぐから、泡が出る。
なるほど~。
ナットクです。
ビールは泡が命!!
というわけですね♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 瓶ビールを嗜むご家庭 17 2022/11/02 10:18
- お酒・アルコール 初心者 ハイボール 5 2023/03/25 15:16
- お酒・アルコール おすすめのビール教えてください アサヒスーパードライ飲んでみたのですがキレがよくて少し軽かったけど途 4 2023/06/25 13:54
- お酒・アルコール 食事のお供にビールが好きですが、最近は缶ビール1本飲んだらすぐに酔って眠くなってしまい、それがあまり 6 2023/06/18 10:12
- お酒・アルコール お酒を飲むと胸が痛くなるのはなぜですか? 悪酔いしたり気絶したり記憶が飛んだりなどは全くないです。 2 2023/01/16 23:35
- お酒・アルコール 缶チューハイって美味しいのなくないですか? 氷結もストロングも微妙だし、 缶のお酒で美味しいのビール 6 2022/04/01 22:12
- お酒・アルコール 瓶ビールと缶ビールとでは味が違う(「こともありうる」も含む)と思っている方にお聞きします。 2 2022/04/27 06:00
- 食生活・栄養管理 娘の飲酒量について少し心配なのでこちらで質問させていただきます。 3 2022/06/15 18:37
- 俳優・女優 女優の広瀬すずさんについて 1 2022/10/06 11:18
- お酒・アルコール ビールの代わりに安いもん飲む 2 2023/08/25 12:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3年前に賞味期限の切れた缶酎...
-
県立高校で教師が飲酒
-
教えて・・
-
缶ビール 350ml 1ケー...
-
缶ビールの箱を落としてしまい...
-
缶ビールの容量
-
市販の缶チュウハイだけなんで...
-
Amazonでうまく酒を買いました...
-
酒にたかる虫
-
お酒が強いとは、どれくらい飲...
-
ビールの空き缶を潰す理由
-
缶ビールってなんで最初の一口...
-
缶ビール、缶のままが美味い!
-
缶ビールはあんまり美味しくな...
-
ビールのアルミ缶はアルツハイ...
-
間違えて缶ビールを冷凍しちゃ...
-
缶ビールの鮮度は冷蔵保存時で...
-
いつもいっぱい飲んでもそんな...
-
レストランや居酒屋で「ノンア...
-
みなさんは休みの日にお酒をど...
おすすめ情報