
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
節から出た枝を、最初の節の先で切ってやると、その枝の節から出る枝が増えて、だんだん丸く仕上がる。
ただ、鉢に植えにしたばかりだと難しい。
2mぐらいの竹を1mぐらいで芯止めして仕上げるぐらいが丁度良いのですが、まだそんなに大きくならないのでは?
根が充実して太いのが出るようにならないとなかなかうまくいかない。
充実していないと、夏場にも背の低い笹のような竹が出てきますが、いかがですか?
はい。沢山背の低い 笹 が出てきています。やはり鉢植では根の充実が難しいのでしょうか。
鉢植えにして3年は経つのですが、高さは1m位で上記のような状態です。
茎は細いですが、節から出た枝を最初の節の先で切って、丸くしてみます。
それなりに手入れして竹らしくしてみます。
早々の回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
大名竹って、唐竹のことですね?
黒竹は淡竹の仲間で、黒い斑点というかシミのようなものが全体に出て、なかなか渋味があるので、磨いて床の間に使ったりする竹です。
黒竹はワサワサした感じにならないので、唐竹の方のことですね。
あれは、竹というより笹みたいにワサワサと一杯の枝というか葉がつきますね。
そういう種類です。
若芽は手で取れますのでちぎり取ってください。
古いものは鋏で切ります。切る時は、節のすぐ上で切ってくださいね。
節の下で切ると雨水が溜まって腐ります。
上向きの元気な枝を残して、下向きや横向きの枝を根元から取ると良いですよ。
黒竹だとばかり思っていたのですが、確かにわさわさしてますし、シミが無いので唐竹のようですね。
淡竹の部類にはいるんですね。色々種類があるんですね。又、調べてみます。
それとすいませんが、切る時の節のすぐ上とは枝の付け根を切るといことですね。節のした
下の意味がイメージつかないのすが、どのようなかんじでしょうか?
色々と質問すいません(-_-メ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- 食器・キッチン用品 IKEAの竹製まな板の製造国 2 2023/04/28 13:43
- 倫理・人権 生活困窮者への支援に関して 3 2023/01/01 23:34
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 今回花柚子(ハナユ)の 大苗を購入しようと 1 2022/12/18 21:46
- ガーデニング・家庭菜園 ポトスの葉っぱを上に伸ばす植替え方法を教えてください 3 2023/07/30 09:34
- ガーデニング・家庭菜園 ヒボタンの水やりについて 2 2023/04/20 23:03
- 飲み物・水・お茶 竹茶というお茶はありますか。 例えば、竹を粉末にしたものにお湯を注ぐお茶。 例えば、竹を粉末にしたも 2 2023/04/21 02:07
- ガーデニング・家庭菜園 ユーカリポポラスの病気 7 2023/02/06 09:23
- 一戸建て 隣の敷地に竹が生えてるので、外構業者に下記リンク先の防竹シートを施工してもらったのですが、レンガが被 4 2022/06/20 04:03
- Amazon 270億円稼ぐりらくる竹之内社長が つけてるウィッグとは? 竹之内社長、自らAmazonで5.6万で 1 2022/08/14 23:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本庭園にある竹のやつの名前...
-
土が崩れないように土手に適し...
-
弓袋を手作りしようと思ってい...
-
お風呂で
-
青竹の色を保つ方法
-
h4カプラからメスの端子の抜き...
-
竹と竹を結ぶ良い方法を知りま...
-
紙粘土の接着方法
-
竹細工に詳しい方。竹が割れる...
-
バンダナキャップ(?)の作り方
-
庭の木に生えたキノコについて
-
ただで竹が手に入らないでしょ...
-
竹の器は熱湯消毒だけである程...
-
現在タントに乗っていて初心者...
-
曲がった竹をまっすぐにする方法
-
手作りルーレットの中央に使う...
-
樹脂粘土、軽量粘土などのひび...
-
竹の上手な割り方
-
木材の天地の見分け方
-
猫の実物大を粘土で作りたい
おすすめ情報