
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NECの場合は明快な理由があります。
Dドライブに「リカバリーシステム」としてOSと同じ物が記録されています。これは、CドライブのOSが不安定になってリカバリーする際にCDを使わなくても「復旧」出来るシステムです。
便利な機能ですが、HDDが物理的に壊れたら意味が無い(笑)ところもあります。ただ、OSが不安定になったトラブルであればCDを使わずに迅速に復旧出来るメリットもあります。
現在Cが110GBでDが10GBに切ってあると思いますが、これは「再セットアップCD」を使って再インストールと言う手段でパーティションを切る際に指定出来ます。しかし、Dドライブのパーティションを切り直すと「リカバリーシステム」も消えてしまいますのでご注意ください。
また、「再セットアップCD」は自分で作らなければなりません。添付品では無いはずです。
「スタート」⇒「すべてのプログラム」の中の「アクセサリ」か「アプリケーション」に作成プログラムがありますのでCD-Rを6~8枚(機種によって違います)用意してから作成します。(DVDのマルチドライブだったらDVDかもしれません)
ということは、使うほうにしてみれば特別なとき意外あまり意味がないということですね。Dは使わないようにします。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
CとDの空き容量は任意で設定出来ますよ。
ただ、NECのデフォルトがそうなっていると言う事だけです。
さてさて、Dドライブの役割ですが。
本来ならばバックアップ用のドライブとして使われて来たんですよ。
例えばCドライブが壊れた場合でも、
都度Dドライブにバックアップを取っておけば大丈夫とか。
または、CドライブにはOSその他プログラムのみ入れて、
データ類は完全にDドライブ保存にするとか。
しかし、昨今の様にHD自体が割安になっているので、
1台のHDでパーティションを区切ってまでドライブを分ける利用価値は無いと私は思っております。
結局、HDが壊れてしまえばCもDも関係無いからです。
しかし物理的に2台のHDをそれぞれC,Dでしたら片方のHDが壊れてももう一台は現存出来る可能性があるでしょ。
と話が飛躍してしまいましたが、
多分、お使いのDドライブにはそのPCのリカバリー用プログラムが保存されていてそれ用に別途ドライブ設定なのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
初心者の大半がDドライブを使っていませんね。
Dドライブを使えるようになれば、もう既に初心者ではありません。さらに、あなたのようにDドライブの容量に不平を言うようなユーザーは、自分でその容量をコントロールできるようになります。だから、メーカーはそのようなユーザーにあえて配慮する必要はありません。
ということで、初心者ユーザーの多いメーカーの製品は、往々にしてDドライブの容量が小さいです。
ちなみに、私はハードディスクを2パーティションに切る時は、3対1にしています。マイドキュメントなどをDドライブに置いたとしても、やはりCドライブが小さいとどうにもなりません。
No.1
- 回答日時:
それ、OSのバックアップ、NECの場合はリカバリーCDの元が入っている部分です。
他のパーティションと合体させるようなことはしないほうがいいと思いますが、リカバリーCDを作成(NEC製品ではまずはじめにこれを作れとされているはずです)した後でしたら、いかようにも変更なさって結構かと思われます。ただし、WindowsがCドライブに入ってますのでWindows上からはCドライブを分割したり容量を変更したりはできません。
PartitionMagicなどの外部ツールを使う必要があります。使ったことがないので機能の詳細はわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 ドライブ容量の移動について 3 2022/07/05 14:03
- Windows 10 PCのアイコンが消えてしまいました 3 2022/03/24 01:52
- ドライブ・ストレージ PCに外付けドライブをつけて音楽を聞いたり、動画を見たい! わたしはWindowsPCを持っているの 6 2022/07/15 18:48
- ドライブ・ストレージ SSD2基 システム以外のデータを全てDドライブに 6 2023/08/01 18:13
- docomo(ドコモ) ストレージの空き領域があんまりないみたいな 5 2023/01/31 18:54
- ノートパソコン パソコンに詳しい方教えてください。 ここ2週間ほど、フォルダ内のファイルを右クリックするとしばらくグ 3 2022/05/04 08:57
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- ドライブ・ストレージ クラウドサーバにデータ移行後 Cドライブ容量が減った 3 2023/03/31 12:47
- ドライブ・ストレージ MOドライブ(CS-M230PA)に合う、SCSIからUSBへ変換するコネクタを教えてください。 2 2022/05/22 12:41
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCのOS(C:)の空き領域がどんどん減ります。 9 2022/12/12 09:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライブとボリューム
-
ハードディスクのパーティショ...
-
Cドライブが少なくて
-
iTunesのCD作成が・・出来ませ...
-
パーティションとドライブ名
-
東芝ダイナブックDS60P
-
Time Machine のドライブが取り...
-
「Dドライブ」に移したデータ...
-
Cドライブなどが開かない
-
Cドライブの容量を増やしたい!...
-
DVD ROMが使えないんですぅ~!
-
XPでHDDにアクセスできません。
-
IBMパソコン
-
エクスプローラからHDDが消えます
-
ドライブC&D
-
DVDプレイヤーのリージョン変更...
-
Cドライブの容量不足を解消したい
-
パーテーションマジックについて
-
パソコン、トラブル、ローカルディスク
-
Cドライブが急に圧迫された
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
program file の中のcommon fil...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
Dドライブのフォーマットが出来...
-
Cドライブのウィルス対策ソフト...
-
消せないフォルダの消し方
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
システムドライブがDになってし...
-
G4 Cube 外付けCD-ROMから起動
-
ハードディスクドライブがOS(C:...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
一つのドライブに複数のドライ...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
G5のDVDドライブが開かない
-
osがインストールできなくなる現象
おすすめ情報