dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本だけ、貧乏人が、国会議員に立候補できないの、知っていますか?

日本だけ、供託金と言って、衆議院なら、300万円、参議院なら500万円も、国に納めなければ、立候補できません。地方議員でも同じです。

面白半分の人物を排除するなら、イギリスやカナダのように10万円くらいでいいと思います。アメリカ、フランス、ドイツに至っては、最近はやりの、ゼロ円です。たとえば、初めから無名で当選できる訳もなく、3度参議院に立候補して、落選すれば1500万円です。当選すれば戻ってくるので、現職有利この上ないです。日本だけ、異常に高いです。

知っていますか?知りませんでしたか?日本だけ、いいと思いますか?

A 回答 (6件)

>知っていますか?知りませんでしたか?



知っていました。

>日本だけ、いいと思いますか?

よくないと思います。

面白半分の人物を排除するための供託金・・・これも妙な話ですね。だってお金さえあれば面白半分でもOKなのですから、供託金制度さえあれば「面白半分立候補者」が排除できるわけではないでしょう。

大体、一部のタレント政治家とか、「面白半分」としか思えない立候補者がいますがあれはどうなんでしょうか。(実際、「ひまつぶしに出馬する」といって堂々と当選したタレント政治家がいます)

それに、実際のところ「面白半分」であっても立候補する「権利」はあります。その人物を排除するかどうかは国民が選挙で決めることです。立候補の段階から最初から資金の有無で選別すべきではありません。(だから、不本意ですが「ひまつぶしのタレント政治家」が当選したのも国民の「選択の結果」です)

それでもどうしても「本気度」をはかるために供託金が必要というなら、むしろ「落選」で戻るべきだと思いますけどね(300万~500万円「用意」するだけでもそれなりに大変なことでしょうし、戻ってきても別に「得をする」訳ではないのですから) まあ基本的には必要ないと思います。

こんな「金持ちしか政治家になれない」制度を容認しておきながら「政治家は国民の痛みを判らない」なんて批判するのもなんだかなぁと思いますけど(判るわけないじゃないですか^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですね。金さえあれば、どんな人物でも出れる。世襲の政治家なんて特にそう。小泉の息子とか小渕の娘とかほとんど社会経験も何も無くても出てきますよね。選挙に落ちたら没収というのも確かにおかしいですね。これでは、政治が悪い責任を国民に押し付けることはできませんよね。金持ちには押し付けることはできるかもしれませんが。

お礼日時:2011/10/20 14:28

本当に意思が強くやる気があるなら、大学で言えば奨学金にあたる、裕福な賛同者を得る事ができます。



お金をかき集められない営業能力もない立候補者は、能力に欠けるといえましょう。元からお金持ちでやる気はなくてもお金だけある立候補者には、その程度の能力しかないわけです。

無から有を生み出せる知恵と人格のある立候補者を応援します。300万円を絞り出すテストです。

アメリカにはタレントショウと間違えた候補者が多数います。登録させるだけでも税金の無駄遣いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金だけある人間は何の努力もなく余裕で出れますけどね。

お礼日時:2011/10/17 19:56

現与党に在籍する議員で、一人だけ貧乏人の出の方が居ます。


大学在籍している時に高額アルバイト (法律ギリギリ?) を
遣り巻くって、金を貯めたらしいです。
一時、そのアルバイトの件で野党に叩かれて?ましたが…
現在も現役…人気もそこそこな人…敢えて名前は伏せます。

今でも、お国なまりで…お金無いと言ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金だけある人間は何の努力もなく余裕で出れますけどね。

お礼日時:2011/10/17 19:56

 落選したら無条件で没収ではなく、落選でも規定以上の得票があれば返還されます。

これに届かないというのは確実に落選だろうということですから、当選するつもりがあるなら問題ないでしょう。

http://www.senkyo-navi.com/kyoutakukin.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金だけある人間は何の努力もなく余裕で出れますけどね。

お礼日時:2011/10/17 19:56

早速お礼を頂き、ありがとうございます。



志がある・・・と回答したとはいえ、毎回なにかしら立候補している「羽柴秀吉」と言う方がいますね。
建設会社の社長だったと思いますが、お金はあるけど志はないという典型のような気がします。
幸いに毎回落選していますが、こういう人はお金に関係なく出て欲しくないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金だけある人間は何の努力もなく余裕で出れますよね。

お礼日時:2011/10/17 19:57

ある程度ハードルを設けているんでしょうね。


ですが供託金というのは、落選しても法定得票数に達していなかった場合に没収ですね。
立候補を、「売名行為目的」や「他の候補者の選挙妨害を目的とした立候補の乱立」を抑止するための制度といわれます。
諸外国に比べれば異様ですが、政治的に未熟な国民においては、挙げたようなことは大いに起こり得る可能性があるので仕方ないような気がします。
例えば10万円で立候補できるとしたら、“何かの記念に”という軽い理由で出る人もいるかも知れませんね。
そうなると、選管の選挙準備費用が膨大になって、かえって税金を使う羽目になります。
数百万円を準備するのは大変ですが、それでも立候補したいという志のある人同士で勝負するという側面もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

志、というか、普通の人は立候補できないと思います。日本だけ、異常ですよね。何度か落ちた時点で、1000万も2000万円も、普通の人がつぎ込んだら、志も折れてしまいません?生活ができません。日本人は幼稚だからしかたがない、ということなのでしょうかね。

お礼日時:2011/10/17 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!