dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金持ちが憎い

億万長者の中には過去に飢えを体験した人もいるかもしれない
でも、大金を手にしても尚、私欲
自分の幸せばかり優先してる人が憎い

日本も含め
人身売買、売春、物乞いなど様々な理由で今も飢えている、そして将来も飢えの中での生活が決まっているであろう人々もいる

そんな人々を見て見ぬふりしてる人が憎い

近年だとせいぜい被災地にちょっと寄付する程度ぐらいはしてる人は居るみたいです

だけど、目に見えて、手の届く所だけに手を差し伸べているのが憎い

上記のような理由を知らないのかもしれない?
あり得ない
それほど金を手にした人でなくとも、数十年生きていればいつか気付く物
それでも、気づかない人は少数だと思う

10万円あれば1人
やり方次第では10人救助が出来る

年収何千何億と手にしてる癖に私欲にしか使わない人が憎い

テレビなんかてたまに大金持ちの取材がある
高級車を買った、家を買った、家庭を持った
それでもまだ私欲に使おうとしている


金持ちが憎くなったのは今に始まった事では無いですが、うじうじ溜め込むのに疲れました

で、これだけではただの主張なので
質問の内容としては

金持ちに対する思い
を聞きたいです

この文のように主張を挟んでくれると解りやすいので、強制はしないですが、言いたい事があれば聞きます
自分と反対の意見でもいいです。

A 回答 (12件中1~10件)

どんだけ低所得か知らないけど、年間100万以上手にしたことがある人は、世界の1割に入る高所得層だよ。



中途半端な人道主義、格差を叫ぶ人ほど信用ならない、無自覚の傲慢がある、それがうちは気になるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

健康体じゃないので高収入は望めないんです

自分は無自覚ではないです
言い切る事は出来ませんが

自分は自分の意見を伝える時に、同時にそれの反対の事も頭に入ってきます

少なくとも現在
「中国は○○だ!」と騒いで、自国の否を考えようとしない
もしくはニュースやネットで得た情報程度で断言している人種達よりは利口なのではないか
自分はそう考えています

と、このように無意識で書いてしまう事があるうちは貴方の言う通りですね

お礼日時:2013/07/15 18:44

自分の本当の実力と努力で億万長者になった人に対しては何とも思いません。


場合によっては尊敬もします。

しかし、ただ「高い地位にいるから何もしなくても入ってくる」(早い話が国会議事堂にいるセンセイ方とか)人、親や先代が真面目に頑張って築いた財産を受け取って、その上にあぐらをかいている人などは
「一度ぐらい、その日の生活にも困るような経験してみればいいのに」
とは思います。

マザー・テレサの言葉
「愛の反対は無関心」
無関心=貧困にあえいでいる人がいても何とも思わないこと

これが至言だと個人的に思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の場合だと
努力を重ねようがなんだろうが一概にしてしまうんですね
俺は努力をした、飢えも経験した
とか言い張って私欲にしか金を使おうとしない人はよく思わないです

マザー・テレサ氏の発言はいくつか残されていますよね
その他にも貧困な人に無関心である事を示す名言はいくつか思い当たります

お礼日時:2013/07/15 18:38

金持ちが憎いとは、随分正直ですねw



でも違法な事をしてない限り、金持ちが憎まれる筋合いは無いですよ。金持ちはどんどん金を使うべきです。それで経済がまわるのですから。

主張というなら、もうちっと論理立てないと。

格差が生まれるのは、今の経済体制が完全でないからです。

私が考えるのは、お金がその本来の存在意義を超えたものになってしまっていることが諸悪の根源なんじゃないかと。

物々交換だったのが、貨幣経済によってものすごく進歩し、世界は豊かになりました。

しかしそもそも、お金はものを交換するために価値を具現化した道具でしかないはず。

なのにお金そのものが商品となり、お金がお金を生む仕組みが出来てしまい、マネーゲームによって実体の無い富が生まれ、とんでもない金持ちがたくさん生まれるようになった。

経済の進化のプロセスとして、それは必要なことなのかもしれないけれど、いつかそれを是正するべきだと思う。

本当の富とは、人間を生かす衣食などの消費財であり、傷み腐るそれらは貯め込む事はできない。

しかしお金という富は腐らずいくらでも貯め込むことができるのが、そもそもおかしいと思う。

それでもインフレの成長経済では少しずつ目減りしていくわけだけど、デフレの縮小経済では、金持ちがどんどん金持ちになる。

使用期限をつけた地域振興券とか、時間とともに目減りする「腐るお金」を電子マネーで実現できないだろうか。

悪貨で良貨を駆逐することで、必要以上にお金を持つことに意味がなくなり、健康的な経済ができあがるんじゃないだろうか。

そんな新しい経済を一体どうやって実現できるかはわからないけど、答えはだいたい見えている。

そんな風に考えてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法に触れなければいい
そこが第一の間違えですね
他人の不幸を見て見ぬふりするのでは
虐めの加害者や見て見ぬふりするのと何も変わらないです。


金があれば何でもできる世の中になりましたね
そもそも古来にはお金なんか無く、助け合って生きていたはずですが、いつからかお金が存在するようになりましたね

金持ちがどんなに経済に貢献しようが
それでは不幸でも何でもない人の財布が潤う比率が高いですし、本当に飢えている人の財布が潤うまでに相当な時間がかかります
それなら寄付した方が早いです

100万でも寄付した物なら
うまくいけば1件や2件ぐらいの売春宿を丸々買い取れます

経済が潤うのに比べればたった数十人を助けただけですが、飢えている人を助けたのと、飢えていない人を助けたのとでは全然違います

いつからかお金が存在するようになった
そして、いつからか社会は多数決で何でもできるようになりましたね

お礼日時:2013/07/12 09:29

そんな風にしたのも貧乏人が全て無口だからですね



誰も、国家政に文句が言えない、国民性にあるからで、しょうがないですね。

 1200兆円あまりの預金が有って、1000兆円近い国債を発行してきた不備を、国民の誰もが指摘できなかったからですね。

 そして円高になり、輸入物価は安く、一般庶民は何とか生きてきた。

 ところが、今回はインフレを目指している。
 その為、国家、及び企業の利益は上がったが、物価も揚がる。

 インフレを目指す場合は、消費税を下げなければならない。
  そして、輸出入の利益の分配政策、つまり公共事業として雇用者を増やす、抜本的政策をしなければならないが、現在まで行われてきた、政府が行った公共事業とは、公務員の収入が増える方法しか執らないから、庶民の生活は一向に楽にはならない。

 その構造に庶民があまりにも無知だからですね。

 企業の重役も経済論理から外れた、非常に高価な報酬、また、上級公務員の無謀なまでの給料設定。
 石原慎太郎氏の退職金が三億近いですか?

 完全に日本は狂っている。

 さて、それらの不備を指摘できなければ、甘んずる意外には方法がないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は権力者と言うものも一部は憎く
一部は憎いとまでは行かずとも嫌いです
権力を手にして変わらなかったという人を随分見てきました
昔に人身売買なんかを調べていた時に深くまで探りすぎてしまったせいですね

残念ながら今の自分には口はあるものの、それを権力者に伝える術が無いです
外国なんかで群がってデモをする事があるそうですが、日本ではそんなの聞いたことがないですね

市民の力は権力のそれに匹敵するのに誰も行動しようとしない
そんなんだから、現代の新世代たちが衰える

残念ながらそこに自分も含まれていますが…

お礼日時:2013/07/12 09:16

金持ちが別に憎いと思いません。

。何とも思いません。
うちは平凡なサラリーマン夫婦ですが、好きな事して生きてられるし、
私は、お金じゃ買えない、大きな幸せを手に入れているから。100億円払ったって、今私が手にしている幸せは買えません。お金が無価値に思える次元の世界を知ったから。
寄付については、個人の自由ではないでしょうか。他人がいちいち批判する事ではないと思います。他人の粗探し、やっかみは劣等感の裏返しです。他人なんて、どうでもよくなるくらい、自分自身が幸せになれたら、金持ちへの憎しみから解放されると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は恐らく今後幸せになれることはありません
時すでに遅しです

貴方の意見を批判するつもりはありませんが

俺は幸せだ
他人の不幸?知らない
みたいなのと
虐めを見た人が見て見ぬふりするのと
虐待に気づきながらも手をさしのべない近隣住民
この3つの違いは同じではないかと思います

幸せになれないなら、不幸と同じ
なら他人の幸せを優先したい
そう考えています
自分には生きる理由がないので
友人も知人も居ないので、自分が不幸になっても誰にも迷惑がかからないんです

そこまで言うならお前がやればいい
この質問は客観的にそう見えてしまうんでしょうね
自分は生きるだけで精一杯なんです
他の回答者のお礼にも書きましたが
無駄を省いても給料日10日前には持ち金が無いんです
それに自分が1円でも100円でも寄付した所で100円で売春を強いられてる人を幸せにはできません
売春婦20代の場合だと場所にもよりますが、大体5万から10万
10代やそれ以下だと人気が無い子なら2万しないですが、人気があれば10万は軽いです
金持ち…に限らず
自分が幸せならいい
というのが許せないんです

お礼日時:2013/07/12 09:08

私も最低限生活に必要な金だけ残して、給料全てを被災地に送っているわけではありません。



趣味でバイク乗ってガソリン使ったり、使わなくていい光熱・通信費使ったり、食べなくても死ぬわけでもないのに美味しいもの求めたり・・・。

金持ちなら寄付で10万円出すところを私だと5円~100円でしょうか。

こんな私がご質問者さんのように金持ち批判できるわけありませんね。

桁が違うだけで私利私欲、自己中なのは同じこと。
目くそ鼻くそを笑うになっちゃいます。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分は趣味はありません
過去にあったかもしれませんが今は無いです
生活は生きるための最低限しかしてません、毎月の光熱、水道などはたぶん平均以下です
美味しい物も求めません
有名料理店が放送されててもきにかけないです
食べてれば死なないんだから、わざわざ高い金を払う必要がないです

これだけでも生活は間に合ってないです
高収入な所に行こうとももう手遅れな所まで来てしまっているんですね
飢えに気付くのが遅すぎました

確かに自分の主張を引っくるめると他力本願ですね
俺は生活が出来なくなるから他者に1円も貢献することが出来ない、だから金力のある人がいれば助けてあげて欲しい
他にんからだとそんな風に見えますよね

でも、金力のある人が飢えている人を見て見ぬふりしてる割合が多いのも事実
虐めを見て見ぬふりするのと何にも変わらないじゃん
そんな風に自分を正当化しようとしてしまうんです

ちゃんと対をなす意見も頭に入っては来るのですが、
「でも」とかそんな腐った事しか考えられなくなってしまったんですね

お礼日時:2013/07/11 22:59

お金持ちは元から大金を持っている訳ではないでしょう、大抵の人は苦労を重ねてると思います。


しかし2世代とか3世代目の後継の人は貴方の思っているように特に気にかけない人は多いのかも知れませんね。

そう言う境遇を知らないので”大変だね~”とか、他人事の目線程度だと思います。

全員でないとしても坊ちゃん育ちのような環境で育てばそれが普通と思っているでしょうし、貧乏の環境で育てばやはりそれが普通と思っていると思います。
社会に出た後や友達と接して何か違うと気づいても、それでどう変わるのか人によります。

だとしても災害は金持ちのせいでもないですし、貧乏人のせいでもない訳で誰も責められません。

お金持ちが高級車を買えば、自動車会社や関連会社が儲かるので経済が潤います。
自動車会社が儲かれば社員の方々もボーナスや昇給を望めるでしょう。(自動車会社の場合は高級車に占める売上が大きければ利益は大きいと言えます)
同じように”お金”が実体のあるものに流れてゆけばいづれ貴方の勤めている会社や貴方の給料に回ってきます。
そうやって”お金”は世の中巡って経済を動かしていると思います。

また、何千億の資産を持っていても全て現金資産と言う事は殆ど考えられません。
不動産や株式、債券や土地などあるでしょうし、固定資産税等も収めていると思います。
結局彼らも結構な税金を納税していると思います。

今年から株式配当金や預金利息にも復興税が加算されますので、お金持ちも貢献してくれる事でしょう。
http://www.mizuhobank.co.jp/oshirase/hukkouzouze …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勿論金持ちの中には血の滲む努力を重ねた人が居ることも考慮してますよ
前回答者の中にも居たのですが、質問文上部にその考慮したのを書いてます。


事の連鎖で誰かが代わりにやってくれるかもしれない
みたいなので、自分からはなにもしないのでは、何も変わらないと思います
確かに貴方の言うように金持ちが買い物をすればその会社の経済が良くなるのに1歩近づきます
会社が大きければ大きいほどそれで幸せになれる可能性がある人の数は多いでしょう
が、実際に社員の給料が潤うようになるには相当時間がかかります

それなら、金持ちが直接投資した方が早いです

重ねますが、今こうしている間にもバタバタ飢えに苦しんで、死んでる人が居るんですから
売春を強いられ、逃げられない人も居るんです

自分は他人に貢献できる金力がありません
生活すらも正直間に合ってないです

だから、他者に貢献できる金力のある金持ちが憎いです

自分も結局は他力本願ですね…

お礼日時:2013/07/11 22:48

通じるところはありますが・・・


金持ち自体は憎くはないし、おかしくとも何とも思いませんが、一生使い切れないであろう資産を、自己の欲望や欲求の充足にのみ使っている様を見ると、そういう生き方でいいのか?・・と思うことがあります。
要は莫大なお金の使い道について、忖度する間もなく使うことには麻痺している感覚を覚えます。

ホームレスの方が売っている雑誌に、「ビッグイシュー」があります。
1冊140円で仕入れて300円で売り、160円を手元に残しながらホームレスからの自立を目指します。
当面はアパートを借りる資金を得て、最終的には就労までを目標とするものです。
全国の主要駅頭で立ち売りをしていますが、金持ちがマイバッハで脇を通りかかっても、(車は見えないところに停めて)せめて1冊買ってあげるくらいの常識は持ち合わせて欲しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね

近代は自分を犠牲にしてでも、あの人を助けるなんて人がごく少数になりましたよね

教師が虐めを見て見ぬふりするのも
虐待を近隣住民が聞こえないふりをするのも

変わらないですね

ちょこっと視線を向けるだけで良いのにそれが出来ない。


自分はいまだに電車ののりかたが解らず、近辺にホームレスが居ないためそういうのと縁が無いのですが
昔に所持金5千円で2ヶ月半家出をしたときにお世話になったホームレスに恩返しに行った事があります
当時の1ヶ月の小遣い5千円をあげました

自分は自分の幸せを願ってないんですね
私欲はあるつもりですが…

お礼日時:2013/07/11 22:37

大変だろうなあ、


固定資産税や後々の税金対策とかお付き合いでの出費に常日頃の気苦労。

庶民の悩みとはまた違った億万長者なりのご苦労はあるように思います☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うん、それも考慮してる
でも、大手企業の社長にしろ、スポーツ界の有名選手にしろ、人気芸人にしろ
それらを引いても余るなんて人もいくらでもいるでしょう?

庶民の苦しみに手をさしのべないなら
虐めを見て見ぬふりする連中と変わらないです

お礼日時:2013/07/11 22:29

そこまでたどり着くのに、相当な努力を積んできたと思うんだけど、そこは考えない?


あなたが若い頃(ってかいくつ?)遊んでいる間に、一生懸命勉強していたかもしれない。
進学するために必死でバイトしていたかもしれない。
ただただノホホンとしていてお金持ちになんてなれないですよ?

あ、お金持ちのドラ息子は別ですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、考えてますが?(笑)
質問文上部にちゃんと「億万長者の中には過去に飢えを体験した人もいるかもしれない」
ってそこまでに努力したかもしれない人が居ることも考慮してますよ

自分は無知である時間が長かったがゆえに、他人の飢えを知った時にはもう手遅れな所まで落ちていたんですね

だから、どんなに血の滲む努力を重ねた金持ちが居たとしても、結局は金持ち
みたいな考えが出てしまうんです

国王様とかは働いて給料もらってるんじゃないから、努力も何も無いですね
いや、働いてはいるけど、給料として金を貰っているんじゃないってのが正しいかも

お礼日時:2013/07/11 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!