
前回も似た質問しましたが、エンジンが冷えている時は0発進は良く、暖まっるともたつく症状でした。似た質問があり読んだ所、冷えている時はオートチョークが効いていてガスが濃く、暖まっるとガスが薄いと、ありました。たしかに、エンジンが冷えてる時は、排気がガス臭いです。もともと、後期型は排ガス規制でガスが薄いセッティングになっていると、メーカーが言ってました。しかし、なぜ、ベルトが切れた後に、キャブのセッティングが変わったのでしょうか?キャブはオーバーホールしました。エアークリーナーも新品にしました。あと、一つ気になるのが、二次エアーを吸っている可能性です。クーリングファンから甲高い音がします。あるバイク屋では、その原因がパッキンがダメで二次エアーを吸っているから余計に薄くなってるんではないかと指摘もありました。分かる方教えてください。ベルト以外全てノーマルです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ベルトを換えたとたんにフィーリングが変わったのなら、原因はベルトです。
ベルトについては、「新品純正」が「良いフィーリング」だとは必ずしも言えません。
ウェイトローラーが摩耗していてもフィーリングは変わります。
ベルトもノーマルと社外、新品とすり減ったもの、などと比較できる違いがあり、ほんのちょい長いとか、ちょっとすり減って幅の狭いのがフィーリングが良くなるとか言ったフィーリングの違いがあります。
この辺をうまく組み合わせると見違えるほど気持ちよいのですが、今回のベルトが純正品なら「ノーマル本来のフィーリング」に戻っただけです。
もし社外品安物ベルトを使っていたなら、純正品に戻せば、少しは改善するでしょう。(社外品でも、NTBやデイトナとか有名処は、純正と同等以上。)
また、ライブディオのインテークは金属と固い樹脂で構成され、間に挟むガスケットも丈夫なごく薄いものが取り付けられています。
ヤマハの「割れるゴムインテーク」と違って、ネジさえしっかり締めていれば、そうそう簡単に二次エアーを吸うような仕組みじゃ無いと思います。
出力を抑えたり規制に対応するため、吸気量を減らしている工夫は有りますが、混合気が薄くなったと思案するほど薄くなっていないと思いますけどね?
それよりも、クーリングファンから甲高い音ですが、ほんとに風切り音ですか?
ファンの風切り音だと思っていたら、クランクベアリングの鳴りだったという例も見ていますので慎重にご確認ください。
「普通以上の腕のバイク屋さん」なら、こんなこと当たり前のごとく知っていると思いますが?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付きトゥディ(AF67)の廃車...
-
スクーターで強化Vベルトを使...
-
ファンベルトとVベルト
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
PCX125 JF81 ドライブベルト、...
-
自動車のメーター類
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
アドレスV125G(CF46A) のメ...
-
スプリングワッシャーを使用し...
-
日本酒の色が茶色
-
アドレスV125Gのネジサイズにつ...
-
クリップなどの錆を落としたい
-
リアサス取り付けのボルトがな...
-
さびという漢字で錆ではない漢...
-
電池の液漏れではなく、錆がつ...
-
USBコネクタの先っぽが、写真の...
-
前輪近辺からの異音(シャカシ...
-
軽トラックの荷台の外し方
-
クリップボードの防錆
-
キーシリンダー故障?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
スクーターで強化Vベルトを使...
-
アドレスV125の ベルトとウエイ...
-
車の異音
-
ホンダ フォルツァ08ベルト...
-
ファンベルトとVベルト
-
水たまりでのキュルキュル音
-
JOG(3KJE)のRタイヤ...
-
ホンダフォルツァMF08に乗って...
-
原付の後輪の異音 ゴーゴー♪ ガ...
-
日産マーチ 停車中に「キュル...
-
タイミングベルトの経年寿命限...
-
スクーター(原付トゥディAF67...
-
ワゴンRのベルト鳴き
-
ジャイロキャノピーのフロント...
-
GPZ900rの車高調整について
-
軽自動車の後輪をぶつけてトー...
-
フーガの乗り心地が悪い
-
JB1 ライフ EPS電動パワ...
-
ズーマーの速度
おすすめ情報