
家族にDVの問題があり、住所を隠すため、住民登録を実際の住所とは違うところにする
ことを教えられました。(警察や弁護士など様々なところに相談しましたが、住所の閲覧制限はかけられずただ隠れて生きるしかないと言われました。)
しかし、その方法にもいくつかの問題を感じています。
友人の住所に私も登録させてもらう場合、次のA,Bの問題があるのではないでしょうか。
A.友人に迷惑がかかる
B.同一の住所に住民票を登録しようとすると、役所での転入届けの際に、既に友人の登録があることがわかる
Aに関しては家族の知らない友人であり、友人自身も「知らないふりするからいいよ」とは
言ってくれているのですが、
Bで役所にわかってしまう(そこから家族に伝わる可能性がある)のではないでしょうか。
役所への転入届けの際は、同一住所に既に登録済みの人がいることがわかるのでしょうか
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4です。
空家または他人が住んでいる(住み始めた)住所ではなく、実際ご友人が
住んでいれば問題ないでしょう。
住人からの知らない人への郵便物が届くという苦情が出るわけでもなく、
役所からの本人受け取りの郵便物が届いた時は一旦『不在』扱いにして
おいて、後日受け取るようにすれば済むことですから。
>実際には住んでいないことが周りの住民や大家からわかるかも…
住民票は開示が原則ですが、「誰が住民票を置いているか」ということを
一般市民が調べることはできません。
大家が調べることがあるとすれば、実際に住んでる人が知らない人宛の
郵便物が届くので困っているという苦情が出た時くらいです。
また、そういう事情でも無ければ役所も回答はしません。
仮にこのような事態になったとしても、役所は簡単に職権消除してしまう
ということでもありません。住民登録変更(転出届)を忘れている可能性も
否定できませんし、もしそうだった場合、行政上の混乱につながります。
確か発覚から1年くらいの猶予はあるはずです。
どうぞご安全に。
ご回答ありがとうございます。
誰が住民票を置いているのかを調べることができないのであれば、
友人の氏名を調べられたりはしにくそうですね。
簡単には職権削除するわけではない点も
教えていただきありがとうございました。
再度、友人に相談してみます。
No.6
- 回答日時:
質問者は回答に自分好みのフィルタをかけて読んでいるようです
前の回答にも書きましたが、質問者の直系の血族(親・祖父母・子等)が、質問者の住民登録してある住所を調べることを妨げることはできません
戸籍のことを知っているものなら、手間さえかければ本籍異動(転籍)しても追いかけられます、そして附票を取得すれば住民登録している住所は判ります
全部をごっちゃにしているから支離滅裂になっています
いくつかに分割して、それぞれについて検討することです、その上で相互に矛盾が無いかを検討することです
Aが終わってBの話をしているときに突然Aのことを持ち出して自分で混乱し、相談相手を混乱させている状態です
整理して一つ一つ解決策を探していかなければ事態の解決は望めません
No.4
- 回答日時:
仮に誰かの住民票がある1Kの住所に他の人が住民票を移動させれば
役所の人はわかりますが、特に何か言われることはありません。
引越による住民移動の期間には幅がありますから、よく発生します。
ANo.1の方が戸籍の分離(世帯分離)のことを書かれてますが、これだけ
では何の意味もありません。これに加えて、あなたの本籍地を移動する
必要があります。
例えば、A区→B区→C区 のように住所を変えた場合、A区で住民票の
除票を取得しればB区までは分かりますが、その先の住所を調べたい
場合はB区で住民票の除票を取得しなければC区への移動は判明しま
せん。
こういう方法で新住所を確認するには、除票と一緒に、今までの住所の
移動履歴がすべて記録されている『戸籍の附票』を請求することになる
わけなのですが、この戸籍の附票は、住民票の除票に記載されている
本籍地のみで管理されている記録のため、本籍地を変更してしまえば
住所履歴の確認ができなくなるのです。
(除票とは、転出したことがわかる役所発行の書類です)
これは戸籍の附票が『該当戸籍に入っていた当時の』住所履歴を記録
してあるものだからです。
この戸籍の附票は、当然ながら、本籍・筆頭者がわからなければ請求
できません。
従って、A区→B区→C区 と住民移動する過程で、B区→C区への住民
移動の際に、一緒に本籍地も変更すれば良いのです。
A区→B区の住民移動手続きと、B区→C区(本籍移動含む)の住民移動
手続きは、日数を入れないほうがより安全です。2~3日の間にやって
しまったほうが良いでしょう。
私は以前、消費者金融会社に務めていたので、返済が無く所在不明に
なっている人の住居調査もよくやりましたが、この順序で住所変更して
ればもうお手上げで追跡不可となり、あきらめざるを得ませんでした。
ご友人の住所に別世帯として住民票を置くこと自体は何ら問題はないの
ですが、住民票は職権消除により抹消されることがあります。
(職権消除になると、『住所不定』になってしまいます)
職権消除となる多くの原因は、実際には住んでもいない人宛の郵便物が
届いて、新しい住人から大家へ苦情が出ているなどの理由で、大家から
抹消申請があった場合。
もう一つは、役所から送った本人受け取りの郵便物が不達になった場合
です。
主に以上の経緯で、役所は本人が居住しているかどうか調査をした上で
居住確認が取れない場合、住民票は抹消されます。
これから引越をされる、または、まだ住所を知られていないのであれば、
本籍地の移動によって現住所を調べられなくする方法のほうが良いかと
思いますよ。
rossarossaさん、ご回答ありがとうございます。
住所をたどれないのが一番!です。
以前、役所に親族で本籍をたどれるため動かしても無駄だと言われ
あきらめていましたが、希望がもてました! もう一度確認してみます。
それまでは友人宅に住民票をおかせてもらうかもしれません。
ただ、実際には住んでいないことが周りの住民や大家からわかるかもしれません。
職権消除というのは、そういった周りの住民からの届けがあってから、どれぐらいの期間をもって
実施されてしまうのでしょうか?
1ヶ月~数ヶ月、半年・・・。その期間が長ければ、他の機関で相談もできるのですが・・。
No.3
- 回答日時:
>アパートの空いている部屋などにしようと思いますが、いかにも1Kの部屋に世帯が複数登録されても役所の方は何も言わないのでしょうか。
後で本当にその部屋に引っ越してきた方にご迷惑がかかるので。なんか重大な勘違いがあるような
アパートの開いている部屋に大家に無断で侵入し不法使用するわけではないでしょう!!
(大家に無断で使用すれば、それは全く別のことで大問題になります)
賃貸契約し、家賃を払って入居しているのに、いかにも1Kの部屋に世帯が複数登録されて となるのでしょうか
それとも、それは友人の住まいのことですか?
友人の住まいのことならば、そこに二世帯でも問題にはならないでしょう(ルームシェア等もありますし)
>後で本当にその部屋に引っ越してきた方にご迷惑がかかる
同様に何を気にしているのですか
そのときには、質問者は引越しているはずですし、住民登録も(してなかったのでは、してあっても転出しているはずですし)問題になるようなことは無いはずです(そこで刃傷沙汰を起こしたり自殺したりすれば
別ですが)
質問 お礼を読んで感じるのは、あせっていること、じっくり冷静に考えられていないこと です
落ち着いて考えることが重要です
そして、自分の考えや聞きたいことを、相手が推測しなくても通ずるくらい判りやすく説明できるように整理することです
この回答への補足
書き方が悪かったようで申し訳ございません。どれも、まだ思いつきの状態です。
現状では、実際に住む場所と住民登録は同一にはできません。
ので、次のように友人に頼ることを1つ考えていました。(a.)しかし、私の家族が住民票などを
たどってきて、友人に迷惑をかけるようではこまるので、(b.)を考えてみました。
(本当に住むわけではありません。)ただ、その部屋もいつまで空き部屋となっているかわからず
次に人が住むことになったときに、ご迷惑かと思っています。
また、友人の1Kのアパートです。
a.友人の部屋に住民票、住むのは別のところ
b.アパートの空いている部屋に住民票、住むのは別のところ
法的に措置がとれるようになるまで、または、可能性は低いですが暴力がとまるまで、
とにかく頑張りたいです。仕事などの問題もありますし。
No.2
- 回答日時:
質問者の直系の血族(親・祖父母・子等)は、質問者の戸籍謄(抄)本を無条件に取得できます、これを妨げる手段はありません
これには附票の謄本の取得も含まれます、附票には住民登録されている住所も記載されています
A,Bとも質問者が心配しているようなことはありません(戸籍のことをある程度知っている者ならば、前項ですぐに調べられることも判っています)
同じ住所に複数の世帯が住民登録されているのは珍しいことではありませんし、住民登録の際、その住所に既に登録されている世帯がある等を伝えられることはありません(役所・担当者は当然判ります)
なお 質問の 友人の住所で住民登録するのは、別世帯で登録するだけで、実際に住む場所は別の所 ですよね
misawajpさん、丁寧にご回答ありがとうございます。
> 同じ住所に複数の世帯が住民登録されているのは珍しいことではありませんし、住民登録の際、
> その住所に既に登録されている世帯がある等を伝えられることはありません(役所・担当者は
> 当然判ります)
役所担当者はわかるが、伝えないのですね。
はい、登録させてもらうだけで別のところに住もうと思っているのですが、
当然、家族が尋ねていき、良い人を演じて私の住所を聞きだそうとするなど迷惑がかかりそうなので
迷っています。
アパートの空いている部屋などにしようと思いますが、いかにも1Kの部屋に世帯が複数登録されても
役所の方は何も言わないのでしょうか。後で本当にその部屋に引っ越してきた方にご迷惑がかかるので。
No.1
- 回答日時:
一つの大きな家に、2世帯、3世帯が暮らすのは、田舎では
良くあります。
生計が別であれば、別世帯で、一つの家(一つのうつわ)に
住むと、同一世帯では有りません。
しかし、単に住民票を移すと、前の住民票に転出先が記録されます。
また、戸籍の附表は、戸籍に記載された人の、住所一覧の様なもので、
住所を隠すには、
戸籍を分けてから、市(区)外に転居、また、転居
それから、友人と同じ住所の転居をすると、今の
コンピュータで処理する、住民票から見えなくなります。
ご回答ありがとうございます。
戸籍の分離はしましたが、間に転居を2回入れると現住民票から見えなくなるとのこと、初めて知りました。ありがとうございます。
●ただ、その2回の住民票移動、同一日に行えるのでしょうか?
また、住所はできたら友人でも何でもないところにしたいのですが、
●空アパートなどにおくと、その後引越ししてきた人に迷惑がかかるでしょうか。
・役所のほうで、登録時に同一住所の住人が確認される、
・また、○○さんとは同居ですか?などと聞かれる、など。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 原付バイク。住民票のない市役所で名義変更は可能か? 1 2022/06/25 12:12
- 引越し・部屋探し 引越し手続きの順番を教えてください 1 2023/06/04 15:08
- 結婚・離婚 婚姻届について 夫になる方の本籍で共に住民登録してる役所に婚姻届だす予定です。 妻になる私の戸籍謄本 1 2022/03/30 20:47
- その他(行政) マイナンバーカード交付通知書の受け取り場所を変更したい 2 2023/08/13 14:35
- その他(行政) 未成年ひとりでは不可能な箇所があればご指摘ください 成人前に保険証を持っていき県内でバイク運転免許を 2 2023/01/15 11:37
- 戸籍・住民票・身分証明書 この場合、戸籍はどうなりますか? 成人前に保険証を持っていき県内でバイク運転免許を取る。顔ありの身分 2 2023/01/04 19:34
- その他(ニュース・社会制度・災害) 間違いがあったら、言ってください 2 2022/09/26 19:15
- 戸籍・住民票・身分証明書 閲覧制限について 2 2023/08/27 15:34
- 戸籍・住民票・身分証明書 毒親からの逃げ方について 4 2022/05/13 15:48
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 入籍から引っ越しに伴う申請について 1 2022/09/28 22:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
他人が住民票に入ってました
その他(行政)
-
住民票に赤の他人の名前がのっている・・・
その他(法律)
-
住民票で同せいがバレる??
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
知らない人が勝手に転居してきています。この場合?
その他(法律)
-
5
他人のところに住所登録はできますか?
その他(行政)
-
6
前の住民の住民票が移動されていない
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
知り合いの家に住民票の移動したときの問題点について
その他(法律)
-
8
転居から10年以上経つが住民票を移していない
戸籍・住民票・身分証明書
-
9
役所が勝手に同居の彼と世帯合併していました!
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
他人名義の部屋に住民票
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
住民票 転入時にまだ前住人がいるケース
その他(行政)
-
12
住んでいない場所に住民票を移した際の刑事的責任は・・・。
その他(法律)
-
13
契約者と違う人間が賃貸に住む場合
賃貸マンション・賃貸アパート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人が住民票に入ってました
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
籍は実家だけど同棲先から勤務...
-
知り合いの家に住民票の移動し...
-
同棲中の住所について。
-
友人に頼まれて、住民票を一瞬...
-
ホームレス状態です(住民票抹...
-
皇居に本籍や住民票を移せる?
-
家が建ってない所に住民票は移...
-
土地名義変更時の戸籍附票、住...
-
今日、バイトの面接説明会があ...
-
住所不定で身分証明証も何一つ...
-
除票について
-
住所は変わらず、マンション名...
-
バイクのナンバー登録について ...
-
アルバイトのマイナンバーカー...
-
市役所と支所の違いは何ですか...
-
民生委員に詳しい方、教えてく...
-
アルバイト 住民票の提出につい...
-
マイナンバーカードの受け取り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転居から10年以上経つが住民票...
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
友人に頼まれて、住民票を一瞬...
-
知り合いの家に住民票の移動し...
-
住民票を転入させて、すぐに戻...
-
他人が住民票に入ってました
-
籍は実家だけど同棲先から勤務...
-
住民票 同じ住所に別世帯があ...
-
住民票の職権記載について教え...
-
住民票以外で夫婦である事の証...
-
皇居に本籍や住民票を移せる?
-
失業保険を受けたいのですが、...
-
名前の読み方(ふりがな)が記...
-
市役所と支所の違いは何ですか...
-
履歴書に書いた住所へまだ住民...
-
住民票について(友達との同居...
-
住民票の住所とマイナンバー通...
-
自分の住所、氏名、携帯電話を...
-
印鑑証明書には住所が書いてあ...
-
下宿先からの通学定期
おすすめ情報