dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学歴がどれほど大切なものなのか知りたいので質問します。
様々な年代の人に答えてもらいたいです。20代~40代が理想です。

Q.あなたは今、幸せですか?
人によって幸せという概念は変わってきますが、幸せな暮らしをしていますでしょうか?

そこで学歴をふまえて回答していただきたいです。

中卒の方、高卒の方、専門卒の方、大学卒の方、大学院卒の方などなどで今の暮らしに満足しているでしょうか?
今の時代は学歴社会というのがほとんどだと思いますが、どのくらい学歴は大切なものなのか疑問に思いました。
給料は違ってくるかもしれませんが、勉強だけに励んだ後の幸せ、勉強を削ってでも友達関係、趣味に没頭した後の幸せ、学歴なんてないが幸せだという方、教えていただきたいです。
就職の面の質問というわけではありません。

公開できる範囲で良いですので、回答頂きたいです。

・最終学歴,一般からみた学校の評価(偏差値A~F評価など)
・現在の年齢(**代前半、後半で伏せても構いません)
・今幸せですか?
・それはどのような事でしょうか?
・今思う、若いころに後悔したんじゃないかと言う事

以上の5点を中心に回答宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

中堅大学中退 


40代前半

世間一般にいう「学歴は大事」とは良い就職先に収まる事を考慮しての事でしょうが、
学歴と就職は本来は全く別のものだと思います。
大学は学問をするところであって就職予備校ではないはずです。
実務を学ぶなら専門学校に行けばいいのです。
(最近は専門学校化している大学も多いですが)
勉強する事は理解力、情報処理能力、応用力などを養う事であり、
試験に向けて自分の実力を高め、本番で100%の力を出す、
という社会に出てから役に立つ能力を総合的に養う事でもあります。
それは仕事面だけではなく、全ての事の基礎能力です。
学歴を得るまでの努力が幸せになるために大事なのだと思います。
ただし、それは幸せという山があるとしたら、
学歴というあくまでも定番の登山道であって、
もっと面白い登山道、マニア嗜好の登山道もあるはずです。

私は今、幸せとは感じられません。
純粋に学ぶ事の楽しさをもっと味わいたいと思います。
通信制の大学もありますので、入り直そうかと考えています。
仕事でも趣味でも勉強(個人的な研究)でも
何かに夢中になれるモノがある事が幸せの条件だと思います。

若い頃の後悔としたら、
夢中になれるモノを見つけられなかった、という事でしょうか。
今からでも遅くはないと思っていますが、、。
    • good
    • 1

・最終学歴


旧帝国大大学院の修士課程を出ました。

・現在の年齢
20代半ば

・今幸せですか?
幸せの価値観は人それぞれですが、
私は日々幸せを感じて生きています。

・それはどのような事でしょうか?
彼女と過ごす時間だったり、
学術書や専門雑誌を読みふける時間だったり、
趣味に没頭する時間だったり、
さまざまですね。

・今思う、若いころに後悔したんじゃないかと言う事
もっと勉強すればよかったということです。
私は語学が苦手で、英語など外国語で書かれた
学術書を原書で読めません。
読んでて時間がかかってしまいます(汗

当然ながら、勉強は遊びとか友人関係とか色々犠牲にしますが、
若いころの犠牲なんて小さいものです。
むしろ学生時代に勉強などせず遊びまくっていた人間ほど、
劣悪な環境でもがきながら、
社会や周りの人間を妬んだり、恨んだりしているような気がしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
若いころの犠牲が小さいものなのでしょうか。実際に自分が歳をとらないとわからないことですが・・・。
映画、ドラマだけでなく現実世界でも”青春時代”といったものが一番輝いているように聞きますが、どうなのだろうと思います。
参考になる回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/28 01:08

最終学歴 : 大卒 中堅大学


現在の年齢 : 40半ば
今幸せですか?: 幸せです
それはどのような事でしょうか? : 家族に囲まれた日々の生活と、それを支える意義のある仕事
今思う、若いころに後悔したんじゃないかと言う事 : とくに無いが、もっと努力して実力を身に付けていればな~と思います。受験には思いっきり失敗して敗北感を感じて、今でもコンプレックスです。

お金と一緒で学歴もあった方がいいのは当然です。
受験する年代に、すでにやりたい事が明確であれば、学歴なんて意味ないですが、そんな人は学歴についてなんて考えないと思います。学歴について考えるってことは、すでにその時点で、学歴を欲している証拠でしょう。

お金や学歴があれば必ず幸福になれるほど、人生は単純じゃありません。
東大卒でも不幸な人はいるし、中卒でも充実の人生を満喫している人もいるのは誰でも知っていることです。考え方一つで幸福感なんて変わります。

しかし、高学歴ってことは、苦しい受験を乗り越えてきた証です。
我慢して意義を見出して自分をコントロールして努力して達成感を手にする。そんなプロセスが無駄であろうはずがありません。次に繋がるすばらしい経験だと思います。なによりも自信になって、自分の可能性をより開花させるキッカケになります。

逆に、特に打ち込めるものもなく、なんとなく周りに流されて受験生になったものの、完全燃焼できず、希望校に合格できなかった場合、敗北感を味わうことになるでしょう。敗者が何言ったって、結局、負け犬の遠吠えです。受験で人生は決まらないけど、少なくとも、自分が持ちあわせていない成功体験や学歴を否定するのは、実に惨めな行為ですよね・・・。
敗北をバネに成功をつかむ人もいますけど、そういう人は、不甲斐ない自分を乗り越えてきているので、その時点での敗北は素直に認めるんじゃないでしょうかね。

学歴があるということは、それだけレベルの高い集団で優秀な人達と関われる場面も多く、結果、大きな仕事や重要なポジションにつける可能性が大きい、というか、その実力を身につけることができる機会に恵まれる、ということと思います。
給与は、それに比例して後から付いてくるって感じかと思います。結果的に高収入の人が多めというだけの話と思います。
プライド持てる仕事につく、ってのは、とても大切だと思いますし、そのためには学歴が肩書きとして必要な場合も多いのかもしれませんね。

私は受験に失敗して三流に通い、安易に就職して長続きせず、プー太郎も転職も経験しましたが、ラッキーなことに意義を感じることのできる事業に携わることが出来て、3人の子供にも恵まれ、車も家も手に入れ、非常に恵まれていると感じています。この数年で年収が300万近くダウンし、こずかいは3分の1に減り、子供の塾代捻出のために車の売却を暗い気持ちで考えているものの、やっぱり、幸せだな~と思えます。(苦笑)
若い頃よりも、今の方が、よっぽど勉強してますしね。人生は長いっすよ~。

うちのスポーツに没頭して全然勉強しない息子のことについて考えていたので、つい、書き込んでしまいました。

やっぱり、学歴はないよりあった方が、いろいろな機会が増えるので、幸せになる可能性が高いと思います。少なくとも、学歴なしお金なしで幸せを実感できる人間性の持ち主であれば、学歴あれば、さらに充実の人生が送れることでしょう。頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当に幸せそうですね。
とても参考になる意見をありがとうございました。

お礼日時:2011/10/28 01:01

 デザイン系専門卒です。



 実力重視なので、学歴がほとんど関係ないのですが、絵画教室の講師、美大予備校、美大非常勤などは「美大卒以上」なので、学歴は関係あります。

 何もかも捨ててまで学歴をとる必要はありませんが、高学歴だと「選択肢が拡がる」のは確かです。

 ------------------
 この前、某国立大学の就職課に行きましたが、「厚生労働省」とか「財務省」とかの求人票がありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
職種によってのようですね。学歴は就職時のみなのかもしれませんが、選ぶ事が広がる事には大きく関係していますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/21 02:30

 幸せだろうね。

不幸せな部分も同居しているけど。

 学歴は専門学校卒業。ほんとうは大学に行きたかったけどバブルの時代でアホでも行ける。大学は遊ぶところだという空気が嫌いに成って諦めました。相当勉強していたけどね。ちなにみ遊びに行くところというのは友人の考えですがね。
 で、その後就職もなんとか崩壊前でしたので入れましたが、その後は波瀾万丈でねぇ。

 現在は結婚して子供も居る状態です。

 で学歴に関しては特に気にしなくなったというか、仕事において学歴が役に立つ人と立たない人の差があることがわかったので、大卒なのに役立たず。高卒でもばりばりに仕事が出来る人。次第に学歴ってなに?と言う状態です。 
 ただ、私のしたかった仕事関係では大学に行けばと思っていますよ。学芸員の資格がね。
 でも、なんとか楽しい出居ますよ人生は。時には死にたいと思うことも有るが。

 今の人生を得るには若いときの後悔は不要かなと。そういった経験があったからこその今の人生だと思って居ます。 42歳のおっさんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、ある偏差値から下の大学の方は遊んでるイメージがありますね。
この就職難なのか、大学卒の人が専門学校に行くという事が多々あったりするので即戦力志向の専門学校も評価は高いのかな?と思ったりもします。
学歴は就職時のみかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/21 02:05

30代前半、男、中卒(高校中退)です。

高校の評価はわかりません。授業内容が中学校並みだったので、多分バカ学校です。

とても幸せです。

20代後半まで、飲食店、SE、電話営業、Webデザイナー、スクーバのインストラクターなど、職を転々としたので今の稼ぎは少ないですし、もっと早く今の職業に就いていたら…なんて思うこともありますが(若いころの後悔)、いろいろな職業を経験したことで勉強になったことも沢山あるし、貴重な人生経験だったと思っているので、現状に不満はないです。

今はやりがいのある仕事があって、大切なパートナーがいて、大好きな友達がいて、好きな場所に住んで、もちろん辛い時もありますが、毎日充実しています。

ただ、私の場合はたまたま、自分の天職であると思える職業が学歴が全く必要無いものだったため、結果的に今の充実した人生がありますが、これがもし、学歴がモノを言うような職業だったら悲惨ですね。

学歴が大切かどうかは、どのような人生を送るかによると思います。例えば、刀鍛冶や格闘家や漫画家になるのに必要な学歴なんてありません。腕前も稼ぎも自分次第です。

一番大切なのは学歴ではなく、自分に必要なのは何かを見極めることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結構な職業を経験されたのですね。
親を見ていると、学校卒業後その就職した職を一生やり続けるものだと思ました。
早いうちに夢を見つける事が大切なようですね。

お礼日時:2011/10/21 01:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!