dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 34週目の妊婦健診で赤ちゃんが小さめと言われました。32週目の健診では、赤ちゃんが2019グラム。今回2040グラム。と約20グラムしか大きくなっていないのが気になりました。ここにきて、このぐらいしか育っていなのが心配ですが、次回2週間後に通院で、様子をみましょうといわれるぐらいだから、大丈夫なのかなと信じていますが。超音波でも多少の誤差はあるとはいわれるので。胎動も以前よりもしっかり感じられるし、腹回りや子宮底も約3せんち大きくなっていて、体重も増加しているし、旦那さんにおなかを触ってもらっても、赤ちゃんが以前よりも大きくなっている感じがするといわれるし。これらの大きさと胎児の大きさは、関係したりしないのでしょうか?血圧も正常範囲で問題はありません。子宮の中で胎児の成長がとまったりすることもあるのでしょうか?アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

もうすぐ予定日を迎える妊婦です。



あまり気にしなくて良いと思いますよ~。

私は36週と37週で胎児の体重が減ってましたから…

その後、38週では順調に増えていました。

先生もエコーは200グラム位は誤差が出るとおっしゃってましたし。

腹位も子宮底長も大きくなっているなら、赤ちゃんも成長しているんじゃないかと思います。

ちなみに私の腹位は、ここ1ヶ月半は大きくなってません(^_^;)
元々小さめで、とても臨月には見られません…
それでも赤ちゃんは大きくなってますよ!

もうすぐ赤ちゃんに会えますね。
お互い頑張りましょう☆
    • good
    • 0

 大丈夫ですよ。

ほかの方も言われてましたが。エコーの胎児の体重はあくまで予想体重でかなりの誤差があります。

 私も妊娠34週目で、胎児は2015gと言われ、かなり小さく、私の場合はお腹もほとんど出なくて、お腹周りも小さくなった時期さえあって。しかも、自分の体重に至っては終盤に減ったりもしました。 38週からは胎児が2500っぐらいから一向に成長しなかったので、予定日を過ぎて卵膜剥離という処置を施し、陣痛を促進し出産しました。2700gでした。  

 そんな感じですよ。  200~300gの誤差はざらにあると思います。お腹の中で赤ちゃんが元気なら少々大きかろうが小さかろうが大丈夫ですよ。  

 出産も大変ですが、実際は産後の育児の方が大変ですよ。ゆっくりのんびりおおらかにの気持ちで頑張ってください。
    • good
    • 0

はじめまして。

5月に出産したものです。

胎動もしっかりあり、大きくなっている実感があるのなら大丈夫だと思いますよ。
私も31Wから34Wにかけて胎児が大きくなっていないと診断され、何度か計り直すうちの一回は前回より小さく測定されるくらいでした。
子宮低長や腹囲も1cmしか大きくなっておらず、胎児は確か2000g弱のまま。

翌週も来るよう言われ受診まで不安はありましたが、胎動も元気で重くなっている実感もあったので、とにかく赤ちゃんを信じて翌週を迎えました。
再受診をしたところ、子宮底長や腹囲は一週間のうちに3cmも大きくなっており、胎児の体重も無事に増えていました。
37Wで破水の為予定日より早くやや小ぶり(2500)に産まれましたが、今ではぐんぐん体重も増えて元気に育っています。

推定体重はあくまでも目安程度に考えていた方がいいと思いますよ。
胎児が元気だと感じるなら、数字にばかり気をとられず実感を信じていいと思います。

旦那さまと一緒にお腹をさすりながら「赤ちゃん、大きくなってね」などと話しかけてあげると自分も落ち着くし赤ちゃんも喜ぶと思いますよ。

赤ちゃんと会える日が近づいていますね。
赤ちゃんを信じて出産頑張ってください(^-^)
    • good
    • 0

気にしすぎるのはよくないです。


赤ちゃんとお母さんは繋がっていますから、ゆったりとした気持ちでいましょう。
ちなみに私は予定日5日越えて3200gあり、大きくなりすぎです、陣痛もこないし帝王切開しましょうと言われ、実際娘が出てきた時は2800gでした(笑)。

超音波ってそのくらい誤差ありますから、気にしないでいきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!