dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後4ヶ月の男の子をもつ新米ママです。
初めて質問させていただきますので、慣れないところがあるかと思いますが回答いただけたら嬉しいです。

体重3100、身長51センチで産まれた我が子。
生後2ヶ月で6キロを越え、周りからも大きい大きいと言われてたので、予防接種で小児科に行ったときにこまめに体重を測ったり、小児科の先生に相談したりしていました。小児科の先生は母乳のみだから問題はないとのことで動き出したら締まってくるかなーと思っていました。

4ヶ月まであと数日の時に先日市の4ヶ月検診がありました。

体重が8300、身長が67センチで、ぶっちぎりで大きかったです。
そこで、先生に三キロで産まれたのなら、六キロあればいいのにニキロもオーバーしている。八ヶ月ぐらいの体重だ。このまま2、3ヶ月なにもあげなくても大丈夫なレベルと言われてしまいました。
授乳の回数は4、5回、一回10分に減らしなさいと。
このままでは肥満児ですよと。
気にしてたので正直ショックでした。

今の授乳間隔は昼間が2~3時間間隔で夜は寝せたら一回授乳するかしないかです。回数は1日6~7回ぐらいです。
初めての子育てでわからないことだらけなんですが、やっぱり太りすぎですか??

A 回答 (3件)

大きいですね(笑)。


昔の話になりますが、私は3600越えの子(男)を産みましたので、小児科医、保健士さんから、1年位は体重が多くても気にしないようにと言われてきました。
幼児期から児童期は、小さくて、大きく生んで小さく育つ(苦笑)も経験もしていますので、普通に産んで大きく育っている貴方の赤ちゃんは羨ましい。

だいたい3カ月で生れた時の体重の倍が平均ですから、確かによく育っている赤ちゃんですね。
月齢の平均体重基準は数字にバラつきがあり、私の頃で4か月でしたら、5.8~9㎏が平均体重でしたが
今は出生時の赤ちゃんの体重が小さくなっているので、平均体重数値も小さくなっています。
4か月でだいたい5.6~8.7㎏位が平均体重でしょうか。

私の時もよく言われたことですし、今も継がれていることですが、要は体重と身長のバランスが大事なんです。
どちらかだけ伸び、どちらかだけ停滞していることが問題となります。
貴方の赤ちゃんを見ると、平均内でどちらもすくすく育っていますので心配ないと思います。

4か月になると首の座りも安定し、体の『動き』が出てくる時ですね。
身近なものをつかもうとしたり、音の出る方を向いたり、脇を持つと足をピョンピョンする動きを好んだり、寝返りなど
筋力が自然とついてくる時期です。
体重や身長の増減も緩やかになってきます。
一度で飲めるお乳の量も増えるので回数も減ってきます(ただしおっぱいの場合はミルクより回数が多くなることもあります)。
基本母乳は欲しがるときにあげていいと思いますが、リズムがつきやすい時期になってきましたので、
回数は減らしていけると思います。
母乳育ちの子は肥満リスクは低いと言われていますが、数値を気にするお医者さんも保健士さんもいます。
それが基準になっているので、心の声では『問題ない』と言いえることでも、リスクを先に伝えてしまうことはよくあります。

赤ちゃんの様子(大きさや、舌の位置、体の張り、おしっこやウンチの回数、生れた季節等々)が一人として同じではないので、『こうするべき』とか『これが正しい』など正解は(実は)ありません。
病気の場合は別ですが、初めての育児で分からないことだらけで、少しでもアドバイスが欲しい所ですが
結局のところ赤ちゃんとの付き合いは、貴方がどうしたいかをがとても大切なんです。
自信を持って、頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に詳しく教えていただいてありがとうございました。
小児科でも問題ないと言われたのでとりあえずひと安心です。
頑張ります!!

お礼日時:2015/10/29 21:14

はい、太り過ぎです。

8300gはネ。
 赤ちゃんなんだから過度なダイエットは無理でしょう。だったら医師のアドバイスに耳を傾けるべきです。ネットの情報に頼りますか?それほど医師の事が信用できないなら、他の医療機関へ行きましょう。もう予防接種が始まってますよね。その折に相談されるべきでココに書き込んで安心しますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小児科で相談して気にする必要ないと言われました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/29 21:11

4か月ならまだまだーです。

歩きだして、しゃべりだして。2歳くらいから全身の筋肉使う使えるようになって
ほっそりしてきますって。
心配しないで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
小児科でも気にする必要ないと言われたので安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/29 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!