dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日1週間毎の検診にいってきたのですが、
胎児の大きさが先週(36週)2507グラムだったのに、1週間後の今日の大きさが2527グラムとほとんど大きくなってません。
エコーには誤差がある・・・と他の方の質問に対する回答でもよく目にしますが、1週間たってもほとんど大きくなっていないなんて・・・。
先生に質問したら、「2500グラム超えているし大丈夫でしょう」とは言われましたが、「胎児発育不全でなければいいけど」と非常に心配しています。
ご自身の経験等含め、ご意見聞かせていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは、9月に出産した新米ママです。


もう臨月で、出産間近ですね、おめでとうございます。(^-^)

私のときも36週の時くらいにほとんど育たず2400程度で先生に「小さめだね~、まぁ、大丈夫でしょう」と言われ不安だったことがあります。
でも、翌週の37週になんと400gも赤ちゃんが大きくなって「えらくでかくなったね~(笑)」と言われてしまうくらい一気に育ったことがあります。

出産間近で赤ちゃんの体重とかが気になるところですよね。。。
たしかに200~300程度、測定誤差がでるみたいです。
私は3200と言われましたが、実際は3066でしたしね。
もちろん、赤ちゃんはすごく元気でよく寝てくれる良い子です♪

それまでの発育に問題が無ければ(私の場合はどうも1週間程度遅れる発育でした(^_^;;)先生を信じてお産に望みましょう♪
赤ちゃんはとてもかわいいですよ~、大変だと思いますが、がんばってくださいね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
1週間で400グラムも大きくなっていたなんて、胎児の成長はわからないものですね。
やぱりエコーには測定誤差があるようですが、それを知っていてもあまり育っていない現状を考えると不安になってしまって。。
sakkysakkyの体験談を伺ってちょっと安心しました。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/11 17:22

私は先月の頭に出産したばかりの新米ママです。


1週間毎の検診ということは赤ちゃんとのご対面ともあとわずかですね。
楽しみですよねぇ~(*^。^*)

さて、本題ですが質問内容の誤差は特に心配はないと思います。
我が家の子は臨月に入る頃まではすくすくと成長して大き目の子でしたが、臨月に入ってからは検診に行くたびに減っていました。
臨月に入る前の検診で2900強あり、その後は検診のたびに少な目の推定体重になっていて、先生がおかしいといって計り直してみると初めの計測では2800gくらいだったのが、2度目は3000g近くあったりするときもありました。
そして、出産前の検診では3000gを超えていましたが生まれてきた子は2800gと推定体重よりもけっこう軽い子が産まれてきました(^_^;)
つまりは他の方も書かれていますが、質問者様も書かれているようにエコーには誤差があるのです。
ご存知かもしれませんが、エコーでの推定体重は、頭・お腹(胸)・太ももの骨の長さからの推定体重なので、頭やお腹(胸)のように場所によって周囲が違う場所などは先生の計り方でだいぶ誤差が出てしまうようですよ。
少しでも参考になって安心していただければと思い、私の経験談を書かせていただきました。
赤ちゃんとのご対面を楽しみにあと1ヶ月ほどになった妊婦生活を楽しみながら頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございます。
エコーに誤差はつきもの・・・そうはいってもつい変らない数値に不安になってしまって・・・でもみなさんの経験談を伺って、「私だけじゃないんだ、ちゃんと元気な赤ちゃんが生まれてくるんだ」と勇気づけられました。
ホントに参考になりました。あまり心配しすぎず先生&赤ちゃんを信じて出産に望みたいと改めて思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/11 19:30

こんばんは。


それは誤差の範囲内のことではないかな。
そもそもエコーの推定体重自体あやふやなもんです。

私も臨月の検診では1週間前より減っていたことがありますが
「臨月だし、へるわけないから・・・」
と測りなおしもされなかった記憶があります。

最後の検診では2800グラムでしたが生まれたら
3100でしたし。。。

臨月に入った今更発育不全ってことはないと思います。
それよりもうすぐですね。
私も今年の3月のはじめには37週でそわそわしていました。

今7ヶ月の娘がいますよ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
やはり誤差の範囲内のことなのでしょうか。
今更発育不全ってことはないのですね。ちょっと安心しました。
胎児の発育のことも含め、もうすぐだな~と思うといろいろ不安になることも多いですが、みなさんのご意見を聞いて「あまり心配しすぎちゃだめだな」と改めて思いました。
お子様も元気でお育ちのようで何よりです。
私もあやかれるよう、がんばります。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/11 17:44

こんばんは★38週になる初マタです。

同じでした!!私も36週の検診時2323グラムだった推定体重が37週では2357グラムしかなっていなくて、あまり増えていないなぁと少し心配になりました。しかも内診をしてもらったら37週の時点で子宮口が3センチも開いていて頭も骨盤に入って赤ちゃんが下がってきてるからいつ産まれてもおかしくないと言われて…それでも医師から安静の指示は出なかったし、そんな事を言われて毎日「今日か、今日くるか」とそわそわしていますが結局38週の検診。推定体重も3000グラム近くまで増えていて、今度は逆に「え~っ!!増え過ぎじゃ??」って思いました^^;。医師の測り方によって誤差も出るみたいですしこの時期はたった1週間でもめまぐるしく成長するみたいなので現時点で2500グラムを超えているなら何の問題も無いように思います。お互いもう少しで可愛い赤ちゃんに会えますね。頑張りましょう(^^)♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
nomanekoさんも同じ状況だったのですね。それなのに今は3000グラム近くまで成長されているなんて、ホント胎児の成長ってめまぐるしいものなんですね。
貴重な意見、ありがとうございました!参考になりました。
お互いもうすぐ赤ちゃんに会えますね!それを楽しみに・・。

お礼日時:2005/11/11 17:39

はじめまして。

そろそろ出産、緊張と期待と不安と色々な感情が混ざり合ってる時期ですね。
エコーは確かに誤差があります。でもお医者様が言うように2500g超えているし、37週に入っているので仮に今生まれてもいいので大丈夫だと思いますよ。
私は36週で妊娠中毒症と診断され入院となりました。「最後の一ヶ月で大きくなる」と言われる胎児は当然お腹の中で大きくなれず、37週6日に自然分娩で生まれました。エコーでは一人の先生は2400g、主治医は「どう大きくみても2200g」と言っていましたが実際出てきたら2000gでした。でもとても元気で週数が足りているので保育器は一晩で卒業。普通に退院しました。

理由が分からないって不安ですよね。でもエコーって上記の様にかなり「誤差」があるものなんです。ここまで来たら赤ちゃんからのメッセージ(胎動)に耳を傾けて赤ちゃん信じて元気に出てくる日を待ちましょう♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
私も「最後の1ヶ月で大きくなる」と周りから言われていたので、全然大きくなっていない現状がとても不安になってしまっていたのですが、
chivi2000さんの体験談を伺って、ちょっと安心しました。
皆さんのご意見をお聞きすると、実際よりも大きかったor小さかった等、胎児の大きさってホントにさまざまなんだな~と思いますが、生まれてきたお子様がみなさん元気にお育ちのようで、それを考えると「私も赤ちゃんを信じてあまり心配しすぎないよう」と思えてきました。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/11 17:30

8ヶ月の男の子のママです。


うちの子も臨月のとき全くといっていいほど体重増えておらずyama614さんと同じ状況でした。
毎週毎週2500gと言われてましたが、生まれてみれば2800gありましたよ。
先生に、「2800gもあるじゃん!」って言ったら、「けっこうあったねぇ・・・」ですって。
臨月に入っておられるので、何か問題があれば帝王切開等で赤ちゃんが早く出てきても大丈夫なので、あまり心配されなくていいと思いますよ。赤ちゃんとの対面楽しみですね☆
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
miniyさんも私に似た状況で・・・出産時2800グラムとは心強いご意見が聞けてちょっと安心しました。
私もminiyのお子さんのように「生まれてみたら、けっこうあった」であることを祈り、あまり心配しないように出産に望みたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/11 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!