
現在36wの初妊婦です。
私の体型が妊娠前152cm42kgと小さめの体型で、妊娠中期頃先生から
「あなたの体が大きくないし細いからあまり赤ちゃんは大きくならないと思うよ。2500gちょっとで産まれるんじゃないかな?」
と言われていて、お腹が張りやすいのも重なって、34wの健診で推定体重が1929gでした。
主人が会社の出産経験がある方から
「9ヶ月後半で2000gないんじゃ出てきたら保育器だね」
と言われたと言って心配してるみたいなんです。
病院の先生に「37wに入って推定体重が2500g無かったら予定日近くまで出さない方がいいんですか?」
「37w以降に2500g未満で産まれたら保育器にはいるんですか?」と訊ねたところ、
「37wお腹に入っていれば生まれても大丈夫な機能が育ってるはずだから基本的には大丈夫。保育器に入るかどうかは場合によってだな」
と言われました。
“場合によって”とはどんな時ですか?
37w以降に2500g未満で産まれて保育器に入ったよ。
37w以降に2500g未満で産まれたけど保育器に入らなかったよ。
という方、お話聞かせてください。
私は自分の体型もわかってるし、正常の範囲内で小さいなりの順調な成長をしてくれているので何も心配はしてないのですが、
見た目、私のお腹が小さい事など主人が気にしてるみたいで・・・(^_^;)
普段あまり口にはしないのですが、健診に行って「順調だよ」と報告する度に「良かった~(#^.^#)」と心から安心してるみたいなんです。
主人には「推定体重だから!」と話しているのですが、
初めての事で何をどう理解していいか戸惑っているみたいです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>“場合によって”とはどんな時ですか?
基本的に重要なのは、体重ではなく「在胎週数」です。37週以降は正期産ですので、体重が多少小さくても体の機能はほぼ出来上がっています。
保育器の主な役割は、保温と高い酸素供給です。体の機能が未熟な赤ちゃんにとっては、外界で体温を維持することと自力で呼吸することがものすごく大変なことなので、保育器でそれを補ってあげるわけです。
なので、それらの点について心配なければ体重が軽くても保育器は必要ありませんよ。
回答ありがとうございます。
>保育器の主な役割は、保温と高い酸素供給です。体の機能が未熟な赤ちゃんにとっては、
外界で体温を維持することと自力で呼吸することがものすごく大変なことなので、保育器でそれを補ってあげるわけです。
なるほど!そう言われればそうですね。
漠然と「保育器に入るか入らないか」と言う事しか考えていなかった為、
なぜ入るか、という一番基本的なところを考えていなかったかも(^_^;)
スッキリしました!ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
こんにちは私は第一子の時に37週で1932gで帝王切開で出産いたしました。
里帰り出産で余裕をみて一ヶ月前に実家に帰り、転院の手続きをしようと実家の近所の総合病院に来院したところ即入院し、二三日の経過観察後帝王切開となりました。確かによくお腹は張っていましたが始めての出産だったのでこんなもんだろうと思っていて即入院は正直驚きでした。当方は体形は154cm46キロです。質問者様と同様よく周囲の人からはお腹が小さいと言われておりました。ただ担当医からは体が小柄なので子供も小さいとは聞いておりません。私が帝王切開になった理由はお腹の中のほうが居心地が悪いと判断されたからです。37週以降は体の機能が十分に育っているので出産しても大丈夫らしいです。帝王切開は全く考えていなかったので通常の出産を希望しましたが2000g以下だと通常出産は子供の命を保障できないと言われました。また私は羊水検査をしていたので遺伝子の異常は心配ありませんでしたが心疾患などの障害は生まれてみるまでわからないと言われました。また異常が見つかった場合そこの病院では子供をみれないので別の病院に移されることも伝えられました。出産後は一日様子観察のため保育器に入りましたが黄疸もなく、無事母子ともに10日で退院しました。今はとても丈夫に幼稚園に通っています。第二三子目の出産には母子ともに入られる大学病院にしました。私の場合の子供が小さかった原因は胎盤は機能が良くなっかったためでした。最後の月では母子ともに体重が増えるので34週の時点で2000gあるかないかだと出産の時にはもう少し大きくなっいるのではないでしょうか?出産の病院は総合病院でお子様に何かあったときはご一緒に入院可能ですか?また友達は急遽帝王切開になり大学病院にまわされました。今緊急の出産は受け入れ可能なところは少ないので心配な場合はセカンドオピニオンを受けられては?何も問題なく何人も出産する人もおりますが私のようにどの出産もいつもトラブル続きという出産もありますのでご自分が納得できるまで担当医師にご質問されたほうが良いかと思います。私も入院時はとても心配で少しでも参考になればと思い投稿いたしました。つたない文章お許しください。回答ありがとうございます。
大変な出産を経験されたのですね。
私がお産予定の病院は個人病院です。
「37w過ぎて2500g未満だったらうちみたいな個人病院でも診れるけど、37w未満で2500g未満だったら施設の整った総合病院に行ってもらう事になると思うよ。」
と、先生から以前お話をいただきました。
現在36w6dで、まだまだ胎動が激しい今日この頃・・・。
37w未満で2500g未満は避けられそうです!
でも出産まで何が起きるかわからないので、sereb様がおっしゃるように、
疑問に思った事は、自分が納得できるまで先生に聞いてみたいと思います!
No.6
- 回答日時:
平均に答えさせもらうのですが
2500グラム以下の場合は基本出産後1日ぐらい保育器の中で
様子をみてなにもなければすぐにでもお母さんと一緒か新生児室らしいです。
でもそんなに心配することもなくみなさん結構1日だけ保育器っていうのがあるみたいですね
私の場合は超低出生体重児でしたので結構な時間保育器に入ってましたが友達の子は約2400グラムでしたが一日だけ保育器で様子をみてからすぐにお母さんと一緒でした。
約2000グラムでしたらたぶん保育器もありえるかもしれませんが
コット(保育器を卒業した赤ちゃんがいる場所)で様子をみるっていうのもあるかもしれません。
大学病院でしたらだいたい保育器にいれられちゃいますよねw
でも赤ちゃんの健康のためですしね!
ただ大学病院で2000グラム以下で出産した場合は確実にコットか保育器です。だいたい赤ちゃんの退院時の体重は2300グラムを目安にしてるみたいなので。
回答ありがとうございます。
保育器で1週間過ごすのと、お腹の中で1日過ごすのが同じ成長って聞いた事があります。
それだけお腹って高性能なんですね!
>だいたい赤ちゃんの退院時の体重は2300グラムを目安にしてるみたいなので。
これは初めて聞きました!
色んな情報ありがとうございます。

No.5
- 回答日時:
>あなたの体が大きくないし細いからあまり赤ちゃんは大きくならないと思うよ
これは先生がおっしゃったんですよね?確かな根拠はあるんでしょうかね?それなりのデータはあるとは思いますが・・・私も小柄で痩せ体型です。9ヶ月の頃推定体重2000ちょっとだったので、2600くらいかな~?なんて言われていました。実際、後期に入ってもお腹が全然妊婦らしくならずに、「予定日は?」「1ヵ月半後に産まれます」「えっ、本当に??」なんて会話は常でした(笑) 予定日の1ヶ月前まで働いていたのですが、妊娠中だと話していなかった人たちは、私が妊婦だと最後まで気づかなかったようです。
それが、生まれてみたらなんと、3300グラムでした。普通の大きさですよね。自分も驚きましたが、先生はもっとビックリしていましたよ。推定体重は確かに「そのとおりだった」という人がいる反面、「誤差ありすぎ。全然違ったよ」という人も同じくらいいます。ご主人には、この回答文をそのまま読ませてあげると良いと思いますよ(笑) こんな人もいるんだ~と納得できると思います。
他の方の回答にありますが、体重そのものよりも「いつまでお腹の中にいたか」ということの方が重要だそうです(これは先生に言われたことです)なるべく長くお腹にいてくれるように、毎日赤ちゃんにお願いしてみてくださいね^^
回答ありがとうございます。
>あなたの体が大きくないし細いからあまり赤ちゃんは大きくならないと思うよ
・・・は、初めて胎児の推定体重を出した時に先生に言われました。
「あなたは骨盤小さいしね」とも(^_^;)
でも小さいと言われててもam111様のように、生まれてみたら3300gなんて事もあるんですね!
主人にam111様の話をしたところ、「そんなに!?」とビックリしていました。
No.4
- 回答日時:
一人目の時、私もずっと小さめと言われていました。
臨月入ってから、2500g前後でもうこれ以上は大きくならないでしょうって言われてました。
先生の言うとおり、その後の1週間後の検診37wでも推定2500g
もういつ生まれても大丈夫!って言われて、結局38wの検診の次の日に陣痛がきて、出産しました。
実際の体重は、2414g
やっぱり先生の言った通り、小さめの赤ちゃんでしたが、38wまでお腹の中にいたので、別に保育器に入ることもなく、普通に母子同室でしたよ。
私もお腹は小さかったです。全然、臨月になんて見られませんでした。
あくまでも推定体重ですし、あんまり気にしなくても大丈夫だと思いますよ^^
先生も大丈夫って言ってくれてますし。
あと少しで赤ちゃんとご対面ですね^^
ゆっくり過ごしてくださいね!
回答ありがとうございます。
あくまでも推定体重なんですよね。
小さい分にはいいのですが、逆に大きい事もあるんですよね(^_^;)
骨盤が狭い方なので、それだけは勘弁していただきたい!
残りのマタニティライフを満喫して、ゆったりした気持ちでお産に臨みたいと思います!
No.3
- 回答日時:
検診時から胎児がずっと小さい×2と色々検査が多くなってしまった経験者です。
推定体重が2000超えたからうちで産めるね!と言われた時には「え~~~産めない可能性もあったの!?」と驚いたこと良く覚えています。(笑)
結論から言いますと、小さいと騒がれた中、しっかりとお腹に長くいてくれたおかげで(40週と3日)2700で産まれてきました。
ちなみに9ヶ月後半で2000なかったです。
あとはどれだけお腹にいてくれるか・・・なので正直小さめ胎児でもその後の体重は判断できないですよね。
妹は超細身ですが、babyは4000g超えて生まれてきました。
体重や体型よりも骨盤の大きさなのでしょう。
友人は2500グラム以下で産みましたが保育器はいらず。
別の友人は37週で生まれ保育器へ。でもこのケースは事前に調べた結果ひっかかったものが感染していないか?のためでもありました。
また羊水飲んでしまっているため保育器へのbabyもいました。
案ずるより・・・の状態だと思いますよ。
babyのみ知っています^^
楽しみに待っていてあげてくださいな♪
回答ありがとうございます。
私も初めて胎児の大きさを測ったときに、
「37w過ぎて2500g未満だったらうちみたいな個人病院でも診れるけど、37w未満で2500g未満だったら施設の整った総合病院に行ってもらう事になると思うよ。
だからなるべく安静にして(元々お腹が張りやすくて、張り止めの薬を飲んでいました。)37wまではお腹の中に入れておいてあげようね」
と言われました。
今日はこれから健診です。
どれだけ大きくなってるか楽しみです♪

No.2
- 回答日時:
友人が2200gで出産しましたが保育器には入りませんでした。
在胎は正期産だったはずです。別の友人は普通と呼ばれるような体重で出産して保育器には入りませんでしたが、この友人は「胎児が小さい」ということで妊娠中週に3回点滴に通っていました。
↑ほんとうに小さくて問題があるならこうしたことをすると思います。
お腹が小さい大きいはあんまり関係ありません。骨盤の広さが関係するのです。
私はとてもお腹が小さく39Wでも見た目7ヶ月くらいだったものですが、子供は2900gありました。
2500gくらいってとてもいいと思います。
理想的ですよ、小さく産んで大きく育てる。
推定体重、人によっては300gも違うんですよ。そりゃ、先生がクリックでとらえた画像がもとですからね。結構いいかげんなもんです(得意な先生とそうでもない先生がいますしね)
予定日までに出すとか出さないとかじゃなくて、勝手にそのときはやってきますから。
回答ありがとうございます。
>予定日までに出すとか出さないとかじゃなくて、勝手にそのときはやってきますから。
ですね!待ち遠しいです♪
先生に「あなたは骨盤狭いしね」って言われているんで、自分でもお腹が小さいことは承知で、
さすがにパンツ類は無理ですが、トップス類はマタニティを特別用意せずに済んだので、ラッキーって思ってます。
私も「小さく産んで大きく育てる」が希望なので、
正常の範囲内だったら小さい方がいいかな・・・なんて思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠・出産 8月下旬出産予定の、明日で妊娠9ヶ月になる妊婦です。 自分の体重が増えず、少し心配です。 今回の妊娠 1 2023/07/05 10:42
- 妊娠 初マタです。 5/26に妊娠検査薬で陽性になりその日の午後に産婦人科に行き尿検査をし陽性の反応が出ま 1 2023/06/08 11:51
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- 妊娠 出産経験のない女性は飲酒を全面禁止すべきではないでしょうか? 3 2022/04/12 17:27
- 出産 現在、妊娠39週です。 最終生理が2022.11.7~1週間でした。 これだと予定日は8.14なのに 2 2023/08/01 20:40
- 妊娠 妊娠についてです。 現在妊娠6週目くらいです。 5月26日に妊娠検査薬でうっすら線が入ったのでそのま 1 2023/06/02 16:21
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 会社・職場 妊娠中 適応障害 3 2023/06/20 08:00
- カップル・彼氏・彼女 現在妊娠中で8wに入ります。 彼氏と別れたいです。 先日妊娠が発覚した際、彼氏はとても喜んでくれて、 7 2022/10/26 05:03
- 出産 女性は出産の時にかなり体力が消耗されるという話は本当ですか? 2 2022/10/06 20:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報