dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

超音波検査でわかる数値で推定体重が求められるようなのですが、その計算式を教えて下さい。

某妊婦雑誌には
  推定胎児体重(EFBD)=1.07×BPD×BPD×BPD+0.3×AC×AC×AC×FL
という計算式が出ているのですが、私が通っている産婦人科では「AC」の数値がわかりません。
わかるのは「BPD」と「FL」と「FTA」のみです。

この「BPD」と「FL」と「FTA」から算出可能な推定胎児体重(EFW)の計算式をご存知の方、ぜひ教えて下さい。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

こんにちは。



>この「BPD」と「FL」と「FTA」から算出可能な推定胎児体重(EFW)の計算式をご存知の方、ぜひ教えて下さい。

1.25647×BPD×BPD×BPD+3.50665×FTA×FL+6.30964 
↑阪大式です。

この回答への補足

ご回答頂きまして、ありがとうございます。

教えて頂いた式に検診結果の数値を当てはめてみたのですが、その際の推定体重の数値を導き出せません。
・BPD=92.5mm
・FTA=77.5cm2
・FL=63.5mm
・EFW=2726g
1.25647×92.5×92.5×92.5+3.50665×77.5×63.5+6.30964=1167014.431

計算が間違っているのでしょうか?

検診の際に推定体重などを教えて頂けないので、エコーの画面に映っているBPDなどの数値を覚えてきて、推定体重を算出したいと思っています。
よろしくお願い致します。

補足日時:2007/06/10 13:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きまして、ありがとうございました。
教えて頂いた数式で、今現在の推定体重を出すことができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/11 21:17

こんにちは。


回答への補足を見させて頂きました。

単位を揃えると計算できるように思います。
BPD=92.5mm →9.25cm
FL=63.5mm →6.35cm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きまして、どうもありがとうございました。
教えて頂いた通り、単位を揃えたら、推定体重を出すことができました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/11 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!