dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前から赤ちゃんが大きめだとは言われていましたが、
38週に入った時点で3375グラムもあります。
その1週間前は3012グラムだったので、
1週間で363グラムも大きくなった事になりますが、1週間でこんなに大きくなるものなのでしょうか?
このままいくと、予定日には4000グラムこえてしまいそうで、毎日不安で仕方ありません・・・。
頭も既に100.1mmあるそうで「大きいね」と言われました。
医師が言うには、私が身長が160cmあるので、たぶん骨盤を通れるだろうけど一応レントゲンを撮ってみましょうとの事で、
今度の検診でレントゲンを撮ります。
ずっと切迫流・早産で安静にしてきたので、臨月に入るまで運動も出来ず、そのために赤ちゃんが大きくなってしまったのでしょうか?
36週に入ってからは、「もう安静にしていなくていい」と言われたので、毎日1時間以上散歩していますが、それでも赤ちゃんがこんなに大きくなってしまうものなのでしょうか?
ちなみに、尿や血圧も毎回異常なしです。
初期の頃から「平均よりちょっと大きい子だね」と言われてきました。
早く産みたくて、毎日散歩していますが、まだまだ産まれる兆候もなく、不安が募ります(子宮口は少し開いていて、赤ちゃんも少しは下がってきたようですが)
赤ちゃんが大きいと、産むのが大変と聞くし、初産なためよけい不安です。
もうこれ以上大きくならないでほしい・・・と思ってしまいますが、赤ちゃんの成長を止めるのは難しいですよね?
38週で3300グラムくらいと言われたかた、実際産んだ体重とどれくらい誤差がありましたか?
教えてください。

A 回答 (9件)

私の状況とあまりにも似ていたので思わずきてしまいました。


私も38週の時点で3500グラムあると言われてました。
私の身長も160cmです。
そのころマタニティスイミングに通ってましたが
同じ週数ぐらいの人よりはダントツで大きなお腹でした。
私が食べすぎたのかと思ってましたが主人の遺伝である
ことが分かりました。(主人は4300グラムで生まれました)
なのでレントゲンをとって骨盤には収まっていたので
帝王切開にはならず自然分娩で結局4200グラムの男の子が
生まれました。初産です。何だかやたらと皆さんに
「すごいね~この身長でよく産みました!」とほめて頂きました(~o~)
赤ちゃんはデカイ、デカイと助産師さんにちやほやされました。
大きいから痛かったでしょ~とも言われましたが初産ですし
この痛みはみんな同じでしょといった感じです。
なので不安にならずにリラックスして望んでみてください。
ちなみに8時間ほどで産まれて難産でもなかったです。
がんばってくださいね。応援してます。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答してくださった皆様へ
お返事遅くなって申し訳ありません。大きい赤ちゃん不安ですが、皆さまの回答を読み少し気が楽になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/15 09:07

前置胎盤だったものですから、出産のとき2ヶ月も入院してました。


そのおかげで(?)ドクターやナースのみなさんにいろいろなお話を聞く時間がたっぷりありました。
推定体重のことについても、ドクターと話をしたことがあったのですが、サイズの測り方には主に3種類の方程式があるんだそうです。
東大式と阪大式と学会式だったかな?
このどれを使うかでも、差があるんだそうです。
どれがどうだったかは忘れてしまったのですが、○式は小さ目に出て、△式は大きめに出てというような傾向があるんだそうです。
また、測る先生の癖によっても違うみたい。
私は入院していたので、週に1度は測定してたのですが、A先生が測ると大きめに出て、B先生が測ると小さめに出ると、けっこう差がありました。
実際産んでみたら、A先生よりも、大きかったんですけどね。300グラムぐらい大きかったかな?
私の場合は37週で帝王切開だったので、予想が外れて大きくてよかったんですけど。
    • good
    • 5

たくさん回答でてますが、私も現在38週(明日で39週です)同じ処遇なので、一言残させてください。

^^
私も38週の検診で推定体重3580gでした!身長も160cm。尿や血圧も異常なしです。
ずーっと大きな赤ちゃんといわれ続け、骨盤に入るかなとか分娩が大変になるとか、ドクターにも、周りの経験者(祖母とか叔母とか出産経験のある友達など)にも色々不安になること言われてきましたが、推定体重はあくまでも推定だし、大きめと言われてても実際は小さかったという赤ちゃんの話もよく聞きます。

私もなんでも不安になるビビリの心配性ですが、分娩について不安になったら、『アフリカのど真ん中で一人で出産するわけじゃないんだし、なにかあっても、病院で産むんだから大丈夫!スタッフのみなさんが私と赤ちゃんにとって最善な方法で処置してくれる!』っと自分に言い聞かせてます!

もうすぐ赤ちゃんに会えるんだし、案ずるより産むが易しの心意気で頑張りましょ~♪♪
    • good
    • 3

妊娠後期からずっと、「いや~これは大きいな、骨盤通るかな?」と担当医に言われ続け、出産当日の朝、最後のエコーでも「4000gは絶対に超えている」と断言されましたが、その日の夜に生まれた息子は3316gでした^^;



大きいと言われていて、実は小さかったって、かなりあるらしいです。エコーなんていいかげんですね^^;
    • good
    • 8

こんにちは。


もうすぐ赤ちゃんに会えるのですね♪
私は40W2Dで3440gの男の子を出産しましたが
36Wの時には推定3000gでした。
38Wの時には3100gでした。
やっぱり大きめでお腹の直径から出した予定日なんか実際の予定日の3週間前とかで出てましたよ。頭も予定日より2週間くらい大きめ。
そして出産予定日には推定3200gでしたが先生は10%くらいの誤差はあると言われました。だから赤ちゃんの大きさも正常の範囲内ですと。
私の場合は臨月に入ってからは推定体重はあまり増えませんでした。
ただ推定体重は胎児の大きさの計り方が少し違うだけでかなり変わってきます。出産予定日の時の検診で最初は推定3600gと前週から500gも増えてて先生がお腹の直径を計りなおしてくれました。
計るとこのが少し違うだけで3200gに訂正になりました。
先生曰く、旋回異常とかではなく赤ちゃんが大きくなりすぎて分娩できなくなる事はあまりないそうで、赤ちゃんはお母さんの子宮のサイズに合わせて大きくなるんだよと言ってました。
ちなみに私は3400gで生まれたので妙に納得してしまいました。
    • good
    • 6

うちの子は二人とも、妊娠中に3000グラム超えをして


先生に食事に気をつけてね!と言われましたが
いざ生まれたら、二人とも2700グラムでした。
けっこう誤差ってあるみたいですよ。
(古い病院だったからかもしれませんが・・・)
    • good
    • 7

私も同じようなこと感じた記憶あるなーと思い


母子手帳を見返してみたら
36w5d 2500g位
37w5d 3200g位
38w5d 3400g位
って書いてありました(^^;

結局は40w5dで3520gで生まれました。
1wで700g増えた時は、「誤差でしょ」と楽観していたら
その翌週も児の体重が増えていてびびりました。
でも、結果的にはそれからは、それほど増えず。

個人差があるのでなんとも言えませんが
ぷっくりちゃんで生まれたわが子は10ヶ月になる現在も
かなり太めではありますが、
体調をまだ崩したこともなく体力もあり元気です。

産むのが大変とマイナスにとらえるより
体重があれば、体力ある赤ちゃんが生まれるので育てるのがラクチン。
と考えてみてはいかがでしょうか?

ちなみに子宮口を柔らかくする薬とかは使わない病院だったので
お産は20時間ほどかかっていますが
「安産ですよー」と言われましたよ。
ま、痛かったですけど。。

気にしすぎて運動しすぎて体調崩さないように気をつけてくださいね。
でも、お産は体力勝負なので適度な運動と食事は必要ですが。
早く赤ちゃんと会えるの応援しています。
    • good
    • 5

頭の大きさがわかっているぐらいだから、大きめな赤ちゃんなのでしょう。

ただ、赤ちゃんの体重は本当に3300グラムぴったりなのかは、怪しいです。
私は4000グラムを超えた赤ちゃんを産みました。お医者さんから臨月の検診では3500グラムぐらいの大きさの子が産まれるかもといわれましたが、まさか4000グラムを超えるなんて思ってもいませんでした。
お医者さんによっては誤差があるようです。

赤ちゃんが大きいと帝王切開の可能性が高くなります。陣痛のスピードが通常よりも早いので、お母さんの状態が耐えられないとなったら帝王切開に切り替えます。
でもお母さんが大きいと、大きい子が出来ても自然分娩に耐えられるのでお医者さんの判断に任せて大丈夫です。

散歩は効果があるから、毎日しっかり歩いてくださいね。あと、糖分を控えた方が赤ちゃんが大きくなりにくいようです。

大きな赤ちゃんは産むのは大変ですが、育てるのが本当に楽です。まず、早めに首が据わります。あまりふにゃっとしていないので、抱っこも楽です。一般的な月齢よりは何でも出来ることが早いので、生後1年ぐらいは特に育てやすかったですね。
大きな赤ちゃんとわかっているなら、50センチのお洋服よりも60センチをいくつか用意したほうがいいかもしれません。体重が重いと身長も大きいので、洋服が合わないのです。50センチは生後一ヶ月ぐらいで着れなくなりました。だけど生後1歳では標準の80センチの服を着ていたので、そのまま大きく成長するかどうかは個人差があるようです。
    • good
    • 4

赤ちゃんの体重は母親の運動した、しないなどというど影響は受けません。


推定体重はあくまで計算上の話です。
頭囲と大腿骨長、腹囲などから算出されるので、誤差が出ます。
生まれてみると実際とは異なる事が多いです。

ちなみに私の長男は37週で生まれましたが、出産直前の推定体重は3200gでしたが、実際は2600gでした。

今の推定体重自体、標準値なのですから焦る必要もないですが、万が一、大きすぎる赤ちゃんでも、健康で無事に生まれてくれたら、それで良いとは思いませんか?
骨盤を通れずに、普通分娩にならなくとも、赤ちゃんが健康だったらそれで良いとは思いませんか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!