
当社から電子メールを送信すると、度々、宛先に届かないもしくは、
送信してから数時間、場合によっては翌日に届くということが
起こっています。
全てのメールというわけでなく、ちょこちょこ起こっているのですが、
段々その頻度が増えるようになってきました。
送信元(弊社側)のプロバイダに確認したところ特に異常がないと
いうことで、送信先に確認するよう言われました。
そこで、とりあえず、私のプライベートメールアドレスのプロバイダに
確認したところ、「レピュレーションスコア」が低く、受信拒否している
といわれました。
「レピュレーションスコア」については、ざっと聞いてググって調べ、少しは分かったのですが、根本的には分かっていません。
そこで、「レピュレーションスコア」について教えてほしいのと、弊社の「レピュレーションスコア」を元に戻す方法はあるか教えてください。
プロバイダの乗り換えといったことを少し言われたのですが、そうしたことが必要なのでしょうか。また、プロバイダを乗り換えたら本当の元に戻るのか、また、その根拠などがわかれば教えてください。
では、よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
取りあえず、ですが日本国内で運用されているブラックリスト(RBL.JP)ではウィルスメールの発信元はそれ用のリストに載りますが通常は2日で削除されます。
ただし、送信が長期間にわたるなど「目立ってしまった」場合にはより厳しいリストにも載ってしまう可能性があります。
そういったリストに載っているかどうかをチェックできますので、チェックしてみてください。
http://www.rbl.jp/checkuri.php
(あまり頻繁な確認はブロックリストに載せられる原因になりますので要注意)
>ご指摘の通り、原因・理由ですが、一時期、当社からウィルスメールが発信していたためと思われます。この夏に全てのパソコンに対し、徹底的に対策したので、現状はウィルスを発信しているとは思われないのですが、以前対策を行った罰かと思います。
ウィルスメールの発信元になってしまったのだとするとドメインがブラックリストに載ってしまった可能性があります。
>で、プロバイダの乗り換えを考えていますが、それで解決するのかが気になるところです。
>弊社のドメイン(hoge.com)もしくはメールサーバー(mail.hoge.com)に対してスコアがついているのなら、プロバイダを変えてもダメなのかな、と思っています。
原因がウィルスメールのみであるならば、きちんとした対策を講じておけばリストから外れると思います。
・送信の時にユーザー認証を必須とする
・PCから直接送信できないようにゲートウェイでフィルターする
などの対策が考えられます。
>
>スコアをつける根拠・理屈が分かればある程度、目処が立ちそうなのですが、その辺りご存知ないですか。
現在もウィルスメールなどが発信されていれば当然リストに残ります。
RBL.JPでは登録基準があります。http://www.rbl.jp/rule.html
参考URL:http://www.rbl.jp/
No.1
- 回答日時:
迷惑メールの判断などにスコアを付けて判断することはかなり一般的になっています。
その中に「どのサーバーを経由したか」という情報が含まれます。
「どのサーバー」は過去に迷惑メールを送信したことがあるサーバーなどがリストアップされていてあなたの会社が使用しているサーバーが入っているのでしょう。
他のユーザーやサーバー管理会社の不手際でそうなっている場合はプロバイダーの乗り換えでスコアが適正値になることもあるでしょう。
どちらにしろ、何が原因でそう判断されているのかを把握しないと適切な対処がとれませんので、まずは理由を確認してはどうでしょうか?
この回答への補足
EF_510様、
アドバイスありがとうございます。
ご指摘の通り、原因・理由ですが、一時期、当社からウィルスメールが発信していたためと思われます。この夏に全てのパソコンに対し、徹底的に対策したので、現状はウィルスを発信しているとは思われないのですが、以前対策を行った罰かと思います。
で、プロバイダの乗り換えを考えていますが、それで解決するのかが気になるところです。
弊社のドメイン(hoge.com)もしくはメールサーバー(mail.hoge.com)に対してスコアがついているのなら、プロバイダを変えてもダメなのかな、と思っています。
スコアをつける根拠・理屈が分かればある程度、目処が立ちそうなのですが、その辺りご存知ないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 先日あるサプリを定期購入で注文し、支払いはコンビニ後払いにしました。 同時期に複数同じような方法で色 2 2022/08/09 20:42
- その他(メールソフト・メールサービス) これは詐欺メールでしょうか? カテ違いでしたらすみません。 「楽天カードから緊急のご連絡」というタイ 7 2022/06/30 19:37
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 通販サイトで購入した商品を返品したい。 4 2022/07/21 19:23
- その他(メールソフト・メールサービス) 【大至急】メールが送付できているか分かりません 1 2023/08/26 08:05
- その他(暮らし・生活・行事) → ※このメールは、ファミマTカードをファミペイに登録されたことがある会員様にお送りしております。す 4 2023/05/03 12:24
- Amazon アマゾン 7 2022/06/11 11:03
- Gmail gmailで独自ドメインアドレスのメールが届かない件 1 2023/08/25 23:24
- ビジネスマナー・ビジネス文書 応募したバイト先から、電話で、適性検査をインターネット上で受けてほしいと言われました。その後メールで 1 2022/10/27 14:46
- 新卒・第二新卒 転職で企業と面接日がいつなどメールのやり取りをしていたのですが、WEB面接で使うURLをパソコンに送 2 2023/03/09 03:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
Virus Alertの件名のメール?
-
パソコンへのメール「アダルト...
-
添付ファイルのないメールにつ...
-
挙動監視ポリシー違反のポップ...
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
ハードデスクがいつも動いてい...
-
無料でダウンロードできるウイ...
-
ウィルスに感染してしまった様...
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
隠しフォルダ
-
大きな海賊ドクロマークが出て...
-
c:\\winnt\\system32\\cmd.exe...
-
noreply というメールはウイル...
-
パソコンで使えて、完全無料に...
-
神奈川全域でリス駆除へ 「異常...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
htmlファイルが勝手に書き換え...
-
Windows Update の更新状態の所...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
Virus Alertの件名のメール?
-
突然こんなメールがきました(汗)
-
メールを送っていないのにエラ...
-
FUCKING_WITH_DOGS.SCRって何!?
-
コンピューターウィルスについて
-
ウィルスを特定の人に送るのは...
-
送信者無しのメール
-
gooメールのログイン画面が文字...
-
outlook expressの「送信者を禁...
-
ヤフーメールのウイルス対策
-
Re:helloっていうメールがよく...
-
このメールはもしやウイルス?
-
変なメールが届きます
-
謎の添付ファイル
-
最近受信トレイを開くとpostmas...
-
.scr拡張子をMacで開くことがで...
-
添付ファイルのないメールにつ...
-
Macintosh osxのメールウィルス
おすすめ情報