dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅においてあるデスクトップパソコン(Aとします)と、職場に持って行っているノートパソコン(Bとします)の2台を使って仕事をしています。両方ともOSはwindows7です。

どちらのパソコンも、Dドライブがデータ保存用のドライブになっていて
アドレス帳、お気に入り、ダウンロード…といったwindows7で作られる11個のフォルダがあります。

職場にはBのノートパソコンを持っていて、エクセル等のファイルを書き換えたり、写真や動画を保存したりします。
帰ってきてからはAのパソコンで仕事をしたいのですが、その時に、Bのパソコンで仕事をした1日分のファイルの変更をAのパソコンに反映させ同期を取るのには、どのような方法がよいででしょうか?
両方のパソコンのDドライブは常に同じになるようにして、片方のパソコンが突然壊れても、もう一方のパソコンがバックアップみたいな役割を果たす状態にしておきたいです。

今まではBのノートパソコンの中のデータファイルを、250GBの外付けHDの中にブリーフケースを作って持ち歩いて、BのDドライブと、外付けHDの中のデータとを同期させながら仕事をしていました。
ですが、Dドライブの中身のデータには写真や動画等もあり、同期に時間がかかるのに困っていたので、AとBのDドライブ同士で同期をとりたいです。

有料なソフトなどを使うのではなくて、お金のかからない方法では、どのような方法が考えられるでしょうか?アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

Microsoft で無償提供している SyncToy というツールが有るのですが、これでは用途を満たせないでしょうか?参考にそこそこ詳しく説明しているサイトを載せておきます。



http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/05/06/s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MAXIMAXさん、
アドバイスををどうもありがとうございます。
Sync Toyですね。
紹介していただいたサイトを読んで勉強してみたいと思います。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2011/10/23 22:35

Win7ならrobocopyコマンドという同期ツールが付いています。


/mir オプションですぐに実現できます。
とても強力でスピードも速く使いやすいです。
詳しくはrobocopyコマンドのヘルプを読んでください。
あまりにも有名なので、Webサイトで多くの使用例が見つかります。
一例として、下記サイト参照。
---robocopyでフォルダをバックアップ/同期させる
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/877ro …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

8ive22tyさん、
早速の返答をどうもありがとうございます。
robocopy これからサイトを読んで勉強してみたいと思います。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2011/10/23 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!