dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DOSコマンドの FORMAT.COM を実行する際、
 (1)新しいディスクを・・・
 (2)ボリュームラベルを・・・
 (3)別のディスクをフォーマットしますか(Y/N)?
と3回止まってしまいます。
一気にフォーマットしてコマンドラインに戻したいの
ですが、(2)は /V:ラベル名 を予め指定しておくことで
飛ばすことができますが、(1)(3)はどうしたら飛ばせるで
しょうか?
確か、隠しオプションで飛ばせたような気もするのですが・・・
どなたかDOSに詳しい人、教えてくださ~い!

A 回答 (4件)

バッチファイルを作って自動実行させればどうでしょう?



参考URL:http://www25.cds.ne.jp/~kamiken/bach/bach.html
    • good
    • 0

NECのMS-DOS 6.2の場合です。



フロッピーのフォーマットの場合 ヘルプを見ると次のように書かれています。

FORMAT [<ドライブ>:] [/S|/B] [/V] [/4|/6|/9|/M] [/P] [/Q] [/U]


パラメータ

[<ドライブ>:]
フォーマットするフロッピィディスクをセットしたドライブ名を指定します.

スイッチ

/S
フロッピィディスクの初期化終了後, MS-DOS のシステムファイル(IO.SYS,
MSDOS.SYS, COMMAND.COM)を書き込みます. 以後, このフロッピィディスクで
MS-DOSを起動できるようになります.

/V
初期化したフロッピィディスクに, ボリュームラベルを設定します. 1 バイト文字
で 11 文字(2 バイト文字では 5 文字)までで入力してください.

/4
2HD タイプのフロッピィディスクを 1.44M バイトフロッピィディスクに初期化し
ます. 1.44Mバイトに対応していないフロッピィディスクドライブ装置や, 5 イン
チフロッピィディスクでは, 1.44M バイトフォーマットはできません.

/6
2DD タイプのフロッピィディスクを初期化します. 2DD タイプのフロッピィディス
クに対してのみ有効です. 総容量は 640K バイトになります.

/9
2DD タイプのフロッピィディスクを 1 トラックあたり 9 セクタで初期化します.
2DD タイプのフロッピィディスクに対してのみ有効です. 総容量は 720K バイトに
なります.

/M
2HD タイプのフロッピィディスクを 1M バイトフロッピィディスクに初期化しま
す.

/P
初期化処理中に, ディスクの挿入を確認するメッセージなどのキー入力を要求しな
いようにします. バッチファイルで実行するときに便利です.

/B
システムファイルを後から追加できるように, 約 124K バイトの空き領域(ブラン
ク)を用意してフロッピィディスクを初期化します.

/Q
以前に初期化したことがあるフロッピィディスクの, 管理領域だけを初期化しま
す. 通常よりも高速に初期化できます(クイックフォーマット).

/U
フロッピィディスクが初期化済みか否かにかかわらず, 物理的に初期化します.
このスイッチを使用すると <UNFORMAT> コマンドで復旧できなくなります.

/H
固定ディスクまたは光ディスクを初期化します.

/E
/H スイッチのときよりも簡単な操作で, 固定ディスクまたは光ディスクを初期化
します.

/F
フロッピィディスクのフォーマットのメニュー画面が表示されます.
このスイッチを指定すると, <ドライブ>や指定した他のスイッチは無効となります.


従って、
FORMAT /P /4 [ENTER]

とすれば、1.44MBでフォーマットできると思います。
    • good
    • 0

/P ですね。


(3)も飛ばせたかどうか、忘れましたぁ。
    • good
    • 0

FORMAT /?


で、ヘルプが出てきませんか?バージョンが高ければ(3.3とかでは怪しいかも・・・)、オプションはすべて書いてあると思いますが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!