dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までマスターとして使っていたHDD(a)が危篤状態に近いらしいので
新しいHDD(b)をマスターとして使いたい。

HDD(a)の構成は(少々ややこしいのですが…)
起動専用のHDD(マスター)で2つのパーテーションに区切って
それぞれに98とXPを別々に入れている。

[質問]
マスターとして使っていたHDD(a)をスレーブに設定し、その中のデータを
見たり開いたりと読み書きできるのでしょうか?

A 回答 (4件)

98のフォーマットはFAT32、XPのフォーマットはNTFSがデフォです。


新しいHDDにXPをインストしてならば、扱えます。
XPは両方をサポートしているからです。

尚、NTFSはアクセス権限の関係で、アクセス出来ない場合があります。
対策
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html# …

この回答への補足

夜分にもかかわらず、早速のご回答ありがとうございます。
私の説明不足でした。
HDD(a)は両パーテーションともFAT32にて98とXPを入れています。
いわゆるディアルブートです。
(マルチブートとも呼称されますが、この質問ではディアルで統一します。)

補足日時:2006/10/14 05:47
    • good
    • 0

出来ます 古いHDDを完全にコピーしても出来ます


二台のHDDを交互にでも使用出来ます
私がしたHDDの移動のやり方を理解して自分の責任で
試してください

参考URL:http://kende.edap.jp/paso2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/15 20:31

>HDD(a)は両パーテーションともFAT32にて98とXPを入れています。


XP側のドライブを98で操作する為ですね。私もやっていました。
私が使用するソフトが全てXP対応になりましたので、XPに完全移行しました。

フォーマットがFAT32に統一されているならば、なんの問題もなくマイコンピュータなどからアクセス出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/15 20:31

これからHDDを購入するとしたら、多分ケーブルセレクトで先端につければマスター、ケーブルの途中につなぐとスレーブとして認識します。

(以前のようにジャンパを変更せずに)

最近私もHDDが壊れた(と思い)そのHDDのジャンパをいらわずにつなぎましたら、スレーブとして認識し使えます。(私はXPだけの場合ですが、NTFSでFAT32に対応することはNO1の方のとおり)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/15 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!