dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻の八つ当たりが酷く、結婚後8年ほど我慢してきましたが、だんだん疲れてきました。
たとえば本人がテンパっている時など、こちらから好意的に手助けしたりすると逆にそのやり方に対して文句をいってくる始末です。
いくら身内とはいえそういう態度はありえないと思うのですが。。。
普段からこちらの行為に対して不満を持っているらしく、後で冷静な時に指摘しても、話が変な方向にそれていくだけで、それに対して謝ることもしません。
子供が居るので我慢してきましたがもう別れたほうが良いでしょうか?

A 回答 (3件)

私も、同じ年ぐらいの10人と、町内の役をしています。


仲の良い集団で、いろんな話をします。
いろんな職業の人が居ます、社長もいます、平の社員もいます。

その中で、貴方が思っていることも話題になりました。

みんなの家庭の、夫婦の関係は貴方の家庭と、ほぼ同じような関係です。
みんなの奥さんは、旦那さんの行為に対して不満を持っています。
妻が旦那さんに対する態度は、同じようです。

でもみんなはとても幸せに暮らしています、いつも笑顔が絶えません。

奥様が、安心して文句を言えるのは、貴方だけです。
貴方を信頼しているから、文句が言えるのです。
別れる必要はありません。

又、何か愚痴をこぼしているなと、聞き流してください。
    • good
    • 0

結婚歴17年の主婦です。



私の姉が似たようなタイプかもしれません(笑)

普段はとても穏やかな姉ですが、怒った時は「触らぬ神にたたり無し」で放っておくのが一番良いんです。
本人も「その内、怒りも勝手に治まるんだから、放っておいてくれれば良い」と言ってますし。

特にテンパってる時に余計な手出しは無用だと思いますよ。いわゆる「余計なお世話」に分類されちゃってるんじゃないですか?
「余計なお世話」と思っている事について、後で謝れって言われても謝りませんよね。

私がテンパってる時は、旦那に「〇〇やっとこうか?」「他にやる事ある?」と具体的に言ってもらえると助かりますね。
やり方が決まってる物(洗濯物の干し方&たたみ方 とか)もありますから、そういうものをやってもらうと二度手間になりかねないですから。 

結婚生活8年も送っているのですから、お互い嫌な思いをしないように空気を読むなり、反対に奥様の質問者様への不満も含めて聞くつもりがあるなら徹底的に話し合うなり、乗り越える方法はいくらでもあります。

別れる程の事じゃないと思います。
    • good
    • 0

人に聞く事では無いんじゃない?


貴方と彼女の8年の「中身」だよ。
付き合いを踏まえたらもっと長い。
貴方も貴方なりに、
彼女の「多面」も受け止めて。
それなりに覚悟を持って「二人」としての関係をスタートした訳でしょ?
もちろん一緒になって初めて分かる事もある。
良い発見もあれば、
気になる部分が生まれてくる事もある。
でも、それはお互い様。
貴方も完璧な旦那では無いから。
今を良い方向に導いていくんだとしても。
単に我慢やその場しのぎでは解決にはならないんだよね?
普段からこちらに不満を持っているらしく~と。
じゃあその不安の中身は。
貴方が彼女の立場、彼女の目線から「自分」を見つめたとして。
貴方なりに手当てできるものなのか?
その彼女の不満感は。
貴方には理解「出来ない」ものなのか?
彼女の立場で考えたら、そうかもしれないなと。
だったら僕なりに変えていける部分もあるかもしれないなと。
そういう善処は出来ないのか?
単に指摘の問題だけでは無いじゃない?
お互いに「廻っている」関係でしょ?
八つ当たりの対応自体は彼女のゆとりの無さ。
でも、テンパる「前」に手当て出来る事は無いのか?
彼女にとって、もう少し心地良く受け止められる自分として。
今の僕に出来る事は無いのか?
それは彼女を一番よく知る貴方として。
冷静に、そして丁寧に考えても良いんじゃない?
テンパったら誰でも手が付けられない。
冷静な対応なんて出来ない。
そうなる「前」に出来る事を考える。
何となく彼女「側」の問題にスライドさせがちだけど。
二人で創り上げていく関係でしょ?
彼女には彼女の不安感やストレスがあるのかもしれない。
微妙な機微もある。変化もある。
普通に人にはわからなくても。
8年以上の歴史を共有してきた貴方なら「分かる」事もあるじゃない?
ただ表面的な対応をしていても。
それは歴史を「活かした」対応にはなっていない。
お互いに良い部分も駄目な部分も「分かっている」二人でしょ?
その貴方だからこそ送れる目線や、
提示できるスタンスってあるんじゃない?
貴方も彼女のバタバタに煽られて。
なんとなくその場しのぎの対応を選んでしまう。
ただ彼女を冷静にしようしようとし過ぎて。
彼女「に」問題があるから私は向き合っているんだと。
冷静さが逆に冷淡さとして伝わってしまう事もある。
特に感情的に昇りやすい彼女でしょ?
邪推も生みやすい。
貴方も良い意味で、
もう少し感情が「伝わる」向き合い方も大事なんじゃない?
ぶつかるのはしんどいけど。
我慢し続けても。
それが貴方のワンパターンさになってしまう事もある。
心地良く共存共栄したい気持ちは「同じ」なんだよ。
好きで八つ当たりする人なんていない。
好きで心を乱す人なんていない。
お子さんの為を思うからこそ。
直ぐに別れる別れないの話をチラつかせないで。
もう少し丁寧に「家族」として、「旦那」として、「パートナー」して
多面から向き合ってみたら?
やる事はやっても「共有」出来ないなら。
それは考えなければいけない。
でも、まだその手前じゃない?
我慢できる力も貴方の男性力だけど。
それだけでは解決にはならない。
彼女にとっても心地良く日々を送れるように。
彼女の目線からも「今」を捉えていくプロセス。
僕はこう思う的な部分を強く被せてしまう事で。
彼女の微細な心理が見えなくなる事もあるから。
今こそ心にゆとりを持って、丁寧な対応を☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!