dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那を好きになる方法を教えてください。
長文ですみません。

結婚16年目です。中3と小3の娘がいます。
旦那の性格は、穏やかで優しい人だと思います。私はきつくて、ガードの強い性格なので、そんな私でも包み込んでくれるところが好きで結婚しました。

家族思いだし、仕事もきちんとしています。じゃあなんで?と思うと思います。
旦那の仕事はかなり忙しく、朝は早く、夜は遅いです。夜勤もあります。結婚当初から週末婚状態でした。納得して結婚しましたが、新婚当初は寂しくてけんかもしました。
ただ、長女を妊娠しつわりがひどかったことから、妊娠中から実家の母と暮らすようになり、そのまま実家を新築しました。
産後も、旦那はいなくても母がいることから旦那がいない寂しさより、気楽さの方が大きくなりだんだんと旦那に頼ることも減りました。夫婦だけの時間、会話も減りましたが母がお節介な性格もあり、旦那ができない子育てを手伝ってくれ家族を繋げてくれていました。
夜の方も、週末しか帰ってこないので旦那が疲れていたり、私がしたくなかったり回数は少なく、2人目は、婦人科に行きようやく出来た感じです。
2人目を産んだあとから、私の旦那への嫌悪感は増し、夜も断り10年していません。

その後、母が倒れ介護ののち亡くなりました。亡くなった後は、しばらく無我夢中で仕事(フルパート)と子育て、家事を1人でこなしてきました。
その生活にも慣れた2年くらい前から旦那への不満が爆発し、別居、離婚を考え旦那へも伝えました。
旦那は、子供が成長するまでは、仮面夫婦でいいから離婚はしたくないといいましたが、私はその言葉にぶち切れ、以来旦那が帰ってくると自室に引きこもり、家事も最低限のことしかしなくなり、会話は無くなりました。
正直、この2年の間に旦那のほうから動きがあるかと期待していたのですが、かえって気を使い帰る回数を減らすようになりました。
子供の前では、喧嘩したくないという旦那の意思を尊重し必要最低限の会話しかせず、どうしても我慢できないときはメール伝えたりしてました。
離婚も一時は決意したのですが、やはり金銭的なことが心配で踏み切れません。
最近は、仲の良い夫婦を見るとら羨ましくて仕方なく、もう一度やり直せないかとも考え、頭の中では、旦那へ優しくしようとか良いところを見るようにしようと思うのですが、旦那の顔をみると嫌悪感しか出てきません。
旦那の方は、会話をしようとしているのかもしれませんが私に気を使い、もしくは諦めて何もしません。

私が、旦那への態度を変えればいいのかと思いますが、できません!どうしたらいいですか?

A 回答 (7件)

失礼いたします。


あなたのお母さんは生前 ご主人を大切にされておいでだったようですね。
きっと あなたの行く末を案じての行動だったように思えてなりません。

どうして好きになれないか?ではなく 結婚に至る前に気持ちを戻し 自分の気持ちがどう動いたから結婚したのか…。思い出してごらんなさい。忘れていた思いが必ず 一つや二つあるはずですよ。
ご主人の 素敵に思ったこと 一つ一つ 紙に書いてみると ご主人の良いところで 心が満たされていくはずです。
あなたの心が凍ったままでは どんなに 言葉を尽くしても その上を滑っていくだけのように思えるのです。
まずは ご主人の大好きだったところであなたの心を溶かしていかなくては…。

子供さんの事を大切に思い、離婚も思いとどまられた方ですよ。
相当 忍耐力のあるご主人とお見受けいたします。
あなたも パートの仕事を必死に頑張っておられたのなら ご主人がこの長い時間の中で 何を思い何のために頑張ってこられたか 他人に言われなくてもわかっておいでなのではないでしょうか。
よく お一人で頑張られた…これほど尊い方をご主人に持っておられて 贅沢ですよ。

心からご主人に詫びを入れてでも 話をなさいませ。
お互いに コミュニケーションが上手くいっていない事が原因と思います。
心の扉は閉ざすのではなく 開くものです。
勇気をもって 決断なさいませ。
二人のお子さんをここまで育てたのはあなたですよ。自信を持って ぶつかって御覧なさい。お母さんも そう望んでおいでと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お墓にいる母からのメッセージのように感じました。
忍耐力のある主人…そうだと思います。私と結婚したのだから…^^;
ただ、忍耐力があり過ぎて主人の気持ちがかえってわかりません。やはり、コミュニケーション不足なんでしょうね。
正直、主人と向き合うのが怖いのもあり、引きこもってしまったのもあると思います。
生前の母は、私の性格をとても心配してました。もう少し、頑張ってみます。

お礼日時:2017/01/03 23:31

いちばん大変な時にお母様を頼れたのは幸運だったのでしょうが、夫婦としてはそれが仇になりましたね。


一緒に苦労したり問題を乗り切ることで夫婦の絆は深まります。
喧嘩してもお互いを必要とすることで運命共同体を築いて行きます。
それらの作業がまるで出来てなかったのだと思います。
お母様を頼るのは良いにしても、気持ちまで夫から離れてはいけなかったと思います。
貴女は母としてはよく頑張ったのでしょうが、妻の仕事は怠ってきたのでしょう。
それと同時に夫を頼ることをすっかり忘れてしまったのだと思います。
アテにできないからしない、それで良いものではないのが夫婦ですよね。

そしてお母様が他界されてからもなお、夫を頼りにすることなく一人で頑張ってしまったんですね。
ご主人をどんどん「要らない夫」にしてしまったのだと思います。
要るのはお金だけ、まさにATM夫ですよね。
家庭の中の夫、父親の役割というものをご主人に与えなかった。
つまりは居場所を与えなかったのです。
お子さんが女の子だから余計でしょう。
中3の娘さんはお父さんにどう接していますか?
ただでさえ難しい年頃ですが、母親のあなたが嫌悪感を持ってる人を娘さんも良く思わない、あるいは無関心なのでは?
だとすると貴女は娘さんにも酷いことをしている事になるのです。
娘さんに父親を与えなかった、と言っても過言でないかも知れません。

やり直すなら今です。あと10年もすれば娘さん達は巣立って行きます。
しかし貴女という母親や祖母を見て育ってる娘さん達は同じように実家離れできないかも知れませんね。
娘たちが結婚しても同じように実家を頼ってくることを貴女は望んでいるのですか?
子供にとっては年老いた両親が円満で仲良く暮らしてくれる事が一番です。
今からでも理想とすべき夫婦のあり方や父親の役割というものを、娘さん達に示してあげる事も大切ではないでしょうか。

一人で何でも出来る人にならないでください。
ちゃんと夫の仕事、役割をご主人に振ってあげてください。
やり残した夫育て、父親育てを今からやり直してはいかがでしょう。
持ちつ持たれつが夫婦の形です。歩み寄ることから逃げないでください。
    • good
    • 1

ココに書いてあることだけで判断すると、旦那さんは何も悪るくないのに追い出された状態。

かわいそう。
あなたの経済的理由で、また振り回そうとする。貴方には旦那さんを気遣う気がないのでしょう。今更、態度だけ変えて、なんとかしようなんて、ズルイと思わないんですか?
    • good
    • 0

質問者さん…


旦那さんは浮気でもしていたのですか?

そうでないなら、
旦那さんがどんな気持ちで仕事をしてきたか、何を支えにこれまでやってきたか、

自分を客観的にとらえ
旦那さんの気持ちを16年分なぞってみる事は出来ませんか?

あなたのお母様は、
とても優しくていいお母様でしたね。
旦那さんの事は生前何か言っていませんでしたか?よく思い出してください。

あなたの旦那は仕事ばっかりで、
家の事を振り返らないろくでもない男だねーなんて言っていましたか?
もしそうなら、あなたはお母様に洗脳されています。
そうでないなら…

今あるのは、
あなたが選んできた全ての事の結果です。

旦那さんへの態度が変えられないのも
あなたが選んでいる事です。
なぜ、変えられないのか
なぜ、なぜ、と一つづつ書き出してみてください。

そしてやっぱり
彼に優しくすることは出来ないという結論が出たなら、その時にはお金どうこうではなく別れましょう。

もう顔も見るのも嫌なのに
少しも尊敬出来ないのに
優しくも出来ないのに
お金の為に別れないのは

あんまりじゃないですか?
多分旦那さんは
子供の養育費は払うんじゃないでしょうか?
仮面夫婦でもいい、とかそういうやり取りも詳くはわかりませんが、気持ちの、言葉の、すれ違い、じゃないのですか?

私があなたの旦那さんなら
あなたの事も子供の事も
それなりに大切に思えていないなら
もう帰ってきていません。

家にいれなかった
新婚の頃からさみしい想いをさせた、
だからこそ、あなたの体調を気遣いあなたのお母様との同居を認め
夫婦として
平均的な関係を築けなくとも
出来る事を最低限だけでもし続けた旦那さんは、確かにずっとそこに居たのでは?

今質問者さんが、
仲のいい夫婦を見て羨ましいと思うように、旦那さんも、思っているのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お返事の内容、私も感じていたことなので、改めて指摘され、とても身に染みました。ただ、母は私より旦那の味方でした。洗脳ということはありません。
すれ違い、きちんと夫婦の関係ができて無かったと思ってます。離婚したくなければ私が変わらなけれならないですね。

お礼日時:2017/01/03 22:51

ココに書いた思っていることをキチンと旦那さんに話すのが良いですね。


お互い思っていることを言わずにスレ違いになっているよう感じます。

またちょこさまの書き方が悪いせいかもしれませんが、質問をみた印象では旦那さんが可哀想で仕方が無いです。
試しにプライドを捨てて易しく接してみてはどうでしょうか
相手も心が開きやすくなると思いますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね…私が変わらなけれは変わらないんだろうと思います。
気持ちは、この間も伝えましたが、私が言ってることは曖昧でどうして欲しいかわからないと言われました。難しいですね。
ありがとうござます。

お礼日時:2017/01/03 22:25

読んだ限りだと旦那さんがかわいそう…と思いました

    • good
    • 1

離婚しなよ。

旦那に悪いよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!