
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>鍵を買った時にお店の人にたまにクレ556とか鍵穴にシュッっと、ひと吹きした方がいいよ
塗った直後は 良いが 直ぐに 乾いて潤滑しなくなるから たまに マメに掛ける必要が有ります。
元々塗布された 粘着性の高い油分や グリス成分を 溶かしてしまうので 返って CRC556は
拭き付けない方が良いでしょう。
バケツ一杯の石油に 耳かき一杯の 潤滑油を混ぜてる程度なのが 556と言われてます。
本物の自転車用の潤滑油は 目薬程度の容器に入って 1200円もします。
安いスプレー潤滑剤は 洗い油的と考えて下さい 拭きつけ後は 丸裸にされ 錆びやすく固着し易すくしていまします。
サラダ油は 植物性油なので 酸化劣化します 腐ると言う事 基本潤滑油ではないので 的しません
塗った数日は 良いが 後が悲惨
ジッポのオイルは、燃料です これも 直ぐ蒸発します 潤滑性能は 全くありません。
良いオイルは 潤滑性が持続する グリス系オイルでしょう
普通のスプレーグリスでは 気温の高い季節は ベタベタグリスが 溶け流れ出てくる事が懸念されます
チェーングリスの様に 拭き付け時溶剤で しばらくすると 白く固まる物が 一番だと思います。
あとは スプレー潤滑剤でも 高価で良い物は 乾燥しても皮膜を作るので 長持ちします。
取りあえず ホームセンター等で 良い潤滑スプレーを買う べたべたになっても取りあえず良いなら エンジンオイルの様なオイルを塗り 周りを 良くウエスで 拭き取る事で凌ぐ
No.6
- 回答日時:
部品の潤滑用ということになると、家庭用品で代用するのはまぁ無理ですね。
ホームセンターなどへ買いに行って・・・ということになるでしょうから、せっかく買いに行くんだから「そこそこ万能な物」を選んでください。
「錆止め」「潤滑」が目的なら同じKUREから出ている「シリコンスプレー」が1番使い勝手がいいです。
既に他の方の回答にありますが、556はCMとかで騒いでいるほど「優等生」ではありません。
一般生活のレベルで考えるなら、シリコンスプレーの方が遥かに使えます。
これとは別に単に「部品をキレイにする」という意味で「パーツクリーナー」(ブレーキクリーナーとも言う)を1本買っておくと非常に便利です。
パーツクリーナーはメーカーなどはどこでもいいです。
容量の問題以外はどこでも大差はありませんから。
手入れなどをする際はパーツクリーナーで部品を洗浄→シリコンスプレーで潤滑、保護、という手順でやればほぼ問題は無いはずです。
自転車の手入れに関して言うなら「チェーンルーブ」も一緒に買っておきましょう。
ブレーキ類はもちろんなんですが、チェーンも自転車の「生命線」ですからそれなりに大事にしないと大けがをすることだってあります。
時々はシュッとスプレーしてやれば自転車のチェーンもうんと長持ちしますよ。
No.5
- 回答日時:
家の中でお手軽に潤滑できる物はありません。
(自転車油、ミシン油等があれば別)クレ5-56も定期的に散布していれば潤滑を保つ事は出来ます。
コンビニでも販売しているので購入しましょう。
(サラダオイル、ジッポオイルは使用不可です)
No.4
- 回答日時:
ヘタなオイルを使用すると、場合によっては錆びを生じて開く物も開かなく
なりますよ。5-5-6に代わるの物として手短にあるのはミシン油です。
100円ショップにもありますし、ホームセンターでも高くありません。
No.3
- 回答日時:
KURE 5-56は浸透力が強く錆を落とす効果もありますが、潤滑剤として使用するのは不適当だと思います。
何故なら、KURE 5-56は油を溶かす働きも大変に強く、しかも浸透力も強力なため、機械の奥深くまで浸透して最初から塗られていた潤滑油を、残らず除去してしまう事になるからです。
潤滑油が無くなった機械部品は、部品同士の摩擦が強くなるため、摩耗が激しくなりますし、金属に空気や水が直接触れるのを防いでいた油の保護膜が無くなりますから、一層、錆び易くなります。
ですから、錆び落としのために、KURE 5-56を使用されるのであれば良いのですが、KURE 5-56を使用した後は、忘れずに潤滑油を補給しなければなりません。
補給する潤滑油としては、ANo.2様が仰る様なグリースも良いですが、グリースは流動性があまり無く、機械の奥まで浸透しないため、KURE 5-56を使用した後での潤滑油として使用しても、部品表面の一部に、油の保護膜で覆われていない部分が残り、錆び易くなる事を防げないかも知れません。
ホームセンター等には、KURE 5-56の他にも、潤滑油のスプレーや、シリコン入りの潤滑剤のスプレーが売られていますから、KURE 5-56と一緒に購入して、KURE 5-56で内部の錆びや汚れを除去してから、潤滑油のスプレーで、潤滑と保護膜を確保される事をお勧めします。
尚、潤滑油等はスプレータイプの方が浸透力が強いとは思いますが、必ずしもスプレーである必要は無く、液体の潤滑油の液滴を、隙間に垂らしてやるのでも構いません。
スプレータイプではない只の潤滑油としては、ミシン油等が代表的なものです。
尚、潤滑の効果が持続する期間に関しては、ミシン油よりは、おそらくグリースの方が長持ちするのではないかと思いますから、KURE 5-56で内部の錆びや汚れを除去してから、潤滑油のスプレーで保護膜を作った上で、更にグリースを注入して、潤滑効果を長持ちさせる事を期待する、というのも一つの手です。(但し、普通の潤滑油のスプレーではなく、特殊な潤滑剤のスプレーを、グリースと共に使用しますと、グリースや潤滑剤が変質する恐れも無いとは言えません)
【参考URL】
激突体当たり! > 050バイクに体当たり! > CRC KURE 5-56 クレ556は使わない方が良い。
http://tai-atari.net/2008/01/_kure_556.html
工具 通販 MonotaRO(モノタロウ) > スプレー・オイル・グリス > 潤滑油/防錆油
http://www.monotaro.com/s/c-21583/
山本商会取扱商品検索 > カテゴリーからの検索はこちら > L01 鋼材・線材・ワイヤー・縄・網・ラス > S010 潤滑油・グリス・クレスプレー
http://yamamoto.bun.ne.jp/yamamoto/show.cgi?s_vi …
No.2
- 回答日時:
潤滑油の代わりに植物油やジッポーライターの燃料油は絶対に避けてください。
理由
1、植物油などの食用油は変質しやすいので、逆に錆びの原因になることがある。
2、燃料油は有機溶剤として作用するので潤滑油を洗い流してしまう。
クレ556は粘性がないので浸透性はあるが潤滑効果は長く持続しないので、長期間潤滑効果を持続する「グリース」をお勧めします。
クレの「グリースメイト」はスプレー式で556と同じ感覚で手軽に使えます。
その他、シリコングリースなど経年変化しないものが、そのような用途に向いてます。
No.1
- 回答日時:
代わりに使うなら 「潤滑油」 を使用しましょう。
食用油や燃料油は潤滑剤として使用できないことはありませんが、性能が低く耐久性がありません。
それだったらむしろ鉛筆の芯の削りカスをちゃんと回せるときに入れたほうがマシ。
そんなわけで普通に 【浸透潤滑剤】 としてのスプレーを探してみてはいかがでしょう。
ホームセンターでの扱いが結構あります。
無臭の製品もあるのでそういったモノを使えば、臭いも気にならないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自転車) 自転車を押す時は自転車の左に降りて押しますよね 家の門扉を開け自転車を出し、自転車のハンドルを右手で 3 2023/05/29 18:01
- シティサイクル・電動アシスト自転車 スマホを使って自転車を盗まれない方法を発明しました 22 2023/02/11 13:28
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のワイヤーロック、自転車屋で外してもらう費用を教えて下さい。 4 2022/07/16 03:36
- その他(セキュリティ) ダイヤル式の鍵が開かなくなりました。 番号は合っています。 1時間前の時はその番号で開きました。 帰 5 2022/06/09 15:57
- その他(悩み相談・人生相談) 鍵の開け閉めする時に回し方が分からない 1 2023/03/18 10:25
- 中古車 この度中古で車を買い替えることにしたんですが、2つ懸念点があるのです。 価格や距離数や車のデザインな 6 2022/07/10 08:08
- その他(住宅・住まい) 隣人からの嫌がらせ 9 2022/09/04 11:04
- 車検・修理・メンテナンス スマートキーの赤い点滅ランプってなんの意味ですか? いつも鍵を出さずに車のプッシュボタンからで鍵開い 4 2022/03/23 20:17
- 車検・修理・メンテナンス 自動車のスマートキー 寒くなるとドアのボタンを押すのが固くて大変です 2 2023/01/02 21:20
- 楽器・演奏 中古グランドピアノ購入について 3 2022/09/07 09:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
シリコンスプレーを塗ってみた...
-
スプレーのりの噴出ボタンがつ...
-
自作うちわを防水にする方法
-
可燃性スプレーの保管方法について
-
このような模様をカラースプレ...
-
どうしても缶スプレー塗料が上...
-
タミヤ・スプレーのスモークの...
-
ゴルフのパターに塗装をしたの...
-
鍵穴にコンタクトスプレー
-
風呂場の金属の排水蓋が取れな...
-
ハイターで消毒後、水拭きをし...
-
黒染めスプレーはハゲますか?
-
艶消しスプレーをふき取る方法...
-
Mr.COLORのホワイト
-
「コニシG17ボンド」の蓋が固ま...
-
ドメスト原液をスプレーボトルに
-
物流業で使うローラー用の潤滑...
-
スプレーが壊れました
-
Fー15系のスプレー缶塗装に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
シリコンスプレーを塗ってみた...
-
ハイターで消毒後、水拭きをし...
-
風呂場の金属の排水蓋が取れな...
-
自作うちわを防水にする方法
-
防水スプレーが出ない
-
可燃性スプレーの保管方法について
-
艶消しスプレーをふき取る方法...
-
スプレーのりの中身を出したい
-
アクリル板に紙を貼る
-
ヘアスプレーの出口がよく詰ま...
-
美容院に黒スプレーしたまま行...
-
スプレーが壊れました
-
ドメスト原液をスプレーボトルに
-
TS-46ライトサンド の作り方教...
-
「コニシG17ボンド」の蓋が固ま...
-
わが家で使用している電動バウ...
-
プライマー塗装後の乾燥時間に...
-
スプレーのりの噴出ボタンがつ...
-
シリコン皮膜のとり方
おすすめ情報