
知り合いのM・ダックス4歳をあずかっています。知り合いは近所に友人がいないらしく入院中です。犬は好きじゃないですが、ペット可マンションに住んでいることと、ご実家のお父様にお願いしたら保健所に連れて行けと言われたようで泣きながらお願いされたので承諾しました。11月中旬~末に退院予定とのことです。
とても大人しく、ゲージ?に入れっぱなしでも平気と聞いていましたがこれが大嘘!
私の外出時間は大体8時~20時前後です。出社前と帰宅後に20分ほどずつ散歩をしています。
散歩から帰宅した時、寝る前などゲージに入れようとするとまるで虐待でもされているかのようにギャインギャインと吠え続けます。朝はどのくらい吠えているのかわかりませんが、苦情が来るかもしれないとヒヤヒヤです。
数日前帰宅するとシートじゃない所でトイレをしていたんです。それか数日続き、ゲージの床をシートで敷き詰めたらグシャグシャになっていました。私がいるとできるのに留守番させると失敗するようになったと友人に話すと、自分に注目してほしいためにわざと失敗していると言うじゃありませんか!本当うんざりです。
妹が週に何回か遊びに来て遊んであげたり、運動不足によるストレスかと思い前回の休みにはドッグランにも連れて行ったんですがその日もわざと粗相されました。
粗相しても怒ったら駄目と聞いたので黙って片付けているし、水も小まめに補充して誘いも全部断りなるべく早く帰宅しているのに仇で返されている気分でストレス溜まります。
私が部屋にいる時は吠えられるよりマシだと思い自由にさせていますが、全然かわいいと思えないのでできればずっとゲージに入れておきたいです。すぐ膝に乗ってこようとしたり、目の前で腹踊りしてきたりで、無視すると吠えるのでイライラします。
わざと失敗したりゲージに入れると吠える事をやめさせる方法ってないんでしょうか?
あと一ヶ月もあるのでできるだけ私も犬もゆっくり過ごしたいし過ごさせたいです…
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ごめんなさい、質問者さんの意にそぐわない回答になりそうですが・・・
質問者さんのストレスはよくわかります・・・ご自分で好んで飼っているわけでもなく、どうやら犬が好きということでもなさそうなので・・・。
病気のお友達に泣き疲れてしまったのですから、いたしかたないのでしょうけど、本当は引き受けるべきではありませんでしたね^^;
犬はデリカシーのある生き物だと個人的には考えています。
デリカシー・・・つまり感情があるんです。
飼い主さんと離れて、初めての環境で暮らすのに、その程度で済んでいるのは、元々の飼い主さんの言う通り、きちんと躾がされているでしょうし、性格もよいワンちゃんだと思いますよ。
ただ、ワンちゃんも質問者さんがワンちゃんを疎ましく思っているのを感じとっているはずです。
膝に乗ってきたりお腹を見せたりする(腹踊りって仰向けになってゴロゴロする感じでしょ?)のは質問者さんに愛情を与えてもらいたいんだと思います。
それにね・・・犬を長時間ケージに入れっぱなしにしておくことは虐待にあたります。
まぁ、本当の飼い主さんではないし、急な、一時的にただ預かっている方には酷なことなのかもしれませんが、犬は生きているものですから、精神的にも健全であるべきだと思います。
それに・・・問題行動は大抵ストレスによる原因であることが多いです。
運動不足もストレスになりますし、環境の変化、飼い主さんとの別離、そして人間からかまってもらえないこともストレスになります。
勘違いしていただきたくないのは、私は犬を甘やかせとはいっていません。
ただ、本意ではないにしても、預かってしまったのですから、ワンちゃんとのコミュニケーションをもう少しとってあげてみてください。
他の回答者様型に反論するつもりはありませんが、これはワンちゃんが躾けられているかどうかとか、躾をこれからし直す・・・という問題ではないと思います。
単に、ワンちゃんが新しい環境に慣れていない、質問者さんとも信頼関係ができていない故の問題行動だと思います。
質問者さんが変われば、ワンちゃんも変わるはずです。
「できるだけ私も犬もゆっくり過ごしたいし過ごさせたいです… 」とおっしゃるのでしたら、ワンちゃんと信頼関係を築くことが唯一の方法だと思います。
ワンちゃんには非がありません。
他の方がおっしゃるようなトレーナーや訓練士が必要ないわゆる‘問題犬’でもありません。
質問者さんのお気持ちはわかりますが、ワンちゃん、質問者さんお互いのためにも質問者さんが変わる方が手っ取り早いですよ。
保健所というワードに同情してしまいました。どうなろうと関わるべきではなかったかもしれないですね。そこは後悔しております。
これからは情より自分最優先で考えます。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ペット預かり施設や託児所などに預けろと言いましょう。
甘えるなと。http://www.justmystage.com/home/hanaen/ryokin.html
http://www5d.biglobe.ne.jp/~asawa/ryokin.html
検索すれば色々あります。
No.3
- 回答日時:
躾直すのは一朝一夕にはムリだし、すぐにできる方法となると、口輪をするとか、耳栓をするとか(人間が)しか思いつきません。
すみません。でもご近所には、ここは苦情が来る前にひとつ、小さな菓子折りでも持って事情を説明しに伺うほうがいいんじゃないでしょうか。
ペット可のマンションでしたら犬好きの方も多いはずだし、騒音って感じ方の問題だから事情がわかれば我慢の限界値も上がるもの。
余計なことかもしれませんが、善意でされていることなのに、他の住人からバ飼い主と誤解されたらあまりにもお気の毒です。
ダックスは猟犬として育種されてきた犬種で根っからの「愛玩犬」とは違うから一歩間違えるとそういうことになるんでしょうね。
よく吠えるのも活動的なのも一緒に仕事をしたがるのも(ペットだとこれがかまってほしい、遊んでほしいになるのかな、と)猟犬としてだったらむしろ有利っていうか、本来は「それが魅力」の犬でしょう。
なのに日本では胴長短足なかわいい見た目のほうで流行ってしまって・・・・。
私の知人もダックスに手を焼いて(ご質問のような内容で)手放してしまいましたもの。
でもバカじゃ猟犬はできませんから、一応頭は賢いはず。
まずはお座り、伏せ、ハウスなど「しない」ではなくて「させる」という意識で従わせてみては?
最初は餌やご褒美で釣ってでもいいからとにかく「言って、させる」ように。
大型犬を飼ってる人は犬にじっとしてもらったり動いてもらわなきゃしょうがないから、日常の中でいろんな「命令」があって自然と実行してるんですよ。
それが小型犬だと抱っこすれば用はすんじゃうでしょう。
だから言うことを聞く習慣がない子が多いじゃないかなと個人的には考えてます。
でも短期間預かってる犬じゃやっぱり躾は難しいかもしれません。
正直プロのトレーナーに相談したほうがいいレベルのように思いますもの。
あと一ヶ月がんばってください。
隣と上下の部屋の人にはしばらく騒がしいかもしれないと手土産持って行きました。住んでいるマンションは50部屋近くあるのでちょっと心配です。
お座りなどさせるのは今は私がリーダーだと認識させる為でしょうか?実行してみます。
>>大型犬を飼ってる人は犬にじっとしてもらったり動いてもらわなきゃしょうがないから、日常の中でいろんな「命令」があって自然と実行してるんですよ。
それが小型犬だと抱っこすれば用はすんじゃうでしょう。
だから言うことを聞く習慣がない子が多いじゃないかなと個人的には考えてます。
凄く納得しました。
後一ヶ月頑張ります。回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
4歳でそのような状態とは大変ですね
しかも自分の犬ではなく…
うちも同じ1歳ミニチュアダックスを飼ってるのですが同じような事をします
私ども家族が初めて犬を飼ったので戸惑う事ばかり
でも賢い犬なので(と言うか猟犬)おすわりをさせて言って聞かせて叱ればわかりますよ
ただかなり淋しがり屋なので慕っている方が居ないだけでいたずらをして注目させる事は確かです
現に私どもが飼い主なのに少し離れただけで怒ってシート以外の所におしっこ
根気よくキチンと説明して居なくなるようにすればおのずとわかってくれました
出来たら褒めておやつを与える
すると自分がキチンと出来たらおやつがもらえると学習
後少し頑張ってください
基本的なしつけはしてあると聞いたのですが、私が他人だからかおすわり、ふせなどなに一つしません。
居なくなったらわざとイタズラ、少し離れたらわざと粗相だと飼い主様本人は相当大変ではないのですか?
私のまわりは大型犬を飼ってる方ばかりで、吠えたりイタズラは全くしないと聞いていたので小型犬がこんなに大変だとは思っていませんでした…
回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
お気の毒ですね。
4歳にもなる犬で、しかもあと1か月となると、教え込ますのは無理でしょう。
オシッコのシートでない場所でするのは、注目してほしいというかストレスから素行不良ではないでしょうか。
急な環境の変化で、不安だし、寂しいんでしょうかね。
発散の仕方も分からず、もがいているみたいな。
おとなしくする方法は、硬いかじるオヤツとかいかがでしょうか。犬用ガムとかヒヅメみたいなもの。
あまり、かじらせ過ぎると歯茎から血が出ますので、10分間とか区切るといいです。
あと、食べ物はアレルギーがあるので、新しいものは飼い主に相談のうえ、あげた方が良いですね。
とにかく、がんばってください。
預かってる間の事は、正確に報告すれば、あとでお礼があるかもしれません。
でも、吠えるのって疲れますよね。分かります。
友人のお父さんもウンザリした経験があるのかも。
友人さんのきょうだいの家は?
やはり無理ですか…
素行不良はなかなか直らないんでしょうか?
小型犬用の骨(ガム?)を二日に一本あげてプープー鳴るおもちゃなどはみんな持ってきています。
食べ物は友人からドッグフードとジャーキーを渡されたのでそれしかあげていません。
吠えるのは本当疲れます。友人は日米のハーフで、お姉様はお母様と一緒に米国にいらっしゃるようなので今回は無理そうです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 生後7ヶ月の犬臆病で男性不信 6 2022/12/06 22:50
- 犬 ダックス初期ヘルニア、初のゲージ生活 1 2022/06/12 20:14
- 犬 放し飼いから急にゲージレスト! 2 2022/06/12 18:52
- 犬 放し飼いから急にゲージレスト! 1 2022/06/12 17:58
- 犬 愛犬の謎行動について。 もうすぐ3歳になるミニチュアシュナウザー♀についての相談です。我が家にはシュ 1 2022/08/29 18:42
- その他(悩み相談・人生相談) 犬のトイレトレーニングについて 1 2022/11/16 15:13
- 犬 犬の一番の問題は無駄吠えだと思いますが、躾かたは? 2 2022/09/20 19:52
- 離婚・親族 され夫 2 2022/06/07 00:08
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- その他(悩み相談・人生相談) 引き渡し後に元親様から言いがかり?みたいな連絡… 1 2023/04/01 08:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もうすぐ7ヶ月になるトイプード...
-
5ヶ月のトイプードルを家族に迎...
-
カーペットやジョイントを噛む癖が
-
2日前に、生後3ヶ月のボーダー...
-
子犬がお風呂に入ってる間なき...
-
育犬ノイローゼのようになって...
-
ボーダーコリーの飛びつき癖
-
イタリアングレーハウンドのし...
-
私が近くにいるとテンションが...
-
犬に伏せをおしえるには?
-
生後7ヶ月、フレブルの噛み癖
-
仔犬のマズルコントロールについて
-
トイプーもうすぐ4か月です。人...
-
犬が青梅を食べてしまいました...
-
あずかり中のM・ダックスにイ...
-
犬を叱った際のオシッコ漏らし...
-
犬には赤が見えないとは
-
業務上、「マンション共用部に...
-
動物も気を遣うことはあるので...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーペットやジョイントを噛む癖が
-
ムカつきます! 愛犬が最近憎た...
-
2ヶ月の子犬の朝鳴きでお隣さん...
-
もうすぐ7ヶ月になるトイプード...
-
育犬ノイローゼのようになって...
-
子犬がお風呂に入ってる間なき...
-
犬を叱った際のオシッコ漏らし...
-
仔犬が飼い主を認識(?)する...
-
犬が青梅を食べてしまいました...
-
一人暮らしで犬を飼っています。
-
夕方になると突然吠えます
-
朝機嫌の悪い犬っていますか??
-
声帯手術
-
愛犬に口輪を長い時間するの...
-
パピヨンおとなしくしたいです…
-
隣人より犬の声の苦情が。。。
-
「女のさしすせそ」の躾
-
ボーダーコリーを飼われている...
-
ボーダーコリー、呼び戻しを始...
-
散歩時のとびつき・かみつき
おすすめ情報