プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

姻族に知的障害者の方がいます。
30代なのですが、重度の障害があるそうでまるで子どものようです。
正直にいって、馴染めません。

何をしても私にとっては初めて見る経験の事ばかりで驚いてしまします。

でも姻族を私が驚いて嫌な気持ちにさせてはいけないと、
表面は驚いていないフリや、思わず介助のお手伝いをしています。
また興奮したり、一人言をずーっと言っています。

会った後とてもとても疲れてしまいます。
興奮した時はこちらからはわけがわからずちょっと怖くもあるし、周りの他人の目も気になってしまいます。

また姻族がその方を子ども扱いをしていてそれが当たり前の状態になっている事も奇妙に思えます。
でももう成人してだいぶ経っているし今から少しでも自分で自分の事をやるように療育するのは
難しいのでしょうか。一般的に知的障害者は周りが子どものように扱う事が正しいのでしょうか。

少しばかりですが知的障害について図書館で本を読んだり、テレビで特集をやっていれば見て勉強はしてみました。
ただそれは一般論や他人の話で、私がその方をうまく飲み込めない事はまだ解決しません。

義家族にやたらと○○(私)さんの事とっても大好きなのよと言われると、
私は正直今うまく受け止められていないのでとても苦しいです。

A 回答 (6件)

私は、知的障害者施設で働くものです(もうすぐ定年ですが)。

あなたのおっしゃることは、よく理解できます。まず、姻族が子供扱いされると言うことについてですが、きっとご家族の方は、『障害を持っている息子だから、不憫だ。』と思われておられるのだと思います。そのために子供扱いされておられるのだと思います。しかし、将来的に考えて、ご両親が年老いた頃に、子供扱いされていたことが裏目に出るだろうなあと思います。その頃には、ご両親も体力的に息子さんより、劣ってきますので、下手をすると手が付けられない状態になると思います。
施設に勤務していて、親御さんを見ていると、きちっと『やっていいこと、やっていけないこと』をしつけておられるご両親は、知的障害者の方もご両親の言うことを素直に聞いておられます。
知的障害者の人を理解しようとされるなら、本を読まれただけでは、何の役にも立ちません。その人の性格にあった接し方をする必要がありますし、正確に合わせた接し方をしながら、『やっていいこととやってはいけないこと。』を教えていく必要があると思います。知的障害者の人は、学習能力(精神的能力)は劣りますが、社会生活能力は、成長過程でどのように過ごされてきたかにより、身についていくものです。私の勤めている施設でも、兄弟の方が、保護者になっておられる方は、たくさんおいでになります。口では、『怖い。』という表現をされますが、ニコニコしながら、帰宅(短期間ですが)されます。まずは、その人の性格を知ることから始めて下さい。ある程度つかめたら、子供扱いすることなく、接していかれればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


>将来的に考えて、ご両親が年老いた頃に、子供扱いされていたことが裏目に出るだろうなあと思います

私もそのように感じます。ただ義両親はとても常識のある真面目な方達なので、ある程度の事はやっているとは思うのですが、なんでもお母さんお母さんという感じで、今後大丈夫なのかなあと勝手ながら思ってしまいます。将来施設入所と言っているが入所はかわいそうな事と考えているようですし。

何でも先回りしてお世話をしていて、知的障害者は黙ってそれをやってもらうのを待ってる。

それでいいのかなあと思ったりもします。出来る事も先にやってしまっているような印象を受けるのです。

親やきょうだいの体験記はありますが姻族から見た障害者の記述はあまりなく、周りにも理解してもらえないのでひとり行き詰っていました。

お礼日時:2011/10/25 09:38

自閉症の方なのかなと思います。



自閉症の人だとしてですが・・・(重度の知的の方には、多少自閉的傾向があります)。

質問者さん。
その人はとても生きにくいのです。世間は健常者が過ごしやすいように出来ています。その人は神経をすり減らして生きているのです。その家族も。

・・・どのくらい毎日がしんどいかというと、あなたが突然アラビア語圏でひとり暮らしするようなものです。

言葉も生活も思想も何もかも違う。周りから、何を要求されているのか、わからない。戸惑っていると余計にわーわー言われて、しかめ面されて。そんな中で自分がやっとの思いでとった行動を、「は?」というおかしな眼で見られる。

その人は、毎日そういうことを繰り返してきたのだと思って下さい。

自閉症はパニックを起こすこともありますし、今の家族の接し方は、30年間以上かけて「これがベスト」と築かれてきたものです。家族にしかわからないその人のスイッチがあるのです。行動をオンにするスイッチ、オフにするスイッチ。

ひとりで靴が履ける日もあるかもしれない。でも、今日は履けなさそうだ。1時間諭しても履けないだろう。・・・そういうことがわかるのです。家族には。

世間一般の30代の方への接し方をあてはめようとするのは無理です・・・。あなたは障がいを全くわかっていない。でもしかたないのです。それで普通で、あなたは変に偽善者でないだけです。

ただ、もっとおおらかに受け止めないとストレスになります。

あなたが否定的に見て戸惑っているのはおそらく義家族には伝わっています。そういう態度にはすごく敏感ですから。そして・・・悲しい・・・と思っていると思います。

でも、「あなた、ホントは否定的でしょ。なんでわかってくれないの?」とは言わないでしょう。・・・そう、今までに、たくさんあきらめてきたのですから・・・。

「○○さんのことがとっても好きなのよ」と言うのは、「この子を悪く思わないで。どうかこの子の行動を好意的に受け止めて欲しい」という意味です。
その人があなたを好きかどうかというのは別問題です。ホントは嫌いかも知れない。真実は家族が知ってます。でも、障がいのある我が子を理解して貰う為に、よく家族はそういう言い方をします。

「○○さんのこと好きなのよ」と言うということは、義家族の方はあなたを受け入れています。あなたを心から迎えようとしているのです。

うまく受け止めなくていいのです。

あなたは「家族」ではないのだし、さらりとソフトに・・・対応すればいいのです。

あなたより年上なら「○○さん」と呼びましょう。政治の話はわかりません。アンパンマンがお好きなら、「私も好きですよ。世代を超えて人気者ですね」と言えばどうでしょう。

否定はせず、ありのままを、ただ、ただ、これが、○○さんなんだな・・・笑ってるな、楽しいんだな・・・怒ってるな、いやなんだな・・・と受け止めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は好きだと言われ、その方の態度を見てストレスを感じ軽い精神疾患にかかりました。投薬治療中です。

アラビア語圏~というたとえ、私もそのように考えていました。

〇〇ちゃんと呼んでねと言われましたが年上なので~~さんと呼ぼうと思います。本にも障害者の人権尊重という事でそのように書いてありました。

好きだ好きだと言われる重みに耐えられませんでした。ご家族の苦労は並大抵ではないと思います。
家族だけが背負いこまないような社会構造が今より向上するよう考えていく必要があるとも感じます。

>うまく受け止めなくていいのです。
あなたは「家族」ではないのだし、さらりとソフトに・・・対応すればいいのです。

こちらの言葉ありがとうございます。もっと私も神経質にならず、会う際は対応したいと思います。

お礼日時:2011/10/25 09:31

私はいろいろな人と出会ってきました。


薬物依存症と戦う人、性同一性障害で苦しむ人。
その体験からいうと、まだまだ社会には苦しんでる人はたくさんいます。
特に日本人は隣の人に右へ倣えで、いわゆる一般常識からはずれた人物や物事を極端に毛嫌いします。
厳しいようですがまだまだ世間体などが受け入れを邪魔していると思います。

成人してるとかしてないとか、症状にってはまったく関係ありません。
そういう症状が出る障害なんですから。
まだまだ思い切りと、付き合ってきたご家族の方達の気持ちへの歩み寄りが足りないと思います。

私はどうしてもなじめないと接する機会を意図的に減らすのを悪いとは思いません。
人間無理なものは無理なんですから。
ただ、そのような反応を受け続け、それでも頑張って生き抜いてる方だというのは忘れないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分なりに数年歩み寄った結果無理をしていた軽い精神疾患になりました。投薬治療中です。

今の自分のキャパシティではその方を受け入れられず自分の疾患の症状が出て苦しいだけなので
意図的に会う機会は減らしています。今後もそのつもりです。

頑張っているようには私には見えません。頑張っているのはその方の周りの家族や支援者、納税者だと思います。

お礼日時:2011/10/25 09:25

40代の母親です。



個人的に「親が障害のある子を子供扱い」は見えないバリアだと受け取っています。
そして「正しい」と定義しています。

周囲に聞こえるように「はい、お靴はこうね~」と母親が成人した息子に言えば、周囲はその息子に障害があると一瞬で理解してくれるでしょう。
「靴はきなさい」では、もしそれに対処出来ない息子なら「何故?成人息子に声かけ?」と疑問視されることもあります。

見えないバリアを親が張ることで守られる空間は確実に存在します。
そして貴方の身内に障害児がなく、子供扱いが奇妙なのも同時に理解できます。
体験したことが無いと別世界だと思いますし、それはそれで貴方の感性ですから否定は出来ません。

問題は配偶者の家族であるので、自分が同じ様に接したり介護しなくてはいけないという事の方ではありませんか?
将来的にその義家族を貴方が面倒看る必要があるのか?配偶者に確認だけはしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
きっと義家族はたくさん苦労されてきたと思います。今は吹っ切れていますが過去には最悪の事も考えていたとも聞きました。

親の立場からすれば自分自身も感じますがいつまでも子どもは子どもですよね。
それが障害があって成熟しないならばいつまでも子どもという感覚はさらに強くなるのかなあと思います。

あまりに待遇が厚く、自分にとっては信じられない光景であったので、もしそれを私にも望んでいたらどうしようとかなり悩みました。そして義家族間で改めて話し合ってもらいました。
お金の事、施設の事、時期の事。
私は面倒は到底看れないです。義家族もそれを望んでいない事も分かりほっとしています。
しかし、会う度とても疲れます。。

お礼日時:2011/10/25 09:22

一応、知的を含めた障害者の施設で働いていた経験があります。


勿論、仕事での話しなので質問者さんと全く同じとは行きませんが・・・

今まで、そういう相手と対峙した事が無かったのならば慣れないのも無理はありません。
程度によってピンからキリまでですが重度になると子供くらいの考えが出来ない場合もあります。
知的障害ということで、そういうものなんだと考えて対応すれば多少楽になるかもしれません。

>子ども扱い
これは、難しい問題かもしれませんが一概に子ども扱いするのが正しいと言うわけでは
無いとは思います。
しかし、大人扱いしてそのように対応できるかと言われれば当然無理と言う事にもなります。
環境や相手にもよりますが、大人だから当たり前とか出来て当然と言った考えを捨てて
対応するといいかもしれません。
知的障害といってもまるっきり何も出来ないわけでもなく、ちゃんと話せば理解したり
作業なども普通に出来たりする人は多いです。
ただ、複数の事を同時にとかその場の判断で独自に何かをと言った事は難しいとは思いますが。

質問者さんは本を読んだりしてるとのことで、ある程度知識はあると思います。
ならば、それを踏まえたうえで少し気を抜いて対応した方が楽になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

頂いた文章全て参考にさせていただきたいと思います。

親は順番で言えば先にいなくなる、その後の障害のある子の事を考えたら少しでも自立させる、
もしくは甘やかしすぎない事も必要かと思います。
でも私は何かを言う立場ではないと思うので、気を抜いて対応をするようにします。

以前よりは介助者と電車に乗っている障害者が目についたり、通所、入所施設の存在、障害者年金や自立支援法の事など知ることができました。一社会人として、政治がどう動くかもそういった福祉の部分も
きちんと見極めていかなければと思います。

お礼日時:2011/10/25 09:18

義姉が知的障害者です。



私もppppeeeeeさんと同じで義姉にうまく接する事ができません

義姉は40代で普段は施設で暮らしてる為、会うのは年に3・4回ほどですが義姉の様子見てると多分5歳児ぐらいの感覚なんでは??と思います
義家族も完全子供扱いしています

私には3歳の娘がいますがその娘に「伯母ちゃん」と言われるのが嫌みたいで「おねいちゃんでしょ!」と怒ります
私に「義姉さん」と言われると「何で?」って顔されます

10以上年上の義姉を障害者だからって子供扱いするのは私も抵抗があったので義姉を知ろうと義母や主人に色々聞いてみた事もありましたがあまり客観視してない感じでほとんど参考になりませんでした


言い方悪いと思いますが長年一緒に生活してきた家族が子ども扱いしてるのならその人を子ども扱いするしかないように思えます



ちゃんとした回答できなくてすみません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じような立場の方から回答いただけて嬉しいです。

>私には3歳の娘がいますがその娘に「伯母ちゃん」と言われるのが嫌みたいで「おねいちゃんでしょ!」と怒ります
私に「義姉さん」と言われると「何で?」って顔されます

私の姻族の知的障害者より障害が軽いのかなと思いました。そんな顔もしないです。ただただ周りになにもかもやってもらっています。でも口は達者だし、本当は出来るけどお母さんに甘えてるような気がして
ムズムズするのです。。

>10以上年上の義姉を障害者だからって子供扱いするのは私も抵抗があったので義姉を知ろうと義母や主人に色々聞いてみた事もありましたがあまり客観視してない感じでほとんど参考になりませんでした

私も傷つかないように言葉を選びながら義家族に聞きましたが立場が違うなあと思いました。そんなその人が当たり前、子ども扱いも当たり前という感じです。

私は血のつながった「家族」ではないですし、何かを考えずに傍観するしかないかな、不感になるしかないかなと思いました。

施設で生活すると家族に要求していたようには介護者も先回りして何もかも一人ひとりにできないから
本人が自発的になるという番組を見ましたが、どうなのでしょう。帰省した時は殊更甘えて甘やかしているのでしょうか。

例えば、私も子どもが出来てそれを義両親がかわいがった時、知的障害者の姻族は嫉妬して子どもをいじめたりいじわるしないか心配です。

お礼日時:2011/10/25 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!