dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

今年から登山をはじめました初心者です。
この時期の服装について詳しい方にアドバイスいただければ幸いです。

現在までは奥多摩、奥武蔵等で1000m以下の山の縦走、登山をしました。
今後は1000m~2000mの山への登山、縦走(山小屋泊、テント泊)を目標にしています。

そこで今後の登山をしていくにあたり、服装(ミドルレイヤー、アウター、パンツ)を何を購入すればいいのか悩んでいます。

前回もベースレイヤー、レインウェアについてこちらでご質問させていただき皆様にアドバイスをいただいた結果、レインウェアはストームクルーザージャケット、ベースレイヤーはジオラインL,Wを購入いたしました。

アウターはストームクルーザージャケットの兼用を考えていますがミドルレイヤー、パンツは何を買えば長く使えるかそして使い勝手が良いか悩んでいます。できれば定番のモノ(良いといわれ現場で使われるには何らかの理由があると思うので)でオールシーズン使える物が理想です。

現在の候補としてはミドルレイヤーにパタゴニアのR1かR2(生地の厚さでどちらを買えばよいか迷い中)パンツにはFinetruckのストームゴージュパンツかノースフェイスのバーブパンツ(こちらも生地の厚さで悩み中)の購入を考えています。

また、ソフトシェルも買った方がいいのでしょうか。




ベースレイヤー、吸汗、発散
ミドルレイヤー、保温、発散
アウター、防風、防水

と役割は理解しているのですが生地の厚さがそれぞれ違うので使い勝手がいいものを優先的に購入して行こうかと考えています。

他にもこれがあるといいよというものがあればお教え下さい。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

具体的な製品名になるとメーカーも多く、又、毎年新製品も発表されますので基本的な考え方を申し上げます。


これまで登られた山域から首都圏の方と拝察いたします。多分、同じような山域を中心にして森林限界を越えない様な山を冬場も歩きたいとの前提で答えさせていただきます。
各レイヤーの考え方は基本的に御理解のままで宜しいかと思います。ただ付け足すと、ベースレイヤの下にファイントラックのフラッドラッシュスキンメッシュを加えても宜しいかと思います。
http://www.finetrack.com/product/floodrush_skinm …
一度着ると、通年手放せなくなります。
ミッドレイヤの保温性に関しては、行動中は意外と薄着です。
上記の様な山域であれば、同じ時期に首都圏の市街地を散策するのと同程度の保温性で十分で、市街地の散策で暑さを感じる様な服装では、山でいわゆる汗冷えをする危険性が有ります。先程のフラッドラッシュスキンメッシュはこの汗冷え対策で付け加えたものです。
普段冬の山を歩いたことの無い方は、それでは寒過ぎると思われるかも知れませんが、登山はかなり運動量が有りますし、マラソンランナーが冬でも短パン&タンクトップなのと同様です。
但し、稜線上では防風性のあるウェア(森林限界内ならばストームクルーザーで十分です)が必要になります。
行動中はその程度で十分ですが、休憩時の為に最も薄手のダウンジャケット等を直ぐ出せる所に収納しておくと宜しいかと思います。但し、ダウンは湿ると保温性が一気に低下しますので、行動中は基本的には非着用です。
避難小屋でもあれば別ですが、ノンビリ食事をしていると一気に寒くなりますので行動食は歩きながらでも食べられる様な物が良いでしょう。握り飯は、気温によっては凍ることもあります。お湯も小型のテルモスに用意した方が湯沸かしの間に身体が冷えるという様なことがありません。
行動中は運動量の為に身体は寒くなくても、気温が低いことに変わりは有りませんので、指先や耳等の末端は寒いといううより冷たくなります。グラブや耳当て帽子等は保温性のある物を選んでください。
尚、この回答は首都圏の森林限界を越えない範囲の山域を前提としたもので、本格的な雪山には言及していません。

この回答への補足

ご回答いただきましてありがとうございます。

フラッドラッシュスキンメッシュは長袖の方がいいのでしょうか?
機能を調べましたがすごい機能ですね、是非、購入しようと思います。

行動中はフラッドラッシュスキンメッシュ(長袖?)→ジオラインLW→R1の基本3枚のレイヤリングで熱い時にはR1を脱ぎ、寒い時、雨にはストームクルーザージャケットを着るという事で2000M位までであれば大丈夫でしょうか?

質問返しになってしまい申し訳ないです。

補足日時:2011/10/28 17:22
    • good
    • 0

回答者2です。

追加質問にお答えします。
フラッドラッシュに関しては、半袖の季節と長袖の季節を使い分けるのでしたら、これからの季節は長袖でしょうね。1枚で通年使うのでしたら半袖の方がいいと思いますよ。チョット引っ掛けても破けそうなくらい薄いですので。只、汗冷えが怖いのは腹回りですからノースリーブでも構わない様な気もしますけど。
レイヤリングに関しては十分だと思いますよ。但し、寒さは人によって感じ方がかなり違うので、先の回答では、東京近郊の森林限界を越えない程度の山域では、貴方が首都圏の市街地を散策する時の保温性を基準に考えれば問題無いとお答えしたのです。

この回答への補足

度々恐れ入ります。

そうですかかなり薄い素材なのですね。
購入してためしてみます。

ありがとうございます!!

補足日時:2011/10/28 19:27
    • good
    • 0

 とりあえずはあまり分厚いのは避けた方がよいと思います。

厳寒期の高山なら別でしょうが。薄い方が着回しが聞くと思います。
 モンベルのライトシェルは無積雪期は防寒、防風のアウターとしても使え、また積雪期でちょっと暑いなあと感じるときにも、アウターを脱いでも防風性があるので便利だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。
あまり厚くないほうがいいのですね。
モンベルのライトシェル調べました。なかなかよさそうですね。
値段も手頃ですし。

他社メーカーでモンベルのライトシェルと似たような製品はどういうものがありますかね?
素材が同じようなものであれば良いのでしょうか?

デザインがあまり好きではないので。。。

お礼日時:2011/10/28 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!