プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「同じアンペアー」力率の低い機器を使った場合と高い力率の機器を使った場合積算電力計の進み方はどうなりますか?

A 回答 (4件)

>「同じアンペアー」力率の低い機器を使った場合と高い力率の機器を使った場合積算電力計の進み方はどうなりますか?



「同じアンペア」の意味が2種類あります。
1.同じアンペア(機器定格)で力率が違う
2.同じアンペア(契約アンペア)で力率の違う消費電力が同じ機器

1.の場合
機器の消費電力が違いますので当然電力量計(積算電力計という言葉は今は使いません)の回転は変わります。

2.の場合
全く同じです。

では何が違うかというと
力率が違うと「同じアンペア」でも使える最大の電力が変わります。

電力=電圧×電流×力率
力率の悪い(低い)機器ではアンペアが同じでも消費電力が小さくなります。

力率が悪いと電力量計が回らないから良いことと思われるかもしれませんが、当然能力も落ちるので、同じアンペアでも能力の小さな機器しか使えないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ためになりました。


有難う ご座意ました。

お礼日時:2011/11/10 14:48

電力会社が設置している積算電力量計は有効電力のみカウントしています。


http://saijiki.sakura.ne.jp/denki4/wh.html

従いまして、、、
例えば、
・蛍光灯を低力率型安定器と高力率型安定器の照明器具で点灯した場合。
低力率型蛍光灯器具の方が電力量計の回転数は遅くなります。

・モーター器機を力率改善(進相用コンデンサ)アリとナシで使用した場合。
力率改善用コンデンサナシの方が電力量計の回転数は遅くなります。

この逆進性に対応するため、電力会社では、通年使用電力量の多い低圧「動力契約」において、、、
力率85%を上回る高力率機器は力率割引を。。。
力率85%を下回る低力率機器は力率割増を。。。
契約に盛り込んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えて頂き良くわかりました。


有難う ご居ました。

お礼日時:2011/11/10 14:43

電力量計が、力率に対応していない場合には、有効電力量ではなく皮相電力量を計測しています



電力会社との契約は、(無効電力の制限付き)有効電力の需給です

ですから、受電電力量を計測する電力量計は、力率を勘案した有効電力量を計測です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、インターネット上を色々調べていましたので遅く成りました。

回答感謝してます。

お礼日時:2011/11/10 14:45

三相動力を使用の方はよくご存じなのですが、進相コンデンサというのがあり、これは進み電流のみ流れるのですが結構な値で電流計が振れていますが電力計は回りません。



従って同じアンペアの場合は力率の高い機器の方が電力量計の進みが大きくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なる程良く分かりました。

有難う ご座居ました。

お礼日時:2011/11/10 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!