
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>電力量計の誤差はなぜ発生…
電力量計に限らず、電気計器はすべて、ある範囲の誤差が許容されています。最大指示数、あるいは定格指示数に対し、5%とか、1%、0.5%などの許容定められています。
誤差が生じる原因は、
(1) 可動部の摩擦抵抗が、周囲の環境や経年により変化する。
(2) 内部の電気抵抗が、周囲の環境 により変化する。
(3) 製造時の工作精度が、完璧に同一ではない。
(4) 設置時の、水平、垂直精度が許容範囲を超えている。
などでしょうか。
>その補償法とはどのような物なのですか…
商取引用の電力量計であれば、『計量法』に基づき、一定年限ごとに校正し、検定を受けることが義務づけられています。
>直流電力計と交流誘導型の性能にはどのような差…
直流電力計は直流にしか、交流誘導型は交流にしか使用できません。
>全くの素人なので、ごく初歩的な質問で…
素人さんのご質問大歓迎なのがこのサイトのよいところですが、ご主旨はどういったことでしょうか。
たとえば、電気料が異様に高いので、メーターが狂っているのではないだろうか、などのことでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
先日友人と話しているときに、電力量計には誤差が出るのでちょっとずつ料金は違うんだよー、と言われてそれが気になっていたので質問させていただきました。
なるほど、いろいろな原因で誤差が発生してしまうのですねー。参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
単相電力について実験したのですが 電力値が理論値より測定値の方が大きくなってしまいます。 原因は何だ
大学・短大
-
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
教えてください。電力測定
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
二電力計法について
その他(教育・科学・学問)
-
5
電力計の原理について
環境・エネルギー資源
-
6
電気関係の質問なんですが・・・
その他(教育・科学・学問)
-
7
積算電力計は力率にも関係しますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
誘導器のしくみについて
物理学
-
9
電力計の取り扱いについて
その他(教育・科学・学問)
-
10
電気回路のπ型回路の2端子対回路の問題です。 自分で考えたのですが全然わかりません… 誰か助けてくだ
工学
-
11
契約電力量計の数字と各負荷の電力量計の数字の合計が合わない。
環境・エネルギー資源
-
12
ホイートストンブリッジの精度
物理学
-
13
共振周波数の計算値と実測値
物理学
-
14
キャリアの移動度と温度依存性について
物理学
-
15
力率計の計器校正について教えてください。
環境・エネルギー資源
-
16
T型等価回路とπ型等価回路について
工学
-
17
高校生です。合成抵抗の測定値と計算値の違いがでますよね。みてみると直流だと計算値より測定値が大きく、
計算機科学
-
18
画像の問題の二電力計法のベクトル図についてなのですが、ベクトル図の書き方が違うようです。 補足の考え
物理学
-
19
低抵抗の測定で
物理学
-
20
電圧計・電流計についてですが
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
100Vで三相のモーター回り...
-
5
3相の機器で、1線断線すると壊...
-
6
家の蛍光灯などは交流で点灯し...
-
7
「三相交流の全波整流の出力」...
-
8
家電は交流で動くものと、直流...
-
9
モータ焼損の原因は?
-
10
太陽光発電で3相交流200V...
-
11
サーマル
-
12
三相誘導電動機の不平衡運転
-
13
サーマルリレーについて
-
14
インバーター2次側の電圧
-
15
単相230Vから三相200Vへの変圧
-
16
モーターの仕様
-
17
自己保持回路
-
18
周波数を変える方法
-
19
100Vと200Vどちらにで...
-
20
インバータ運転時の電流値について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter