dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在テレビは42Z1(東芝)、レコーダーはBW800(パナ)を使っています。42Z1でUSBHDDに録画した番組は今のところはBW800にはムーブできません。
質問なんですが、いずれTV、レコーダーともに買い替えます。特にレコーダーは年末にはパナの910に買い替え予定です。(またSONYの現行モデルだとどうでしょうか?)
気になるのはZ1で録画したHDD番組をパナの910にムーブできるかということです。
また、今後Z1からZ2やCELL REGZAに買い換えたとき、そのまま外付けHDDは使えるのか?(フォーマットになくていいか)
最近はSONYやSHARPのTVもUSBHDDに対応しているが、他社ともなるとさすがにUSBHDDはフォーマットしないと使えないか?
質問多くてすみません。よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

>Z1で録画したHDD番組をパナの910にムーブできるか



直接は出来ません。HD画質で直接ダビングできるのは出来るのは東芝のBDレコーダーだけです。
(全ての東芝BDレコーダーが出来るわけではありません)
DIGA(910)にダビングするには、IODATAのRecBoxを使って、TV→RecBox→DIGAと
2回のダビングをすることで可能になります。
DIGAは昨年のモデル(690など)からの対応で下位機種を除くもので可能です。
私が知る限り、東芝のTV(+HDD)からBDレコーダーにダビングする方法は、
東芝のBDレコーダー(一部を除く)か、DIGA+RecBox以外には術がありません。

単にBDに焼くだけなら、IODATAのBDドライブ(対応機種)+PCや
東芝のPCの一部でも可能です。(CMカットや長時間モードへの変換は出来ません)

>Z1からZ2やCELL REGZAに買い換えたとき、そのまま外付けHDDは使えるのか?

別の固体に繋ぎかえた場合、フォーマットしないと使えません。
なので、Z1で録画した番組は、録画したZ1でのみ再生できます。
これは、別の固体のZ1に繋いでも同じで再生できません。

参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
rec box・・・調べてみますね(´∀`)

お礼日時:2011/12/07 10:12

>気になるのはZ1で録画したHDD番組をパナの910にムーブできるかということです。



PANAでもSONYでも出来ません。
出来るのは東芝の一部の機種限定(レグザリンク・ダビングに対応したレコーダ)
ムーブしたいのなら、その機種を購入するしかありません。

>また、今後Z1からZ2やCELL REGZAに買い換えたとき、そのまま外付けHDDは使えるのか?(フォーマットになくていいか)

これもNG。
他機種は勿論、同じZ1でさえ認識出来ずフォーマットが必要。
録画したTV以外では使えないのです。
仮に今のTVが故障し、TV本体ごと交換となれば、今まで録り貯めた番組は全てパーです。

>最近はSONYやSHARPのTVもUSBHDDに対応しているが、他社ともなるとさすがにUSBHDDはフォーマットしないと使えないか?

前述通り、東芝製も他社製も一切無関係、録画したTV以外では認識不可=フォーマットが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり完全にフォーマットしたtv専用なんですね・・・
回答ありがとうございます(ノ∀`)

お礼日時:2011/12/07 10:19

録画に使用の外付けHDDに録画済の映像は、別機器につなぎなおして録画データを再生・ダビングすることは一切できません。

つなぎなおした時点で初期化要求が表示され、初期化を実行すれば録画済データはすべて失われます。これは同一メーカー・同一型番の機器でのつなぎかえでも同様です。
PCへつないでのデータ読み取りも不可能です。

そのため、外付けHDDの録画済データを他へダビングする場合は、接続機器に搭載されているダビング機能を使用して対応機器へダビングするか(REGZAならレグザリンクダビング)、画質劣化を前提としてモニタ出力端子からアナログ再生ダビングする必要があります(ダビング10以外は画像安定装置が使用)。

したがって、REGZA 42Z1に録画済みのデータを他へ無劣化でダビングしたければ、最低限レグザリンクダビング機能を搭載したレコーダー等が必要です(東芝以外にもI・O-DATA等から対応機器が発売されています)。
レグザリンクダビングでブルーレイレコーダーへダビングした映像は、そこからさらにブルーレイへダビングして、他のムーブバック機能搭載ブルーレイレコーダーへの移動も可能になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ioデータからもでてるんですね!しらべてみます!

お礼日時:2011/12/07 10:18

>気になるのはZ1で録画したHDD番組をパナの910にムーブできるかということです。



できません。東芝REGZA Z1で録画したものは、同じ東芝のレグザリンク・ダビングに対応した機種にしかダビング・ムーブはできません。


>今後Z1からZ2やCELL REGZAに買い換えたとき、そのまま外付けHDDは使えるのか?(フォーマットになくていいか)

これもできません。著作権保護のため、録画したテレビでないと再生できないようになっています。S/Nで管理しているようで、同じ型式の別のテレビでも不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
著作権の都合で融通きかないもんなんですね・・・

お礼日時:2011/12/07 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!