dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前似購入のノートパソコンの液晶に不具合があります。
ピンクがかかって、白の部分は全部ピンクになってます。

いろいろ検索したら、ケーブルか液晶の交換になるとは思うのですが、液晶パネルの交換をすると
その関連に基盤も同時に交換になるのでしょうか?

以前使ってたパソコンで同じ症状になり、メーカーに修理に出して、基盤交換とか書いてた記憶があります。

どなたか詳しい方ご教授ください。

A 回答 (3件)

こんにちは。



一般的に液晶のバックライトが弱ってきますと画面が黄色~赤色
に変化してくる場合が多いです。(古くなった蛍光灯のイメージ)
赤くなる位の段階になるとパソコンの電源投入時に画面がすぐに
写らなかったり、チカチカちらついたり、画面が赤くなってから
だんだんとオレンジ~ピンクに変化する場合があります。

白の部分が全部ピンクになっているとのことでしたが、その
ピンク色はどんな感じでしょうか?
もしうっすらとピンク色なら上記のようにバックライトが弱っている
可能性が高いですし、かなり濃い目のピンク色ですと、
液晶ケーブルか、液晶自体の不具合の可能性が高くなります。

購入から3年経っているとのことで、特に延長保障とか入って
いない場合、メーカー修理ではかなりの高額(数万円)になる
と思われますが、最近は安価な液晶修理業者もあるようです
のでそちらに相談してみる方法もあります。

この回答への補足

詳しいご説明ありがとうございました。
ピンク色は蛍光ペンのピンクを少し濃くしたような色です。

液晶交換をというのは、基盤も含むのでしょうか?

補足日時:2011/11/01 12:55
    • good
    • 0

液晶だとR(赤)、G(緑)、B(青)とその濃淡で画面表示されていると思います。


白だとRGB全てが点灯、ピンク(マゼンタ)だとRB点灯、G消灯(不良)のような感じかと。

ウチのPC-CB1でピンクのドットが画面の4分の1程範囲にまばらに表示される、という症状がありましたが、この原因は本体側のケーブル接続端子部分の接触不良でした。
この時は端子部分のケーブルを上から押さえつけるようにテープで止め、キーボードで押さえるという作業(端子自体の緩みはなかった)で回復です。
液晶の角度を変える事で表示に変化が起こるようであれば、ケーブルと考えてよいのではないかと思います。

で次にケーブルのどこが接触不良を起こしているか確認してみて下さい。
3年前という事はメーカー保障も切れていると思うので分解しても大丈夫でしょう。
先ず電源を切った状態で本体端子部分からヒンジ、液晶部分を分解し、目視で断線していないか確認。
断線箇所が見つかればそこを修復、見つからなければ通電しながらのチェックになるので、割り箸等の電導性のないものでケーブルを所々押さえて(押して)見て下さい。
表示が直る箇所があればその付近が接触不良の可能性があります。
(ウチの場合は、本体端子部分のケーブルを押した時に表示が直った)

単純に端子が緩んでいるだけという事もあります。

一度試してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にお答えありがとうございました。
これ以上壊れるのは避けたいので自分で弄ることはやめときます。

お礼日時:2011/11/01 13:00

液晶は、制御基盤があり、表示されます。

また、裏からバックライトを点灯させています

バックライトの交換ですむと思いますが、メーカーがバックライトを基盤として扱うのであれば基盤になります

制御基盤も基盤ですから、基盤となります

バックライトが、基盤に半田付けされていた場合は、バックライトを含む基盤となりますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にお答えいただきましたありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!