dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カキ、今、まさに出始めていますね!
今年はちょっと高めなのでしょうか。

さて、皆さんが好きな食べ方は何ですか?
・カキフライ?
・生ガキ?
・カキ鍋?
・カキの天ぷら?
・カキのグラタン?
・カキ飯?・・・

このくらいしか思いつきませんが、好きなのはどんな食べ方ですか?
もう食べましたか?

A 回答 (24件中11~20件)

 まだ食べてませんが、やっぱり「カキフライ」ですね。


 生ガキも美味しいですけど、食べ過ぎてお腹をこわしてからは
 止めてます。フライの他には「カキの和風パスタ(醤油味)」も美味しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カキフライは定番ですね、サクサクとしておいしいです!
>カキの和風パスタ(醤油味)
これも変わっていていいですね。パスタというのはやったことがないですが、クリームソースをパスタで絡めてカキを入れてもおいしそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 08:33

カキフライですかね。


あと母が、水炊きに入れようとします(他の具材に臭いがつくじゃん!)。

ノロウィルスにはご注意を!
去年、妹がエライ目に遭いましたので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ノロウィルスにはご注意を
なるほど、カキは「当たる」のが怖いですね。
かつて私の上司が実家の江田島から沢山のカキが送られてきて、一生懸命食べたら急性肝炎になったという話を聞きました。
そうでなくても、普通に売っていたら大丈夫と思ってしまいますよね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 08:30

カキフライ


お醤油二滴
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、しょう油2滴とはシンプルイズベストですね!
素材の味を極力活かす食べ方です。
ダボダボはいけませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 00:42

カキは好物というわけではないので、


家で食べる事はあまりないですが、
以前旅行先の海辺の町で食べたカキは美味しかったです。

バケツ一杯のカキ(殻つき)を
屋外に並んでいる鉄板(網?)でお客さんがそれぞれ自分たちで焼いて食べるスタイルでした。
ご飯とみそ汁つき。
ビールや食材など、持ち込みOK。
ソーセージなどを一緒に焼いて食べてもいいんです。
あちこち煙がもうもうと上がって大変ですが、
それでも外で食べるご飯は美味しいですね。
はじめは「面倒」と嫌々だったですが、
だんだん夢中になってきて
沢山焼いてお腹一杯食べました。

家で食べるのは
もっぱらスーパーで売っているお惣菜のカキフライです。
フライパンや網で焦げ目をつけて、ソースをかけて食べるのが好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>鉄板(網?)でお客さんがそれぞれ自分たちで焼いて食べる
なかなか豪快ですね!そういうところで食べるカキは最高かも知れませんね。
>お惣菜のカキフライ
これはこれでまたおいしいものですね。惣菜のカキフライってなぜかおいしい・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 00:40

牡蠣はやはり焼き牡蠣が一番ですね、特に厚岸の大粒のプリプリがいいですね。


2番目に牡蠣鍋、3番手に生牡蠣でしょうか。
今年はまだ食べておりません。特に厚岸のは津波の影響もあり高くて手が出ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>厚岸の大粒のプリプリ
おー、いいですね!きっと口の中一杯に風味が広がるのでしょうね・・・
厚岸といったら、厚岸駅の「かきめし」を思い出します。
・・・とはいっても実際に行った事はなくて、デパートやスーパーの駅弁大会で手に入れたものですが、素朴でいい味でした。
今年は津波で不漁なのですか?
また元に戻って食べられるといいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 00:36

卓上コンロに網を置いて、その上にカキを置いてと。



それで焼いてパカって開いたら、すだちを入れて
しょう油を少したらして・・・。 うまい !

つまり焼いてでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり牡蠣の醍醐味は殻付きということですね!
すだち&ごく少量のしょう油でと・・・シンプルな味付けで楽しみたいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 00:31

生ガキがいいなぁ・・・。


ポン酢、もみじおろしで・・・。
・・・今晩カキだな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、生ガキや焼きガキという意見が多いですね。
生が一番カキの味がストレートに伝わってきそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 00:30

カキ(牡蛎)といえばなんと言ってもナマ、取れたての新鮮な生ガキにちょっとレモン汁をたらしてチュルルッ、これが最高。

次いでカキフライ、アッチッチなのをフファフファ言いながら食すならもはや天国、グラタンもいいけれど、カキといえば関西風の土手鍋、鍋の周りに甘めの味噌を塗りつけて、その中でネギや野菜と煮込むカキの風味は絶品、そして締めはカキご飯、これがまた美味ぇんだなあ、お代わり~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいですねぇー、ナマから始まってフライに行って、次が鍋で最後はカキご飯・・・
もう、フルコースですね。
土手鍋の残りにご飯を入れて、溶き卵を入れて食べたいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 00:28

牡蠣はあまり好きではないですが、殻ごと鉄板にのせて『焼き牡蠣』というのもありますね。


普通に牡蠣打ち(牡蠣の殻をあけること)をするより簡単ですし。

私の住んでる隣の広島では牡蠣の出荷が始まりました。
海岸近くにオイスターバーや牡蠣料理の店が多くありますし、手作業で作る焼き牡蠣のオイル漬けはTVやラジオで有名になりました。
お好み焼きにも入れる店がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

産地が近いといろいろな方法で楽しめそうですね。
焼き牡蠣というのは一度経験してみたいです。
>手作業で作る焼き牡蠣のオイル漬け
これもおいしそうです。ちょっと調べてみます。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 00:25

生ガキと焼きカキのセット


生だと量が食べれないので途中から焼いています。

殻付きのカキをそのまま焼くだけですが殻に溜まったスープが好きです。

たまに殻付きの牡蠣をもらうのですが、50個以上あるので4人家族では
生だけではミリ((≧ω≦ = ≧ω≦))ミリ

でも、他の料理に使うのはもったいない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>殻付きのカキをそのまま焼くだけ
これはおいしそうですね!
殻付きというのはなかなか食べられませんから、一度そういう風に焼いてみたいです。
どこでしたか、スコップで豪快にカキをすくい上げて鉄板で焼くような施設があるのを見たことがありますが、そういう経験をしてみたいです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!