
Mac book air 2011を使っているのですが、BootcampでWindows 7をインストールしました。
その後、Win~Mac間のデータのやり取りができず、不便に思い。データ領域としてDiskUtilityでMacintoshHDのをさらに分割してFAT32のパーテーションを作りました。
作る前に気がつかなかったのですが、DiskUtility上にパーテーションを増やすとWindowsが起動できなくなる事もあると書いてあったのですが、実際に起動できなくなりました。。。。
元に戻したいのですが、パーテーションを消しても元通りにならず、なんとかWindowsを起動できるようにしたいのですが、どのような方法があるでしょうか?
Windows 7のパーテーションを消して再インストールする以外での方法をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。(ちなみに、Windowsは使い続けていますので、ある程度分かりますが、Macはほぼ初心者なので、いろいろと分からない事だらけです。)

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
winはCドライブからしかブートできないので。
ドライブレターが変わってしまったのでしょう。以下は保証限りではありませんが、「私ならこうする」という範囲で。
rEFIt(ブートマネージャ)というブートマネージャーを使ってみます。(Mac側にインストール)2回のリブートで、winが見えたら多分・・・
参考URL:http://macpro.blog68.fc2.com/blog-entry-23.html
まさにこんな方法を探していました!
この方法で、Windowsも起動できるようになりました。
また、再起動時にoptionを押さなくても良いのは便利です。
詳しい使い方のページも参考になりました。
本当にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こちらも、ちょっと参考にさせていただきましたが、
いろいろと調べてはみたのですが、
Lionについての情報があまりなく、特にブートキャンプ関連のものはありませんでした。
データドライブの作成については、試してみたかったのですが、再インストールも面倒でしたのであきらめました。
ですが、何らかの拍子に再インストールが必要になった際には試してみたいと思っています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>元に戻したいのですが、パーテーションを消しても元通りにならず、なんとかWindowsを起動できるようにしたいのですが、どのような方法があるでしょうか?
内臓HDDのパーティションがどのようになっているかを確認してからでないと適切な対策がとれません。
Mac OS XのバージンはLion(10.7.x)でしょうか?
Mac OS Xのパーティションは先頭に200MBの隠されたシステム予約の後にLionの場合はOSのパーティションとリカバリ用の隠しパーティションがあります。
Boot CampアシスタントでWindows 7用のパーティションがを作成するとリカバリパーティションの後ろにFAT32で区画されます。
Windows 7のインストール時にFAT32のパーティションをNTFSパーティションにフォーマットしてからセットアップを開始したはずです。
Windows OSでは1台のHDDを最大4つのプライマリパーティションを認識できますがMac OS Xではそれ以上のパーティションを操作できます。
あなたが行ったMac OS X用のパーティションをディスクユーティリティで分割したことによりWindows 7用のパーティションが5番目となりWindows OSでは認識できなくなったためと考えられます。
通常の復旧方法はWindows 7のパーティションを削除してMac OS Xのみのパーティションに戻してから再度Boot CampアシスタントでWindows 7用のパーティションを作成して再インストールすることになります。
裏ワザとして考えられることはディスクユーティリティでFAT32のパーティションを削除し、Mac OS X用パーティションを元のサイズに戻してからWindows 7の起動シーケンスの修復で復元する方法もあります。
但し、前にも記述しましたがWindows 7用のNTFSパーティションが先頭から4番目までに配置されている必要があります。
あなたの場合は通常の復旧方法がお勧めです。
素早い解凍ありがとうございました。
あまり通常の復旧を行いたくなかったので、他の方法を探していました。
ただ、今回の原因については状況を把握する事ができました。
ありがとうございます。
また、windowsのパーテーションを4番目にしなければならないという事は、
分割の方法として、ブートキャンプでWindowsの領域をデータ用のパーテーション分含めて多めに設定して、
ブートキャンプでの設定後、Windows側でWindowsのパーテーションを分割すれば問題が起こらず、作成可能ではないかと思います。
今回は再インストールを避けたかったので実行していませんが、将来的に再インストールが必要になった際には試してみようと思っています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
KNOPPIX6.2(DVD版)を 8GBのUS...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
起動すると、UNSUPPORTED MODE...
-
linuxについて
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
No filesystem could mount roo...
-
デュアルブートを辞めたいので...
-
VMWareで大きなビープ音がなる
-
WIN10を再インストールする際削...
-
ブラウザからビューワへジャン...
-
7にて操作していると画面上にカ...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
ASUSノートPC'Windows8, biosの...
-
計画停電の後からネットに接続...
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
SSD機の立ち上がり時間
-
起動できない!!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XPの復旧とデータの復元
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
ubuntuで内蔵hddにアクセスでき...
-
Dドライブが認識されない
-
題目:SDカードを(2G)をパーテ...
-
Linuxのパーティション番号の変...
-
rescueモードから抜け出せませ...
-
サーバ廃棄 Solaris
-
debian(linux)を新PCへ移行
-
Kali Linuxで起動できない - Mi...
-
デュアルブートしたPCのバック...
-
GRUBの起動ディスク
-
PCがメーカーロゴ画面から進め...
-
JEC CAMBAS CADiOS
-
ドライブを認識せずにCentOSが...
-
Linuxでのデータサルベージ NT...
-
リナックスをいれようと思った...
-
ubuntuフォーマットSSDのデータ...
-
MAC HDパーティションを1つに...
-
ハードディスクドライブが見れ...
おすすめ情報