重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

メイドカフェで働きたいのですが、私はまだ高校1年生です。
学校を辞める予定なので
憧れのメイドカフェで働きたいと思ってます。

ですがどこのメイドカフェも
16歳~(高校生不可)
と書いてあります。
私は早生まれなのでまだ15歳です。

ほかのところでバイトをしているのですが
そこは高校生からOKということで15歳の私もばいとをしています。


本題なのですが、
15歳の私は16歳の子と同じ代なのでメイドカフェで働くことはできますかね??

回答まってます

A 回答 (4件)

No.4です



ホントだ、見落としてました。ごめんなさい。

いちおう、先に回答したとおり、基本的に16歳にならない中学を卒業した人を
排除する意味はあまりなさそうなので、聞いてみたらよいと思います。
ただ、なんで16歳以上にしているのかを知らない人が応対すれば、
「16歳になるまではダメ」って言われるかもしれませんが、
そこは、上手く交渉してみるしかないでしょうね。

ちなみに、どうでもいいことですが、法的に16歳になるのは、誕生日の前日です。
    • good
    • 0

労働基準法に、16歳以上という条件がつくのは、深夜業(18歳未満は男子に限る)くらいです。


よく、16歳以上という募集を見かけますけど、実はこれは違法です。
募集の際に、年齢による差別をしてはいけないから。
もちろん、18歳未満はダメっていう業種だったら、もちろん18歳以上ですけどね。

実際のところ、15歳以上と書くと、中学生が応募してくるかもしれない。
(中学生は、飲食店でバイトすることは、もちろんできません)
だったら、高校生以上と書けばいいのですが、高校生はバイト禁止になっている学校も多いでしょうし、
結局、学校側とのトラブルを避ける目的もあって、「高校生不可」になっていたりする。
となると、書き方が難しいじゃないですか。
15歳以上(高校生不可)と書くのがシンプルですけど、じゃあ中学生はいいのかって話になる。
もちろん、中学生なのに、ちょこっと年齢偽って入ってくるかもしれないし。

ですので、「16歳~(高校生不可)」という募集の場合、中学卒業してれば15歳でもOKかもしれませんよ。
無用なトラブルを避けるために16歳にしてるだけかもしれないので。
とりあえず、中学はちゃんと卒業していることを強調しつつ、聞いてみるといいと思います。

・・・って、アナタ高校生なんでしょ。高校生はダメだってば。

この回答への補足

高校は辞めると
書いてあるのですが、
読み間違いですかね??

補足日時:2011/11/02 20:01
    • good
    • 0

ダメです。


労働基準法では15歳の就労を原則禁止しています。
15歳容認の場合、高校生だからと言う理由で黙認しているだけ。また18歳未満の場合残業制限(1日1時間迄)とか就労先が有害業務(夜勤や風俗営業)の場合就労不可です。
東京都ではメイド喫茶を風俗営業の扱いに変更しました。
    • good
    • 0

16歳以上となっているからには16歳になるまでは無理です。



代だとか早生まれとかは関係ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!